[過去ログ] 【GPGPU】くだすれCUDAスレ part7【NVIDIA】 [転載禁止]©2ch.net (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
53(3): デフォルトの名無しさん [sage] 2014/12/28(日) 20:39:13.97 ID:52BL0aAq(1) AAS
550TIで使っていたプログラムを750TIで走らせて見たところ1.5倍ほど遅くなってしまいました
何故でしょうか?
125(6): デフォルトの名無しさん [] 2015/05/19(火) 21:33:47.52 ID:spimwXxa(1/2) AAS
今まで一つのソースファイルで書いてきたのですが、いい加減見づらくなってきたのでソースファイルを分けてみたところエラーがでたので質問させてください
extern __constant__ unsigned short v[n]; //nは#defineで定義しています。
メインのソースファイルで
__constant__ unsigned short v[n];
と定義し、ビルドすると「メインの方で再定義されている」というエラーが出てしまいます
他にも、__device__ double atomicAdd の定義をサブのソースファイルに書くと
ptxas fatal : Unresolved extern function '_Z9atomicAddPdd'
とエラーが出てしまいます。どうか解決方法を教えてください。
環境は
NVIDIA Nsight Visual Studio Edition v.4.2
CUDA 7.0 Toolkit
のはずです
372(3): デフォルトの名無しさん [sage] 2016/02/09(火) 19:05:34.27 ID:Z0SOCsIU(1) AAS
でも他GPUでは使えないんでしょ?ってのが重すぎる
GPGPUはnvidiaの私物ではない
690(4): デフォルトの名無しさん [sage] 2016/02/25(木) 13:05:41.93 ID:FCdE8jm8(1) AAS
>>680-683 >>685
糞団子は黙ってろ!
文句があるならコテ付けろやコラ!
テメエが鬱陶しいんじゃ、ボケ!
>>686
それも糞団子の自演だよ
NVIDIAの優位性は3dfxを買収した事で得られたソフトノウハウだな
自作板でもそうだけど、よくよく考えるとおかしな文面でごまかすのが団子
たいてい論破されるとどうでもいい専門用語を並べてイカスミ作戦に出る
754(9): デフォルトの名無しさん [sage] 2016/02/29(月) 16:54:00.73 ID:XMRi5hV6(1) AAS
なんだかすごく質問しにくい流れなんですがいいですか?
バイトニックソートのプログラムを作ってみまして、
要素数512を境にGPUの方が速くなったのは良かったんですが、
要素数8192くらいからGPUの時間増加の傾きがCPUより悪化してしまって、
1048576ともなるとほとんど大差ないくらいになってしまいました。
これが普通なのか、おかしいのか、
おかしいなら原因として何がありそうか教えてほしいです。
一応可能なところはshared memory使ってますが、要素数256以降は
比較の組がとびとびになるはずなのでglobal memoryを直接読んでます。
以下、ソートを10000回繰り返した際の1回あたりの所要時間です。
要素数 CPU[s] GPU[s] CPU/GPU
2 0.00000 0.00004 0.004
4 0.00000 0.00005 0.008
8 0.00000 0.00005 0.011
16 0.00000 0.00006 0.020
32 0.00000 0.00007 0.036
64 0.00001 0.00008 0.099
128 0.00002 0.00009 0.229
256 0.00005 0.00010 0.522
512 0.00013 0.00013 1.027
1024 0.00031 0.00016 1.909
2048 0.00076 0.00025 2.975
4096 0.00179 0.00036 4.919
8192 0.00423 0.00068 6.248
16384 0.00933 0.00202 4.627
32768 0.02142 0.00637 3.363
65536 0.04903 0.01776 2.761
131072 0.10829 0.05003 2.165
262144 0.24928 0.13078 1.906
524288 0.54765 0.32437 1.688
1048576 1.22586 0.77101 1.590
815(3): デフォルトの名無しさん [] 2016/03/03(木) 22:52:03.02 ID:tH72Ij/h(1) AAS
さっき、Anacondaの最新バージョンである2.5.0(64-bit python3.5.1)を入れたの
だけど、それにコマンドプロンプトがデフォルトで入っていないので、pip installが
出来なくて困っています。ipythonやインタラクティヴシェルは入っています。
前のAnacondaのバージョン(python2.7で使っている)であれば、ipythonや
対話シェルからq()やquit()で、普通に、コマンドプロンプトに戻れて、そこから
pip installなどが出来たのになぜなのでしょうか。
普段使っているコマンドプロンプトはpython2.7用になっているので、そこから
python3.5.1用のpip installも出来ません。コマンドプロンプトをpythonのヴァージョン
ごとに切り替えることができるのかもしれないけど、その方法も分かりません。
どなたか、知っている人がいたら教えて下さい。
よろしくお願いします。m(__)m
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 1.680s*