【DI】Java Spring Frameworkを語るスレ 5.0 (399レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
1(4): デフォルトの名無しさん [sage] 2011/11/28(月) 02:17:11.86 AAS
前スレ
2chスレ:tech
公式
http://www.springframework.org/
37(3): デフォルトの名無しさん [sage] 2011/12/04(日) 14:53:41.77 AAS
>>34
・アノテーションのみ
・アノテーションと手書きの混在
・手書きのみ
3種が入り乱れるような状態になるから
手書きのみで全部同じように書けるほうがいいでしょ。
Validatorインターフェースの中でValidationUtilsみたいな
クラスライブラリを使うのに統一したほうがいいよ。
39(3): デフォルトの名無しさん [sage] 2011/12/05(月) 20:29:32.48 AAS
えっ、入力ヴァリデーションは全部アノテーションでやっているけど、うちって少数派?
別に小規模なアプリでは無いし、Spring拡張やアプリケーション固有のConstraintValidatorを作ってやってるんだけど。
40(3): デフォルトの名無しさん [sage] 2011/12/05(月) 23:13:07.56 AAS
>>39
典型的なSIerは>>37のように考えるところが多い
選択肢をなくして効率の悪いやり方で統一する愚作なんだが
ドカタ的なプロジェクトでは致し方ない
43(3): デフォルトの名無しさん [sage] 2011/12/06(火) 10:29:56.97 AAS
バリデーションはアプリケーションの固有性がでるから
カスタムしやすいことは重要だと思う。
それでいて土方的(画一的)に何でもやれることも両立したい。
>>41
カスタムアノテーションだと変数間の関係が難しい。
でも再利用性の高いものはアノテーションがいいよなぁ。
優先的に標準アノテーション+カスタムアノテーションで済ませて、
次にそれではできない一部のものをクラスに、
最後にソースに依存させてたくない場合はXMLでやることにしてみる。
161(3): デフォルトの名無しさん [sage] 2013/09/25(水) 23:28:18.96 AAS
大規模なシステム開発では逆に使わんよ
Javaとフレームワークも扱える人って条件での人員集めがかなり大変
むしろ1人か2人レベルの規模のwebアプリケーションで使われてることが多い
なんでワザワザ使ってんのって聞いてみたことあるけど本人達もよくわかってない感じだった
「ん〜。勉強のため?」みたいな答えが帰ってきて笑っちまったことがある
197(3): デフォルトの名無しさん [sage] 2013/10/04(金) 01:21:29.89 AAS
そんなことより今や開発ツールのほうが進化し過ぎてて、フレームワークなんか使わんでも、普通のwebアプリケーション程度なんて1人でサクサク作れるよな
263(3): デフォルトの名無しさん [sage] 2013/11/04(月) 14:24:34.16 AAS
・SI系
相変わらずJava/C#中心とした今まで通りな感じ
未だにStruts案件多くてSpring使ってるところは多くない。
仕事は増えてきてるけど、なんか知らんが人を増やせない。
炎上系案件ばっかり。
・Webサービス系
Java/C#に加えてPHP+Cake,Yii,Symphony/node.js+Expressなんかも増えてる。
PHPはエンジニアの質的に出来る人と中途半端な人との差が激しく
node.jsは若干盛り上がりつつも案件的には炎上系多め
・ソーシャルゲーム(バックエンド)
PHP/Ruby on Rails/node.jsちょいちょい
御存知の通り業界自体がそろそろヤバイ。G社系から人材市場に
大量に流出が始まってるけど、サーバーサイドだとRailsエンジニアは
ちょっとクセのある人が多く他業種からは敬遠されがち
なんだかんだで最近は、スマホのネイティブアプリ開発スキルとか
フロントエンド系のHTML5+CSS3+JavaScript(+AltJS)なんかがトレンドかねぇ。
Webサービスも、モバイルファースト開発になってきてるし。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.030s