動画アップコンバートソフト総合8 【AIアプコン】 (746レス)
1-

リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
1: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/05/22(木) 22:52:15.73 ID:I2piDlxo0(1/2) AAS
タイトルが長すぎるとエラーでスレ立てできないので文頭の"【ソフトウェア】"の部分を削除しました
画像拡大ソフトスレから分家した動画アプコン総合スレ
AI、機械学習でのアップコンバート、アップスケーリング、RTX VSR、AMD FSR、動画再生ソフトなど動画全般が対象

MadVR、Magpie、Anime4K・TecoGAN等のGAN系、DVDFab等様々
話題に上がる主なソフトは以下

Topaz Video AI(旧Topaz Video Enhance AI)
 通称TVAI 機械学習での動画AIアップコンバート
 ノイズ除去、フレーム補間、グレインなど多機能&高性能だが高負荷
HitPaw
 ネタ枠 現時点では低性能でスレでの評価は低い

前スレ
動画アップコンバートソフト総合7 【AIアプコン】
2chスレ:software

関連スレ
【超解像】画像拡大ソフト総合スレ12【waifu2x】
2chスレ:software

【動画プレイヤー】JavPlayer【超解像】 Part.13
2chスレ:avideo
647: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/07/21(月) 12:11:15.08 ID:vlT9EKhR0(2/2) AAS
☓ SoundChser
◯ SoundChaser
648
(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2025/07/21(月) 13:57:13.18 ID:w21tYfnm0(1/3) AAS
クラウドStarlightのがminiより綺麗やん
https://youtu.be/cNsn03EI1JY

649: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2025/07/21(月) 14:01:23.88 ID:w21tYfnm0(2/3) AAS
あと、VHSや古いDVソースとかだとStarlightによる高画質化が望めるけど
DVDソースとかだともう微妙なのね
650: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2025/07/21(月) 14:04:51.29 ID:w21tYfnm0(3/3) AAS
市販DVDでも720x480のものと640x360相当なものと2種類あるが。。
651: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/07/21(月) 16:04:57.65 ID:j8Ca8GsP0(1) AAS
Pro Display XDR買った(´・ω・`)90万くらい
652: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/07/21(月) 19:16:22.62 ID:1QwwuB8U0(1/2) AAS
>>549
VHSとDVをいっしょくたにすんな
そもそもクォリティ的に
VHS<< 越えられない壁 << DV <= DVD ってとこだ
DV/DVCAM/DVCPROソースのDVDなんていくらでもある
653: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/07/21(月) 19:17:29.76 ID:JzporSxp0(1) AAS
返信先間違ってない…?
654: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/07/21(月) 19:20:05.51 ID:1QwwuB8U0(2/2) AAS
+100して
655
(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2025/07/21(月) 21:09:51.92 ID:OYumLiRk0(1) AAS
DVをソースとするならDVが上じゃねえか。
何言ってんだ。
656
(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/07/21(月) 22:35:47.81 ID:M27deZ2y0(1) AAS
>>655
お前はアホか
VHSをソースとしてDVD作ったらVHSが上なんかいアホたれ
編集用フレーム内低圧縮のDVコーデックがパッケージ用フレーム間高圧縮コーデックのmpeg2より上位なんてことが軽々に言えるかばかたれ
用途が違うんだよ用途が
DV規格の下位規格としてDVD規格を作ったとでも思ってんのか間抜けが
657: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2025/07/22(火) 01:01:30.64 ID:uRlXiOIi0(1) AAS
今DVを見てる気がする。
658
(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/07/22(火) 04:52:13.31 ID:BnFUaWLQ0(1) AAS
>>656
キミは義務教育からやり直した方がいいよ?
アホだのバカだのマヌケだの、どういう教育受けたら、そんな言葉吐ける人間に育つの?
それともネットの匿名だと強くなった気になるタイプかい?
659
(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/07/22(火) 07:32:54.63 ID:WeK4LgLJ0(1) AAS
ビデオカメラのDVだとビットレートが25Mくらいあって
運動会等動きが速い物をDVDに焼くと最高レートでも劣化した記憶
660: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/07/22(火) 09:21:43.86 ID:bhF0BWrC0(1/2) AAS
ネット弁慶ってやつだな
661: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/07/22(火) 10:00:13.33 ID:peGc8Yol0(1/2) AAS
>>658
てめえはナメクジウオだった時代からも一回進化してこいウスノロ
662: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/07/22(火) 10:10:21.16 ID:peGc8Yol0(2/2) AAS
>>659
それ言うなら静止画テストチャートでみる解像度はDVDの方が上だろ
あと運動会のような動きが速いのが苦手なんじゃなくて
圧縮率の高いコーデックが苦手なのは多くの物体が高速で動くシーンだろ
ホームランボールを追いかける際のバックの映像とか
シャワーの水滴が飛び散るシーンだのさざなみが多く立つ水面はそら苦手だよ
そういうとこで圧縮率稼いでるんだから
消えてしまったDVコーデックにアドバンテージあるならなんらかの形で残ってるはずだが
そうではない現状ってことが全てなのだよ
663: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/07/22(火) 10:17:29.88 ID:bhF0BWrC0(2/2) AAS
ここはアプコンのスレだって忘れてるのかね・・・
ソースなんてどうでもいいとはいわないけど手持ちのソースをなんとかしようとするスレだぞ?
なんでそんなにソースの品質や入れ物にこだわる?
664: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2025/07/22(火) 11:18:00.31 ID:Veg6ueGg0(1) AAS
いつもの長文改行爺だろ
触れるなよ
665: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/07/22(火) 12:03:21.96 ID:eW4vtGM50(1) AAS
いやでもVHSしかソースのない映像だってあるんだし
666: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/07/22(火) 18:28:50.79 ID:qcygvonN0(1) AAS
アナログはアナログの良い部分も多少は有るが
マトモなデッキが入手困難ですわね
667: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2025/07/22(火) 20:21:15.22 ID:rKllp9rX0(1) AAS
NV-SB900だけは手放せないぜ
668: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2025/07/22(火) 20:45:23.19 ID:RHpZnOZ30(1) AAS
NV-SB900で最も劣化少なくキャプチャーするにはどうするべきなんだろうね
669
(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/07/23(水) 00:30:44.86 ID:1K27wNJc0(1) AAS
先生、桜木ルイを復活させたいんです・・
670: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2025/07/23(水) 01:04:37.84 ID:AuG8FSfG0(1/2) AAS
変換AI はIris medium (パラメータ設定なし)
フォーマット H265
ビットレート設定 Dynamic

元動画 ファイルサイズ0.38GB、 1280x720、 総ビットレート1350
出力動画 ファイルサイズ7.18GB、 1920x1080、 総ビットレート26132

たまにこんな感じになるんだけど、ビットレートは手動で設定するのが普通なの?
671: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/07/23(水) 01:44:03.41 ID:5xjS3/WJ0(1) AAS
昔はアナレコだったりアナログ入力付PCとかでMPEG2やMPEG4にしたけど今はUSBキャプチャでOBSとかのが良いのかも。設定も色々出来るんじゃないかしら?
特にアナログはブラウン管の名残りでPCのsRGBや709と違って本来は色鮮やかな仕様だろうし上手く取り込んで変換出来れば色が淡くなることも無いかも
試行錯誤が必要ですね
672: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2025/07/23(水) 03:18:14.43 ID:AuG8FSfG0(2/2) AAS
固定ビットレートにすると
逆に変換時間長くなるんだなあ
困ったな
673: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/07/23(水) 04:50:59.64 ID:1pBmRb+S0(1) AAS
変換後はBフレ無しだから26Mbpsとかそうなって当然でしょ、再エンコしなよ
674
(2): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/07/23(水) 06:02:08.60 ID:D21LGx8z0(1/3) AAS
アナログビデオではなく
DVHS(DT-DR20000以外) でiLink経由でキャプチャする
DT-DT20000はADCにバグがあるのでコピワン/ダビテン録画のクロック乱し平文キャプ以外には使ってはいけない
14Mbps MPEG2はデジべSXと同等,アナログ回路もアイ・オーから出てるような現行のキャプチャーカード使うよりはるかによかった.
ソニーの WV-D10000も持ってるがiLink垂れ流しは無理だったのと
25Mbps DV < 14Mbps MPEG2
はほぼ間違いないのでDVHS出力のiLinkキャプが最高品質だと思ってる
675: 674 [sage] 2025/07/23(水) 06:05:26.90 ID:D21LGx8z0(2/3) AAS
ココに書いた機器は全部持ってるし実際経験してるからな
異論は認めない
676: 674 [sage] 2025/07/23(水) 06:12:35.13 ID:D21LGx8z0(3/3) AAS
実際にアナログVHSソースをキャプったのはHM-DR10000です
677: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/07/23(水) 09:30:22.60 ID:sJPDcKct0(1) AAS
価格コムでジジイのアイコン付けてやれよ
678: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2025/07/23(水) 11:55:46.04 ID:DTc6deAq0(1) AAS
>>669
豊丸で我慢しろ
679: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2025/07/23(水) 18:14:55.15 ID:HaVt6Fh10(1) AAS
小生
680: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2025/07/24(木) 08:43:20.43 ID:Kt6baDGy0(1) AAS
>>648
こちらのマニアさんは最新版のクラウドStarLight品質重視設定とminiの画質は同等と説いている。https://youtu.be/cNsn03EI1JY

ただminiは明度に問題(それが一見クラウド版のほうが良く見える原因)があって後処理が必要とも。

640x480なDVソースでも効果があるとしているから、DVDソースでもこれまでのどのAIモデルよりもクリアなアップスケールになるよ。
681: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/07/24(木) 17:17:53.25 ID:f6Rz5skU0(1) AAS
miniはやたらテカテカになる気はしてたけど詳細はわからんからまず動画見てみるか
682: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/07/25(金) 03:33:13.17 ID:D2sn0uyh0(1) AAS
いつまでたってもbug fixしない機能満載しなくていいから
せめて export完了後 Power off/Stanbyに移行する機能ぐらいはつけてくれ
683
(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/07/26(土) 09:25:35.19 ID:J3ml3Wzo0(1) AAS
7.1.1でRheaのGPUメモリ消費量とか改善された?
704x480 60p→2816x1920 60pをRheaで処理
7.1より前 Gefo. 1660で 5.6GB/6GBだったのでちょっと間違うとOut of Memoryでよく落ちてたんだが
今見ると1.1GB/6GBしか使ってない
テンポラリファイルみてもとくにおかしくない
684: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/07/26(土) 14:56:29.94 ID:OBfuCh3r0(1) AAS
7.1.2待ち
685
(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2025/07/26(土) 17:42:16.90 ID:I1G3VRbX0(1) AAS
>>683
処理時間も改善された?
686: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/07/27(日) 06:32:29.03 ID:3nBYzn+g0(1/2) AAS
mini試したけど4060だと17秒SD動画をFHD相当にするのに73分、大体260倍
2時間動画の変換に520時間かかっちまう、こりゃちょっとGPUおごったくらいじゃどうもならんな
687: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/07/27(日) 07:17:38.01 ID:nvH6Tplp0(1) AAS
ということは4Kに変換するとさらに…
流石に厳しいな
688: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/07/27(日) 07:54:18.43 ID:H1cpi8sa0(1) AAS
依存度と変化だけどけっこー変わるね
https://claude.ai/public/artifacts/f9a65d98-c325-4f05-b9a8-6703eed19808
https://imgur.com/7e7jDVO

689
(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2025/07/27(日) 15:29:53.38 ID:HlSDEbro0(1) AAS
miniは9700x+5070ti+DDR5-64GBで大体0.5fpsぐらいだな
30fpsの動画を変換するのに丁度1秒が1分、1分が1時間って感じだから
夜の寝てる間に終わるように8分ぐらいの動画に分割して毎晩、稼働させて寝てるわ

rtx5000は燃えたなんだとかあるし、昼にクーラーを付けっぱにして仕事に行く間に稼働させる勇気は無い
690: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/07/27(日) 20:53:50.04 ID:3nBYzn+g0(2/2) AAS
>>689
そうそう夜家に帰って変換始めて朝出るまでに終わってるのが理想、4fps前後はないと
だからといって細切れ動画用意して2時間動画一つに2週間とか無理、もっともうちのじゃ3か月近くかかるから話にならんけど
691: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2025/07/27(日) 22:47:24.59 ID:N/MFuRPJ0(1) AAS
VHSをキャプってqtgmcで640x480の60fps化した動画を
Miniで1280x960にするとrtx3060では0.2fps弱
変換には実時間の300倍かかるので30分の動画を変換するには150時間…
rtx5090でも1fps程度らしいからどうしたもんかねぇ
とりあえず気温が下がるブラフラまでは様子見しかないか
692
(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2025/07/28(月) 04:10:57.03 ID:qnpbML7d0(1) AAS
MiniはGPU全然回ってないと聞くけどどうなの
693: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2025/07/28(月) 07:39:10.30 ID:ztf0/RYH0(1) AAS
>>692
普通にほぼ100%使ってるよ
694: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2025/07/28(月) 14:01:13.87 ID:LQuAFUJ90(1) AAS
CPUがGPUに対してプア過ぎてGPUが遊んじゃうほどボトルネックになってるのでは?
695: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/07/29(火) 12:26:46.54 ID:UKUnS5a30(1) AAS
i5 14500 + 5060ti16G + DDR5 64G
AV1エンコードでmini0.3fps
何気にVRAM12.6Gくらい使ってるから8G版よりアドバンテージはあるはず
俺も5分くらいで分割して30分くらいの動画を1週間かけて変換してる
696: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2025/07/29(火) 14:24:36.72 ID:E4Gbiute0(1) AAS
クリアな絵に補完されても
プラスチッキーな肌だと興ざめだよね
697: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/07/30(水) 01:56:35.44 ID:nEfrp6/c0(1/2) AAS
5800X, RX9070XT, DDR4-3200
input 1920x1080でPreteus 1xのベンチが34fpsだけど、
実用ではver7.0.2(試用版で)で6.5fpsしか出ない
GPU電力が100W前後(load 50〜60%)で50℃ぐらいまでしか上がらん

公式ベンチサイトの3/8のanton.y.kovalenkoさんと同じ感じだけど
AM5に行くしかねーのかね…革ジャンにするべきだったか
698: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/07/30(水) 03:28:00.40 ID:nEfrp6/c0(2/2) AAS
PreteusじゃくてProteusだった
RTX3060(石10600K)は同じ設定で実用4fpsでGPU電力170W
だからRX9070XTのワッパはいいけど…
RTX3060はベンチ9fpsで実用4fps(44%)
RX9070XTはベンチ34fpsで実用6.5fps(19%)
699: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/07/30(水) 05:03:28.52 ID:F9shyNlg0(1) AAS
アプコンしたいのになんで皆Radeonにしたがるのかね、ドMなの?
700: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/07/30(水) 06:46:21.41 ID:gEtjpaxb0(1) AAS
自分の場合は環境を構築してからTVAIの存在を知ったので…
701: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2025/07/30(水) 07:40:59.12 ID:k3sgBucD0(1) AAS
別にTVAIに限らず、クリエイティブ的な事をやるなら基本は緑ではある
702
(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2025/07/30(水) 16:18:26.57 ID:bvDnw3rQ0(1) AAS
動画の分割と結合をするのって、windowsフォトで良い?
他のアプリを使った方が劣化無いかな
703: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/07/30(水) 16:24:04.63 ID:H8/3Fc830(1) AAS
>>702 VidCutter
704
(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/07/30(水) 21:42:03.57 ID:7YUGmoRB0(1) AAS
>>412
半信半疑で7.1.1のDioneDV試した、QTGMCとはどっちかわからんけどNNEDI3より上だ
NNEDI3は垂直パンで横切る被写体のちらつきが大量に発生するけどDioneTVはQTGMC並にちらつき少ない
そこまで難しいシーンでなくてもちらつきにはっきり差がある
公式フォーラムでQTGMC人気だから見向きもしなかったけど処理激速くてQTGMCと差異わからないから乗り換えるわ
705: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/07/31(木) 16:49:10.04 ID:pkXZ0nPa0(1) AAS
Magpie アプデ来てるね
https://github.com/Blinue/Magpie/releases/tag/v0.12.0-preview2
706: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/08/01(金) 01:37:29.50 ID:y8/Sb7Y30(1) AAS
RX9070XTちゃんが50%しか働かない原因はメモリかな?
緑の人はAM4&DDR4-3200とかでも実用上、ベンチ通りの数字で動いてますか?

Video AI 6.1.X - User benchmarking Results
anton.y.kovalenko Apr 18

RAM speed is key. I recently upgraded from DDR4 3200 to DDR5 6400 and
achieved almost 2x boost with the same 13900KF and 9070XT.
Even the MB was a DDR5 version of the same MB.

13900KF+9070XT+DDR4-3200
Artemis 1X: 22.63 fps 2X: 08.57 fps 4X: 02.32 fps
Iris   1X: 29.60 fps 2X: 11.30 fps 4X: 03.12 fps
Proteus 1X: 28.31 fps 2X: 12.41 fps 4X: 03.16 fps

13900KF+9070XT+DDR5-6400
Artemis 1X: 33.25 fps 2X: 16.57 fps 4X: 04.26 fps
Iris 1X: 39.99 fps 2X: 20.55 fps 4X: 05.50 fps
Proteus 1X: 34.46 fps 2X: 20.26 fps 4X: 05.64 fps
707: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/08/01(金) 02:01:41.65 ID:iufSvbIk0(1) AAS
>>685
測ってないが
省メモリにして処理時間が短くなるわけねーだろが
708: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/08/01(金) 04:10:07.32 ID:xuL3ETXc0(1) AAS
>>704
化け物の出現確率もQTGMC/nnedi3より少ない
化け物でてきてどーしよーもなくDione使ってみてきれいだし
化け物出てこないしこれでええわって事になった俺
709: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/08/01(金) 05:36:48.08 ID:0rACh4hV0(1) AAS
RheaやIrisは特にジャギやコーミング痕残ってると引き絵で人の顔がゼリー化する傾向
結局上手にインターレース解除できてるかどうかでアップスケール結果も大きく左右される感じだな
710: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/08/02(土) 16:22:25.80 ID:Q6hBLSNB0(1) AAS
TVAI7.1、Windows版とMac版で全く同じ設定で4K60fps化したら
Mac版だけノイズがのるんだが…

もうフォーラムに投稿する気力もない
711: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/08/02(土) 17:00:42.60 ID:2vz4j4o90(1) AAS
MAC壊れてんじゃね
712: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/08/02(土) 23:44:16.10 ID:Z6BpW5pa0(1) AAS
GPUのメモリが逝ってるんじゃないかと推測
713: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/08/03(日) 00:33:06.27 ID:pHlSJFcI0(1) AAS
お前らPCの先生なのにMacの仕組みは知らんのな
714
(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/08/03(日) 03:04:14.11 ID:WMtTShMm0(1) AAS
adobe全盛期ならともかく今MAC買う意味あるのか?
715: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/08/03(日) 03:56:40.78 ID:f8ph+T3g0(1) AAS
普段は自作iOSアプリを出力するのに使ってるんだけど
せっかくTVAIも使えるなら
WindowsとMacの二台で平行してやったほうが作業自体ちょっと速くなるかと思って

MacはCPUとGPUでメモリー共通だよね
ベンチマークや他のアプリでストレスかけても特に異常なし
716: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/08/03(日) 10:03:35.23 ID:cjJA3ZMn0(1) AAS
RX10090XTXのスペック見たけどCUも倍増してるし今度こそ期待してよいのかなw
717
(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/08/03(日) 12:41:13.30 ID:Fs5BqzE20(1) AAS
昔からMacとWinは違うアップスケーリングの仕上がりになるとはフォーラムでも話題になってたよ
Topazも認めてる
718
(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/08/03(日) 12:49:08.15 ID:57+wGCLQ0(1) AAS
>>714
シングルコア性能は段違いだぞ
むしろ今が買い時
719: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/08/03(日) 13:10:31.74 ID:YaeNCQne0(1) AAS
MacはAI関連にかなり乗り遅れてるのがベンチ結果でもわかる
ワッパではなくハードコストで比べるととんでもない差になる
720
(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/08/03(日) 20:25:00.13 ID:WrkeG1yo0(1) AAS
自分はAI目的でMac買った訳じゃないから全然どうでもいいんだけど…
721: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2025/08/03(日) 22:50:01.90 ID:P7abRQSC0(1) AAS
Unifabで動画高画質化AIを使ってるんですが、品質最適化モデルでやると9.95%で必ずフリーズしてPCの再起動を余儀なくされるんだけど、同じ症状の人います?
HPのノートPCでGPUはRTX5060Laptopなんですが・・・。
722: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/08/04(月) 00:14:11.33 ID:jwCkdr8F0(1/3) AAS
>>720
TVAIスレでAIどうでもいい発言はなかなか
723: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/08/04(月) 00:30:24.60 ID:aTTVZUXd0(1/2) AAS
macが壊れてるんじゃなく
mac版が壊れてるんだろ
mac版なんかリリースやめればいいのに
cudaだってmac OSサポートやめてるしノートしかリリースしてないmacなんかはもう計算ツールじゃない
724: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/08/04(月) 00:34:28.34 ID:aTTVZUXd0(2/2) AAS
>>718
ゲーマじゃあるまいしシングルコア性能なんかどーでもええわ
分岐予測と投機実行のトランジスタなんか減らしてコア数増やせや
高速計算にはそっちがはるかに有利
725: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/08/04(月) 00:51:46.18 ID:a4i6AKcH0(1/2) AAS
なんでこんなにエキサイトしてるんだろうか
726: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/08/04(月) 03:57:23.63 ID:jwCkdr8F0(2/3) AAS
でもMacbookあればスタバでドヤ顔でTVAI動かせれるよ?
727: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/08/04(月) 07:20:26.46 ID:a4i6AKcH0(2/2) AAS
自分はAI目的でMac買った訳じゃないから全然どうでもいいんだけど…
728: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/08/04(月) 08:09:44.96 ID:ZARjdwhq0(1) AAS
伝送レート考えると60iと30pで同じようなもんと思ってたが
TVAIの処理時間は60i→60p(BOB)と30p→60pじゃ全然違うんよな
フレーム補間しなくていいBOBとそれが必要になる30p→60p
ネットで出回ってる動画は30p映像が多いが今となっては60iのほうがよっぽどありがたいわ
729: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/08/04(月) 10:15:34.16 ID:igU6s1pP0(1) AAS
>>717
どっちの方が綺麗になるの?
730: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/08/04(月) 14:13:56.98 ID:jwCkdr8F0(3/3) AAS
さすがにインターレースはもう滅んでくれ
731: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2025/08/04(月) 19:26:49.87 ID:QfbmDL6L0(1) AAS
starLight miniすげーな理想に近いアプスケだわ
しかし処理が遅すぎる
732
(2): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/08/05(火) 09:29:13.07 ID:XjAQKdD80(1) AAS
AIでもLLMはMacの独壇場だからまあ使い分けよな
TVAIよく使うMacユーザーはエンコ専用のWin機用意しとけばOK
733
(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2025/08/05(火) 11:20:46.15 ID:LtxszfLe0(1) AAS
まだ5000シリーズの最適化できてないんか。tensorコア進化してるんじゃないん?
734: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/08/05(火) 12:42:51.72 ID:prqLrk1k0(1/4) AAS
>>732
>LLMはMacの独壇場

はぁ? 何寝ぼけてんだ?
735: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/08/05(火) 12:46:54.45 ID:prqLrk1k0(2/4) AAS
>>732
>Macユーザーは

ゴミマシン揃えて何したいんだ?
頼むから死んでくれ目障りだから Appleはもう計算機つくんな電話機だけつくっとけw
736: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/08/05(火) 12:51:40.11 ID:VQ/R7R1R0(1) AAS
急に発作起こしてる人いて怖いね
737: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2025/08/05(火) 14:35:32.72 ID:9S91XgYR0(1) AAS
3DCG系すげえきれいになるなmini
738: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/08/05(火) 14:57:33.49 ID:jdPv4Vm10(1) AAS
前にも発作起こした人いたよね
同一人物かな
739: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2025/08/05(火) 15:17:41.37 ID:TS1+W74S0(1) AAS
発作は一回で終わらないからな。
740: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2025/08/05(火) 17:00:55.72 ID:5MLd5Uk+0(1) AAS
PCのコンセントに消費電力計つけたんだけど(PC2台)
こんなの見てたらTVAIできねえな
741: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/08/05(火) 18:26:34.12 ID:/kVe7MVy0(1) AAS
Macって書いただけで攻撃してくる人が居るよね昔から
742
(2): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/08/05(火) 18:36:44.66 ID:V7fj+ijV0(1) AAS
Macは業界をリードしていってくれりゃぁいいんだよ
だからこう、もっとわくわくするような製品を作れ
743: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/08/05(火) 19:22:14.68 ID:prqLrk1k0(3/4) AAS
>>742
Macユーザーは
744: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/08/05(火) 19:25:45.45 ID:prqLrk1k0(4/4) AAS
>>742
>Macは業界をリードしていってくれ

間抜けユーザに買わせてるだけのAppleが笑わせんな
あほを先導するのかえ ゲラゲラ
745: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/08/05(火) 21:55:32.68 ID:QtJX+Fw50(1) AAS
そんな必死こいて慌てて書き込まんでも
746: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/08/06(水) 02:20:51.15 ID:2gB/vn4s0(1) AAS
>>733
NVIDIA Studioドライバ(576.02)でBlackwellのTensorRTに対応済みでAI処理大きく向上的な事が書かれてたよ
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.019s