[過去ログ] Boostを語れゴラァ part4 (1001レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
892
(1): デフォルトの名無しさん [] 2007/10/08(月) 11:42:25 AAS
>>889
「生」ってのは、その直前に
typedef std::vector<sub_match<BidiIterator Allocator> vector_type;
っていう宣言文があって、そこで宣言した vector_type を使わずに、
っていう意味で使った。

typename が必要になるのってどういうケースなんだろう。
じつは typename よくわかってない。テンプレート引数に
class って書いてたのが最近は typename って書くのが流行り?
って程度の認識。
894
(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2007/10/08(月) 11:51:46 AAS
>>892
std::vector<sub_match<BidiIterator Allocator>::const_iterator
ってあったら、これが型なのかそうじゃない(例えばstaticメンバ変数)のかコンパイラには分からん
だからtypenameで明示しない限り型じゃないとみなすことになってる
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.033s