[過去ログ] 【バックアップ】 Acronis True Image part71 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
903: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fadd-iztn) [sage] 2024/12/15(日) 08:06:38.69 ID:W3DlG7oy0(2/6) AAS
>>900
バックアップイメージファイル名ってライブラリーで管理されているからユーティリティ経由でリネームしないと認識しなくなってしまうんじゃないの?
904: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fadd-iztn) [sage] 2024/12/15(日) 08:39:36.19 ID:W3DlG7oy0(3/6) AAS
もうひとつは増分、差分で基準バックアップイメージファイルを削除してしまっているのに認識しないとか言っているバカ
905: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fadd-iztn) [sage] 2024/12/15(日) 09:16:23.06 ID:W3DlG7oy0(4/6) AAS
>>892
飽くまで無料のこのソフトでやるって言うネタだろうよ
906: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fa20-iztn) [sage] 2024/12/15(日) 17:15:46.65 ID:W3DlG7oy0(5/6) AAS
>>895
ブートストレージを入れ替え後も1番目の起動順位として変更がなければそのまま起動して来るよ
普通はOSがインストールしてあるストレージはひとつだから換装してやればOSブートマネージャーに自動的に設定されるな
OSブートマネージャーとはUEFIファーム側へと設定してあるものだよ
907: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fa20-iztn) [sage] 2024/12/15(日) 17:19:03.22 ID:W3DlG7oy0(6/6) AAS
ああ、見てみると今回の場合はレガシーブートなので飽くまでもそちらに設定してある起動順位のままでブートするな
UEFIとはちょっと違うよ
908
(1): 900 (ワッチョイ be56-Xxs2) [] 2024/12/15(日) 18:12:22.20 ID:lnnAe02g0(2/3) AAS
みんなレスありがとう

USBのブータブルメディアはまだ作ってなかった

>ユーティリティ経由でリネームしないと認識しなくなってしまうんじゃないの?
これは知らなかった、具体的にどうするのか教えてほしい

差分バックアップはやってない
OSのバックアップ1~3と段階的に3つ作ってる
909
(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8ffa-3k2I) [sage] 2024/12/15(日) 18:45:52.06 ID:BlIyQ0Iw0(1) AAS
>>891
緩いでしょ
うちは登録されてないデバイスをUSBに挿したらすぐ電話かかってくるよ
スマホの充電した奴はすぐ始末書になった
910: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ beed-c0Ka) [sage] 2024/12/15(日) 22:36:08.08 ID:t4+7zkHw0(2/2) AAS
>>909
緩くない
BIOSにパスワードかけてるような会社が
USB挿して何もなしなんてことがあるわけない
911
(1): [age] 2024/12/15(日) 22:37:32.05 AAS
>>908
詳しく書こうよ、エラーメッセージなり無反応なり何かあるでしょ
>出来たファイルを復元しようとしてOSのバックアップ1にしたら読み込めない。
912: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ be56-Xxs2) [sage] 2024/12/15(日) 23:41:56.47 ID:lnnAe02g0(3/3) AAS
>>911
True Imageをアンインストールしようとしたら、失敗しましたと出た
Firefoxでまともに開けないページがいくつか出てきたが、サブPCではまともに見れた
どう考えてもOSが壊れてるので再インスコする
今まで相手してきてくれた人たちには悪いと思う
913: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0ba0-T7nC) [sage] 2024/12/16(月) 09:03:50.68 ID:1ZgsVwPw0(1) AAS
CleanupTool.exe
914
(2): 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2eff-lROp) [] 2024/12/16(月) 09:17:58.12 ID:iEE9rJaM0(1/5) AAS
Windows11(24H2)でWinPE(ISOもUSBも)は「ブータブルメディアを作成できません」でした。
Windows10(22H2 x64)ではOKだった。
なんでやねん!
915: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ be6e-aNNs) [sage] 2024/12/16(月) 13:59:37.89 ID:xA6Abkpv0(1) AAS
あとはWinPEの10か11のWindows ADKをダウンロードしてインストールして作るか
WinPEベースが無理ならリナックスベースで作るとかかね
後は公式からダウンロードできるブートイメージ(英語)中身をイジって日本語版にすり替えるとか
916: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fa1e-iztn) [sage] 2024/12/16(月) 14:11:06.00 ID:6c3kv6kR0(1/12) AAS
>Windows11(24H2)でWinPE(ISOもUSBも)は「ブータブルメディアを作成できません」でした。

試してはいないが現バージョンでこれだったらクレーム続出だと思うんだけどな?
OSがぶっ壊れでしょうね
917
(1): [age] 2024/12/16(月) 15:35:21.64 AAS
おれはWindows11 24H2でもWinPEメディア作成可能だった
よって>>914のおま環

ちなみにWindowsのビルドは26100.2605、AcronisTrueImageのビルドは41517
918
(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fa1e-iztn) [sage] 2024/12/16(月) 16:28:39.09 ID:6c3kv6kR0(2/12) AAS
VMware上で今確認してみたんだけれども、
最新状態の11H2のWinre.wimベースで作成したPE ISOならびにUSB PEメディア
共に青タイルのままで一向に起動して来ない不良メディアが作成されます
作るだけ無駄です
しかし、この作成されたPEメディアを実環境からブートしたら通常通りに起動しましたw
AcronisTrueImageのビルドは41517
919: [age] 2024/12/16(月) 16:47:03.00 AAS
>>918
そんなバナナと思って今VMwareで検証したけど起動したぞ
https://i.imgur.com/ssNg15n.png


お前らクソ環境ばっかりであてにならん
920
(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fadb-iztn) [sage] 2024/12/16(月) 16:52:46.09 ID:6c3kv6kR0(3/12) AAS
別なパソコンのVMware環境で作成されたUSBメモリからブートしても青タイルのまま一向に起動して来ないなw
Secure Bootが有効になっているVMware環境です
921
(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fadb-iztn) [sage] 2024/12/16(月) 16:55:05.09 ID:6c3kv6kR0(4/12) AAS
ああ、5分くらいそのままにしていたら今起動しやがったぞww     
922
(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fadb-iztn) [sage] 2024/12/16(月) 17:05:27.85 ID:6c3kv6kR0(5/12) AAS
ゲストのSecure Bootが有効となっているVMware環境上だととにかくPEメディアからの起動が遅いようである
5分くらい放置しているとその内に起動して来るな
不良メディアではなかったようだ
勘違いw
923
(1): [] 2024/12/16(月) 17:25:05.49 AAS
>>920-922
おれのもセキュアブート有効だけど30秒くらいで起動するぞ
924: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fadb-iztn) [sage] 2024/12/16(月) 17:26:01.62 ID:6c3kv6kR0(6/12) AAS
manage-bde -unlock C: -RecoveryPassword "048708-112178-373494-098945-475233-033088-692439-020977"   回復キーフレーズの一例です

このソフトってPEから操作しようとするとエクスプローラー機能が無いからコマンドプロンプトから復号してやらないとシステムドライブのバックアップも出来ないな
True Imageの画面を一旦閉じてから復号操作を実行する
再びコマンド窓の最初にある起動時のものをコピペして実行する
そうすると復号されるているのでバックアップ出来ますな
925: [] 2024/12/16(月) 17:39:57.78 AAS
dism君は適当な情報ばっかり言って
最後は勘違いとかでごめんなさいせずに終わらすからダメダメ
926
(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fadb-iztn) [] 2024/12/16(月) 17:43:08.46 ID:6c3kv6kR0(7/12) AAS
>>923
違うぞ
VMware上でブートするんだ
あんたには出来ないか?
927: [] 2024/12/16(月) 17:47:49.32 AAS
>>926
ちゃんとセキュアブート有効なのでしゅ
https://i.imgur.com/pHwCLS8.png

928
(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fadb-iztn) [sage] 2024/12/16(月) 17:52:23.97 ID:6c3kv6kR0(8/12) AAS
俺は2機種のパソコンでVMware上から確認したがもの凄くPEメディアからの起動に時間が掛かったんだがなww
実環境からブートすれば直ぐにこちらは起動した
929: [] 2024/12/16(月) 18:01:15.60 AAS
>>928
仮想マシンのチューニング設定を教えてあげたでしょ
ちゃんと*.vmxに追記した?
930: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fadb-iztn) [sage] 2024/12/16(月) 18:03:21.44 ID:6c3kv6kR0(9/12) AAS
何で追記する必要があるんだよw
931
(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8fec-3k2I) [sage] 2024/12/16(月) 18:45:16.11 ID:jQE162+G0(1) AAS
単純にマシンのスペック差とかでは…
932
(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2eff-lROp) [] 2024/12/16(月) 18:59:41.87 ID:iEE9rJaM0(2/5) AAS
>>914
事故レスです
MSの一番最初にあったWin10ベースのファイルをインストールしていたようでWin11ベースにしたら出来ました
ところでノートPC向けにタッチパッドのドライバーを組み込みたいけどここのを入れとけば大体使えると言うのはありますか?
933
(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fa57-iztn) [sage] 2024/12/16(月) 19:29:07.17 ID:6c3kv6kR0(10/12) AAS
>>931
威張ったっておま環だ
俺のスペックだってそんなに古いものではないわ
934
(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fa57-iztn) [sage] 2024/12/16(月) 19:31:41.53 ID:6c3kv6kR0(11/12) AAS
ノートパソコンのタッチパッドでも普通はPE上でも動作します
インストールメディアのPE上でも動作するでしょ?
935: [] 2024/12/16(月) 19:32:57.75 AAS
>>932
スレチだボケSynaptics
936: [] 2024/12/16(月) 19:33:43.31 AAS
>>933
CPU型番とメモリ容量だけでも聞きたいわ
937: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2eff-lROp) [] 2024/12/16(月) 20:56:11.16 ID:iEE9rJaM0(3/5) AAS
>>934
dynabookは駄目みたい
938
(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2eff-lROp) [] 2024/12/16(月) 20:57:26.66 ID:iEE9rJaM0(4/5) AAS
ちなWestern Degital版です
939: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2eff-lROp) [] 2024/12/16(月) 21:00:55.09 ID:iEE9rJaM0(5/5) AAS
そういえばキオクシアのSSDでもfor WDの制限解除できるね
940: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fa57-iztn) [sage] 2024/12/16(月) 21:07:25.31 ID:6c3kv6kR0(12/12) AAS
じじぃ いい加減にしろよ
941: [] 2024/12/16(月) 21:08:01.96 AAS
>>938
なんだそのパチモンメーカーは
942: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ beed-c0Ka) [age] 2024/12/16(月) 21:17:35.01 ID:qAGyIvzE0(1) AAS
なんでこのガイジはドライバ教えてやったのに無視してんだ
943: [] 2024/12/16(月) 22:42:02.76 AAS
ID:6c3kv6kR0君は嘘情報を流して
言いたいこといって逃げるので注意!
944: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fad1-iztn) [sage] 2024/12/17(火) 00:13:03.04 ID:Sf9Kb9oR0(1/7) AAS
ここにいるノータリンのバカが何でセクタバイセクタでクローンコピーしたがるかがやっと分かったぜ
最新バージョンのTrue Imageってのはシステムドライブを復号していない場合にはセクタバイセクタならコピー出来るんだな
しかしこれだと相当なシステムイメージになってしまうだろうよ
945: [] 2024/12/17(火) 00:24:40.72 AAS
ノータリンのバカは自分自身だったとやっと理解したようだな
946: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a676-iskD) [sage] 2024/12/17(火) 00:36:18.66 ID:pG+wHkCU0(1) AAS
中国に持ち帰ってから時間を掛けて暗号解析するつもりなんだろう
オリジナルを持ち出したらバレるから、コピーをして盗もうとしてるんだと思う
947: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fad1-iztn) [sage] 2024/12/17(火) 01:46:38.04 ID:Sf9Kb9oR0(2/7) AAS
質問です
このソフトのPEメディアってVMware環境上でブートしてから復元しようとすると何故再起動しようとするのでしょうか?
お陰でエラーが発生して続行しませんね
回復ドライブなんかはちゃんと復元処理可能なのにね
948: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fad1-iztn) [sage] 2024/12/17(火) 02:29:59.73 ID:Sf9Kb9oR0(3/7) AAS
色々とトライ&エラーを繰り返していたら復元処理がVMware上でも動作致しました
949: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fa9b-iztn) [sage] 2024/12/17(火) 05:42:01.24 ID:Sf9Kb9oR0(4/7) AAS
実ストレージ上ではちょっと怖くてclean処理をしてから確認出来ないですが、
VMware上で仮想ドライブをdiskpartからcleanしてからこのソフトで仮想ストレージへとリストアしましたら
再起動を求められた後にエラーメッセージが表示されて何も出来ない状況で行き詰まりました
その後に回復ドライブから一旦復元しましたら再起動は求められずに復元処理が始まりました
何だか意味不明なソフトなのが気に入らないですね
それとリストア時の問題なのでしょうけれど、システムドライブを最初に復元しているようで
ここがパーティション 1 としてGPT管理テーブルに登録されるのが気に入りませんでした
950: [] 2024/12/17(火) 05:52:48.78 AAS
diskpart君、Acronisの業務妨害はやめなさい
951: [] 2024/12/17(火) 05:56:10.14 AAS
ビルド41736、リリース!
952
(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ffe8-Xxs2) [sage] 2024/12/17(火) 12:58:42.46 ID:tL/wBDaz0(1) AAS
ブータブルメディアはPEとLinuxどっちがええのん?
953
(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fa96-iztn) [sage] 2024/12/17(火) 13:47:22.27 ID:Sf9Kb9oR0(5/7) AAS
それと、for Western digitalで作成したPEメディアにはsystem32にmanage-bde.exeがないんだが何でかねえ?
他のソフトではこれは経験した事がない
これだとPEメディアから起動した時に暗号化してあるシステムドライブを復号してイメージファイルの作成が出来ないよ
通常版で作成するとこれにはmanage-bde.exeはあるんだわな
954
(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fa96-iztn) [sage] 2024/12/17(火) 14:10:11.70 ID:Sf9Kb9oR0(6/7) AAS
まあ俺はWin10PESEにfor Western digitalをビルトインしちまっているからどうでもいいんだけどさ
本体側のPEにはmanage-bde.exeは含まれているので別に支障はない
955: [] 2024/12/17(火) 15:22:02.48 AAS
>>952
Linuxがいいよ
956
(1): [] 2024/12/17(火) 15:32:21.20 AAS
>>953-954
本当に存在しないのか?
お前は嘘ばっかり言ってるから信じられん
957
(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fa96-iztn) [sage] 2024/12/17(火) 15:53:24.16 ID:Sf9Kb9oR0(7/7) AAS
>>956
俺が嘘付きな訳じゃなくておまえが知識不足で理解出来ないだけだろうがよw
958: [] 2024/12/17(火) 17:03:12.23 AAS
>>957
今回は嘘(間違い)じゃなかったようだな

・for WDで作成したWinPEにはmanage-bde.exeが入っていない
・製品版で作成したWinPEにはmanage-bde.exeが入っている

今、検証した結果
959
(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ be6e-aNNs) [sage] 2024/12/17(火) 23:16:37.58 ID:tpMHEeMz0(1) AAS
アップデートが来たけど何が変わっただろう
960: [] 2024/12/17(火) 23:19:42.50 AAS
>>959
4点
https://dl.acronis.com/u/trueimage/rn/2025/ja-JP/AcronisTrueImage_relnotes.htm
961: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 8f7d-Mxup) [] 2024/12/18(水) 14:03:20.85 ID:7CUaY7PJ0(1) AAS
Acronis True Image Ver.29.2.1.41736 来たな
https://pastebin.com/raw/ENnx8xd9
962: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0b8b-T7nC) [sage] 2024/12/18(水) 17:40:23.55 ID:BiHtTr1w0(1) AAS
イメージバックアップソフト「Acronis True Image」が「Windows 11 バージョン 24H2」に対応
963: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 6656-O/Re) [sage] 2024/12/18(水) 20:28:53.15 ID:2IacdkGL0(1) AAS
for WDはバージョンアップないの?
964
(2): 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f3cf-X5Bh) [sage] 2024/12/20(金) 07:58:05.91 ID:CYhWn/9o0(1) AAS
アップデートしたけど相変わらずレスキューメディアを使ったフルバックアップは時間がかかる。認識しとらんのかなアクロニス。
965: [] 2024/12/20(金) 08:16:27.44 AAS
>>964
おれは速いから、おま環
966: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a676-iskD) [sage] 2024/12/20(金) 09:55:56.27 ID:+LLqivtJ0(1) AAS
早漏自慢の会場はここですか?
967: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0be9-T7nC) [sage] 2024/12/20(金) 11:07:05.86 ID:Sah0aqix0(1) AAS
MVPAssistant_Release.zipを探して これのログビューアーを使うとATIのいろんなことが見えるよ
最新版は3.3.0
968: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ be6e-aNNs) [sage] 2024/12/20(金) 12:44:43.79 ID:mfcz/aPh0(1) AAS
バックアップに時間が掛かると言っても、バックアップするサイズにもよるしな
969: [] 2024/12/20(金) 13:01:29.56 AAS
バカかよ
インストール版と相対的な比較の話だろ
970: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fa55-iztn) [sage] 2024/12/20(金) 13:29:34.64 ID:1FCeW2fR0(1) AAS
>>964
PEメディアで使用可能なメモリ容量が少なければこれはまた処理速度が遅くなるとは思うよ
971: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW eb10-Hrv1) [sage] 2024/12/22(日) 20:31:56.53 ID:g08h+W+Z0(1/2) AAS
仮想はVM wareがめちゃ楽だね
BIOS設定でMBRとGPT選べるね
972: [] 2024/12/22(日) 21:25:26.85 AAS
スレ違いにも程があるだろ・・・
973: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cfee-XATa) [sage] 2024/12/22(日) 21:54:30.78 ID:Ejum4JQ00(1) AAS
仮想環境上でPEメディアからブートさせるって話しなのかな?   
974
(2): 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW eb10-Hrv1) [sage] 2024/12/22(日) 21:58:14.87 ID:g08h+W+Z0(2/2) AAS
GPT起動だとMBRのクローンが出来ないなら仮想のMBR起動で可能だと言うこと
975: [] 2024/12/22(日) 22:07:55.73 AAS
>>974
GPT起動でもMBRクローンできるけど?
976: [] 2024/12/22(日) 22:30:47.11 AAS
>>974
ちなみに製品版のビルド41736で検証済
977: [] 2024/12/22(日) 22:42:34.58 AAS
GPT起動でMBRクローンが出来ないのはWD版のビルド39676で検証済
これは恐らくバグ
978: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d33d-Pp+C) [] 2024/12/23(月) 10:31:11.98 ID:VE8GW+Ly0(1) AAS
SATAでクローンするなら
KURO-DACHI/CLONE/CRU3
979: [] 2024/12/23(月) 13:14:20.29 AAS
■VMware Workstation 17 ProでATIのWinPEやLinuxを使うとマウスが飛ぶ場合の対策方法
 編集 → 環境設定 → 入力 → マウスをゲーム用に最適化する:常時 に設定
980
(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 7ba0-1nzQ) [] 2024/12/28(土) 21:00:24.40 ID:kutb8GrY0(1) AAS
果たしてそこは本当だろうな
981: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0b94-9CB1) [] 2024/12/28(土) 21:11:53.84 ID:blfbqNe50(1) AAS
>>817
本当にかわいいと書いてるのかな
相見積もりで今の会社しかないの好きなMCは売れてないな
ゆるキャン?
982: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 1b00-E1yT) [sage] 2024/12/28(土) 21:40:40.66 ID:vRQsQNv10(1) AAS
こんなもんじゃない
若者は賢い)という意味合いを持つ語
https://i.imgur.com/NfyTR4B.jpeg

983: 名無しさん@お腹いっぱい。 (JPW 0Hfa-WtCt) [] 2025/01/13(月) 16:59:12.45 ID:hOxU8OnZH(1) AAS
反社に憧れるの意味分かんない(˘・_・˘)
984: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4a0a-T9QO) [] 2025/01/13(月) 17:38:06.15 ID:d4RtyTY20(1) AAS
>>917
片付けないと実感ないんだろうけど
985: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 25c0-tq4S) [sage] 2025/01/13(月) 18:20:34.74 ID:DnhAUzq60(1) AAS
けもおしみにちうににひれたわむりけつ
986: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 558a-n5wU) [] 2025/01/13(月) 18:21:38.75 ID:Yk4inL0U0(1) AAS
>>471
ガーシー当選するんか
サモンナイトとどうして差がついたんや
コロナ影響してる意味がない
987: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW a914-Sr6Z) [] 2025/01/13(月) 19:10:50.46 ID:jRqPVfmS0(1) AAS
-0.02%限りなく横チン
988: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW da0c-BPmf) [sage] 2025/01/13(月) 19:21:42.20 ID:aThEBTbF0(1) AAS
りんあれれめちよえせものくやろ
989: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a92b-jeph) [] 2025/01/13(月) 19:45:05.54 ID:I0CMGlpM0(1) AAS
>>556
散弾銃だし
990: 名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0Hfa-T9QO) [sage] 2025/01/13(月) 21:09:07.80 ID:XbCzf+SDH(1) AAS
正論でわかった気になるのは寂しいけどルールは守れ、不安な人よりも罪が重い
そんだけのこともなくても運良く感染してたんじゃないかな
実際華やかなスポットライトを浴びた快感は忘れてたので
991: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a38b-PFdB) [sage] 2025/01/25(土) 09:29:11.02 ID:pi4zPSK40(1) AAS
Build 41810
January 23, 2025
992: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0a0c-hbR7) [] 2025/02/09(日) 11:51:30.18 ID:5D/+nr7k0(1) AAS
Acronis True image for xxxxxxというバンドルされた製品だと
2つのSSDのうち1つが対象メーカーであれば他社メーカー製のSSDでも
クローン化できたけど、今はクローン化するSSDが対象メーカーでないとできないみたいね
993: [] 2025/02/09(日) 13:00:30.49 AAS
バージョンすら書かずに・・・
994: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bb0a-7xH+) [sage] 2025/02/09(日) 17:17:42.59 ID:7tZ7np520(1) AAS
う一方のスレに書いてたから なぜか誤爆だと言って引っ込めたりして
誰かにレスして欲しかっただけでしょ 君から反応があったので満足したんじゃない
995: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0aba-imkm) [] 2025/02/10(月) 03:18:31.12 ID:iVpE6x/O0(1/3) AAS
なんだこのFANZAの広告は・・・・
書き込めないだろうが
996: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0aba-imkm) [] 2025/02/10(月) 03:50:36.34 ID:iVpE6x/O0(2/3) AAS
crucial製のSSDを使用していたため、acronis true image for crucialを使用し
Kingston製のSSDのクローンを作ることにした

crucial⇒Kingston

ところがなぜか「再起動してください」だのエラーが出てクローン化できないと
そこでHenya製のSSDで試してみた

crucial⇒Henya

これでもエラーが出てクローンができないと

困っていたところacronis true image for Kingstonというのがあるので試してみたところ

crucial⇒Kingston

これでクローン化にようやく成功

試しにHenya製で試してみた

Kingston⇒Henya

この組み合わせではやはりエラーが出てダメだった

つまりクローン化するSSDが対象製品でないとダメということなのかと
997: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW ab75-FU2p) [sage] 2025/02/10(月) 05:36:00.20 ID:U0N/zVo90(1) AAS
そりゃ、そうだろ。
998: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0ac7-imkm) [] 2025/02/10(月) 07:05:31.23 ID:iVpE6x/O0(3/3) AAS
以前だったらacronis true image for crucialであれば「1つ以上の自社製品が接続されていれば」

crucial⇒Henya

のクローン化はOKだったのよ

実際、ダイナブックとMSIのGF63で2台のクローン化に成功していた
999: [age] 2025/02/10(月) 09:29:04.77 AAS
誤爆クローンしないよう仕様変更されたんだろ
1000: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bb44-7xH+) [sage] 2025/02/10(月) 09:34:51.48 ID:Vv6M/3d40(1) AAS
しかたなく1000
1001
(1): 1001 [] ID:Thread(1/2) AAS
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 330日 11時間 16分 42秒
1002
(1): 1002 [] ID:Thread(2/2) AAS
5ちゃんねるの運営はUPLIFT会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。

───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。

▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/

▼ UPLIFTログインはこちら ▼
2ch板:login
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.053s