B11のスレ (1000レス)
1-
抽出解除 レス栞 あぼーん

このスレッドは1000を超えました。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
7: ◆g/UWZdwxag [sage] 2016/07/26(火) 18:30:33 ID:00ZpXENY0(1) AAS
大事なのを入れ忘れ
ドライブにも同じのが入ってます

更新履歴
◆ 2015/07/25 更新
 ・APIパッチ(B11.1)
   v2c_api_patch_B11.jar     2016/07/25 19:49:37
   v2c_api_patch_B11_forMac.jar 2016/07/25 19:49:43

 ・readcgi.js
   readcgi.js   2016/07/24 23:40:37
   readcgi_aux.js 2016/06/19 21:38:06
8: ◆g/UWZdwxag [sage] 2016/07/28(木) 23:10:00 ID:QKjujSII0(1) AAS
本スレにあった1000行ったスレをAPI+read.cgiで取得した時に画面がホワイトアウトする件
現状では仕様ってことでお願いします
 
ネットワークのログを追いかけてみたら、いろいろとチェックを入れたら回避できるのかもしれないのですが
 1) 現状の動きに干渉して異常動作となるのが怖い
 2) チェックが増えすぎると1000行かない状態でのAPIモードの最大のメリットの速度面で不利が生じる
が考えられるので1000行ったスレの更新はまあ敢えてすることじゃないだろうってことで
今のままとします
 
 
以下は処理の流れなんで?だったらスルーで構わないです
1000まで行って実際はdat落ちしてるスレを更新した場合は流れ的に
 
 ① APIモードでリクエスト
 ② 2レスしかないdatが返ってくる
 ③ その2レスでローカルのdatを作り直して(壊して)しまう
 ④ dat落ちと判定してread.cgiモードに移行
 
 ⑤ 壊れたローカルdatをクリア
 ⑥ read.cgiモードでリクエスト(但しレスの件数だけは生きていて1002以降をリクエスト)
 ⑦ 取得したdatをV2C本体に返す
 ⑧ V2Cがdatの整合性チェックでエラーと判定、ログを先頭から取り直すようパッチに指示(read.cgiモードのホワイトアウトと同じ動き)
 
 ⑨ APIモードでリクエスト
 10 2レスしかないdatが返ってくる
 11 その2レスでローカルのdatを作る
 12 dat落ちと判定してread.cgiモードに移行
 
 13 ローカルdatをクリア
 14 read.cgiモードでリクエスト(全レスリクエスト)
 15 取得したdatをV2C本体に返す
 16 V2Cがdatの整合性チェックでOKと判定、以降正常処理
 
の流れになっていて⑥から⑨のところでread.cgiモードと同じくdatの追加時に不整合でホワイトアウトしています
9
(1): ◆g/UWZdwxag [sage] 2016/08/19(金) 07:39:11 ID:ocWHCEUk0(1/2) AAS
B11系では特殊なことをやってるんでチョイチョイ嵌ること

B11系はB10と異なり動作するのにスクリプトが必要となります
そのjsが>>1
2chAPI>script>system>readcgi.js>xxxxxxxxx.zip : readcgi.js と readcgi_aux.js
になります

でこのjsを特定の場所に格納する必要があります

普段からスクリプトを使ってたら慣れてるんでなんのことはないと思うのですが
普段スクリプトを使ってないとここで嵌ると思います

「readcgi.jsがscript/systemに存在しません」と「readcgi.auxがscript/systemに存在しません」のエラーが出た場合
スクリプト(readcgi.js と readcgi_aux.js)が特定の場所に格納されていません

① ヘルプ>V2Cについて で保存用フォルダがどこかを調べる
  http://i.imgur.com/y7gAIuR.png
の赤線の部分に書かれてます
② 保存用フォルダの中に script フォルダがあるか確認する、無ければフォルダを作る
③ script フォルダの中に system フォルダがあるか確認する、無ければフォルダを作る
④ system フォルダを開いて、readcgi.js と readcgi_aux.jsをそこにコピーする
⑤ V2Cを再起動する

これで「~がscript/systemに存在しません」のエラーは解決すると思います
10: ◆g/UWZdwxag [sage] 2016/08/19(金) 08:27:40 ID:ocWHCEUk0(2/2) AAS
B10系の頃のファイル名に意図的に「_B11」を追加しています
B10があるフォルダにコピーしてもそのままでは使えません

① v2cjar.txt(Win/Linuxの場合)/info.plist(MacOSXの場合)を修正する
② jarの名前から「_B11」を取り除いて名前を修正する

のどちらかの修正が必要です
(個人的にはWin/Linuxの場合は①、MacOSXの場合は②の修正が簡単かと思います)
11: ◆g/UWZdwxag [sage] 2016/09/06(火) 21:40:12 ID:6wtiJ5zM0(1) AAS
うーん
MacとかlinuxだとAPI→read.cgiの自動切り替えが上手くいかないのか・・・
12: ◆g/UWZdwxag [sage] 2016/09/07(水) 18:17:52 ID:4JB96Qq60(1) AAS
https://drive.google.com/drive/folders/0B6-I3SBvsil8Tm9OY3ZteXplOE0
B11.2
2chAPI > v2c_api_patch.jar > 20160907_v2c_api_patch_jar_B11.2.zip
 
.◆ jarのバグの修正をしました
 ・Oracle Java6,7,8用のv2c_api_patch_B11.jarをMacOSX、linuxで動作させた場合、API→read.cgiの自動切り替えができない
  
◆ 2015/09/07 現在の最新状態
 ・APIパッチ(B11.2)
   v2c_api_patch_B11.jar      .2016/09/07 13:06:24
   v2c_api_patch_B11_forMac.jar 2016/09/07 13:22:01
 
 ・readcgi.js
   readcgi.js    .2016/07/24 23:40:37
   readcgi_aux.js 2016/06/19 21:38:06
32
(1): ◆g/UWZdwxag [sage] 2017/01/08(日) 15:27:20 ID:XEIMorrU0(1) AAS
お試し版
BBSPINKの過去ログ取得に対応
Java7、Java8用
https://www.axfc.net/u/3762569?key=API_PATCH

v2c_api_patch_B11.jar B11.3 2017/01/08 15:00

裏が取れたら消して正式に上げます
34: ◆g/UWZdwxag [sage] 2017/01/09(月) 13:38:48 ID:a7fnOyLw0(1/2) AAS
https://drive.google.com/drive/folders/0B6-I3SBvsil8Tm9OY3ZteXplOE0

B11.3
2chAPI > v2c_api_patch.jar > 20170109_v2c_api_patch_jar_B11.3.zip
解凍後ファイル名から「.txt」を削除して下さい

readcgi.js
2chAPI > script > system > readcgi.js > 20161225_readcgi_js.zip

.◆ jarのバグの修正をしました
 ・BBSPINKで過去ログを取得できなかったのを修正

◆ 2017/01/09 現在の最新状態
 ・APIパッチ(B11.3)
   v2c_api_patch_B11.jar      .2017/01/08 15:00:27
   v2c_api_patch_B11_forMac.jar 2017/01/09 13:09:29
 
 ・readcgi.js
   readcgi.js    .2016/07/24 23:40:37
   readcgi_aux.js 2016/06/19 21:38:06
35: ◆g/UWZdwxag [sage] 2017/01/09(月) 18:01:28 ID:a7fnOyLw0(2/2) AAS
本文の訂正です

https://drive.google.com/drive/folders/0B6-I3SBvsil8Tm9OY3ZteXplOE0

B11.3
2chAPI > v2c_api_patch.jar > 20170109_v2c_api_patch_jar_B11.3.zip

readcgi.js、readcgi_aux.js
2chAPI > script > system > readcgi.js > 20161225_readcgi_js.zip
解凍後ファイル名から「.txt」を削除して下さい

.◆ jarのバグの修正をしました
 ・BBSPINKで過去ログを取得できなかったのを修正

◆ 2017/01/09 現在の最新状態
 ・APIパッチ(B11.3)
   v2c_api_patch_B11.jar      .2017/01/08 15:00:27
   v2c_api_patch_B11_forMac.jar 2017/01/09 13:09:29
 
 ・readcgi.js
   readcgi.js    .2016/07/24 23:40:37
   readcgi_aux.js 2016/06/19 21:38:06
39
(1): ◆g/UWZdwxag [sage] 2017/02/21(火) 22:31:13 ID:OCar/cVc0(2/3) AAS
v2c_api_patch_B11.3_20172021.zip
https://drive.google.com/open?id=0B6-I3SBvsil8bkRXZl9lM0xRcGs

◆AppleJava5環境用のAPIパッチを追加
  ついでにパッチとスクリプトの圧縮ファイルを分けたのが予想以上に分かりづらくなったので圧縮ファイルを一つにまとめました

◆ 2017/02/21 現在の最新状態
 ・APIパッチ(B11.3)
   v2c_api_patch_B11.jar           .2017/01/08 15:00:27
   v2c_api_patch_B11_for_Mac.jar     .2017/01/09 13:09:29
   v2c_api_patch_B11_for_MacJava5.jar 2017/02/21 08:30:40 New

 ・script/system
   readcgi.js    .2016/07/24 23:40:37
   readcgi_aux.js 2016/06/19 21:38:06
   readcgi.rb    .2017/01/19 03:14:04 (v2c_api_patch_B11_for_MacJava5.jar用) New
   readcgi_aux.rb 2017/01/19 02:54:49 (v2c_api_patch_B11_for_MacJava5.jar用) New
40
(1): ◆g/UWZdwxag [sage] 2017/02/21(火) 22:36:27 ID:OCar/cVc0(3/3) AAS
v2c_api_patch_B11_for_MacJava5.jarは外部サイトからjarファイルを3つ入手する必要があります
1つだけ公式サイトではなくアーカイブサイトなのが気になるところです
著名サイトみたいなので大丈夫だと思いますが・・・

v2c_api_patch_B11_for_MacJava5.jarに関して.txtをお読みください
98
(1): ◆g/UWZdwxag [sage] 2017/03/17(金) 21:30:23 ID:hfjQ3di60(1/5) AAS
>>97
どうもです

沢木瞳の件ですが2レス目以降のうふ~ん(連続の場合も)が上手く行ってませんでした
本丸の処理で1レス目の次に表示されるバナー削除をしてるのですが
そこでバナーを消す時に補完したうふ~んも一緒に削除してました

なんでうふ~んを追加する前に予めバナー削除をすると上手く行くようです

64行目のoBody = CutAndInsertPageBBSPINK06(oBody, lastResNum);
の前の行に
oBody = oBody.replace(/<div id="banner"[\s\S]*?(?=(<div class="post"|$))/,""); //バナー広告削除
を追加

修正イメージはこんな感じ

if(!isBBSPINK_readcgi06){
// 更新時は差分だけカット(htmltodatByFiddlerにはない処理)
if(lastResNum != 0){
oBody = cutPage06(oBody, lastResNum);
}
}else{
// 元の位置でバナーを削除すると>>2がうふ~んの場合に補完した>>2まで削除されるので予めバナーを削除する
oBody = oBody.replace(/<div id="banner"[\s\S]*?(?=(<div class="post"|$))/,""); //バナー広告削除
// BBSPINKの場合は削除されたレスを補完する(htmltodatByFiddlerにはない処理)
oBody = CutAndInsertPageBBSPINK06(oBody, lastResNum);
}

レス表示ではたぶが抜けて全部左詰めになってる思います
99
(1): ◆g/UWZdwxag [sage] 2017/03/17(金) 21:36:45 ID:hfjQ3di60(2/5) AAS
レス表示ではたぶが抜けて全部左詰めになってる思います ← 修正イメージのことです
100
(1): ◆g/UWZdwxag [sage] 2017/03/17(金) 21:38:37 ID:hfjQ3di60(3/5) AAS
23時頃に修正版をうpします
101
(1): ◆g/UWZdwxag [sage] 2017/03/17(金) 22:10:32 ID:hfjQ3di60(4/5) AAS
>>96
ごめんなさい
APIパッチなら調べようもあるんですがそこはV2C-R+内部でのdat無しの場合の処理になるんで
なんとも調べようがないです

※APIパッチは本家やMOD、MOD派生、広告無しV2C-R用の外付けのdat受信機能で
  V2C-R+やV2C+はその機能をV2C内に内蔵しています

Content-Typeの件も受信したhtmlに対しての整合性チェックなのでreadcgi.jsが呼び出される以前のチェックでエラーとなってます
ここも同じくV2C-R+内部での処理になります

あと自分がこれをいうのも筋違いかと思うんですが
今後のことを考えてできればV2C-R+からV2C+にバージョンアップしたほうがいいのではと
102
(3): ◆g/UWZdwxag [sage] 2017/03/17(金) 23:03:04 ID:hfjQ3di60(5/5) AAS
readcgi.jsのお試し(20170317版)です
https://www.axfc.net/u/3787704?key=v2c

・mastiff鯖でバナーのゴミが残る件
>>2がうふ~んの場合にうふ~んが表示されない件

を修正しました

B11.3用とV2C-R+,V2C+用があります
添付のreadme.txtに記載の所定の位置に格納して下さい

V2C-R+,V2C+の場合は表示にゴミが残る等の対応は可能(B11.3用と共通なjs内部の処理ため)ですが
V2C内部で行っているhtml受信動作にまつわる部分には手を出すことができません
103
(4): ◆g/UWZdwxag [sage] 2017/03/18(土) 08:50:39 ID:yEboTb2g0(1) AAS
readcgi.jsのお試し(20170318版)です
>>102は削除しました

https://www.axfc.net/u/3787847?key=v2c

・V2C-R+,V2C+用のjsで最終行に削除漏れのバナー広告タグ(</div>)が残るのを修正

を修正しました
画面が一瞬ホワイトアウトするのはこのタグの取り損ねが原因だと思います
B11.3用は以前から修正済み

B11.3用とV2C-R+,V2C+用があります
添付のreadme.txtに記載の所定の位置に格納して下さい

V2C-R+,V2C+の場合は表示にゴミが残る等の対応は可能(B11.3用と共通なjs内部の処理ため)ですが
V2C内部で行っているhtml受信動作にまつわる部分には手を出すことができません
106
(1): ◆g/UWZdwxag [sage] 2017/03/21(火) 22:59:38 ID:q330Pa1.0(1) AAS
v2c_api_patch_B11.4.zip
https://www.axfc.net/u/3789444?key=API_PATCH

B11.4 本スレ776 白猫対応テスト版
Oracle Java用のみ
v2c_api_patch_B11.4.jar 2017/03/21 22:43

ちな白猫のそこはなんちゃってしたらばの模様
107: ◆g/UWZdwxag [sage] 2017/03/23(木) 06:35:56 ID:qVmETFjw0(1/2) AAS
>>106
鯖側で対応があったみたいなんで頃合いを見て消します
修正箇所も意味がないと思うのでこの11.4は無かったことにして
次に11.4が出る場合には今回の白猫対応の処理は入れません
108: ◆g/UWZdwxag [sage] 2017/03/23(木) 06:38:07 ID:qVmETFjw0(2/2) AAS
この11.4を使い続けても問題ないですが11.3の最新に戻すことを推奨します
109
(5): ◆g/UWZdwxag [sage] 2017/03/30(木) 13:38:08 ID:Ed7LYNk60(1) AAS
v2c_api_patch_B11.3_20170330.zip
https://drive.google.com/file/d/0B6-I3SBvsil8Rnd2VzAyZ1hoUTg/view?usp=sharing

◆ B11.3用のBBSPINK対応readcgi.js(>>102)をリリースzipに固めました
  >>102または>>103適用済みの場合は何もする必要はありません

  MacJava5用readcgi.rbへの上記反映

◆ 2017/03/30 現在の最新状態
 ・APIパッチ(B11.3)
   v2c_api_patch_B11.jar           .2017/01/08 15:00:27
   v2c_api_patch_B11_for_Mac.jar     .2017/01/09 13:09:29
   v2c_api_patch_B11_for_MacJava5.jar 2017/02/21 08:30:40

 ・script/system
   readcgi.js    .2017/03/17 22:40:46 New
   readcgi_aux.js 2016/06/19 21:38:06
   readcgi.rb    .2017/03/30 11:31:44 (v2c_api_patch_B11_for_MacJava5.jar用) New
   readcgi_aux.rb 2017/01/19 02:54:49 (v2c_api_patch_B11_for_MacJava5.jar用)

◆ v2c_api_patch_B11_for_Mac.jarはもともとはV2C-R 2.11.8用に作られたっぽい(バグ吸収)ものをベースにしてるので
  V2C、V2CMODとその派性の場合はv2c_api_patch_B11.jarが使えると思います

◆ v2c_api_patch_B11_for_MacJava5.jarは外部サイトから、JRuby関連のjarファイルを3つ入手する必要があります
  v2c_api_patch_B11_for_MacJava5.jarに関して.txtをお読みください

◆ V2C-R+,V2C+用のreadcgi.js(getdat.js)は>>103のままです
113: ◆g/UWZdwxag [sage] 2017/04/04(火) 09:13:24 ID:HmtCsBhc0(1/2) AAS
バージョンのとこいB11.3って表示されます
115: ◆g/UWZdwxag [sage] 2017/04/04(火) 09:50:35 ID:HmtCsBhc0(2/2) AAS
readcgi.jsはread.cgiモードでB11.3を使用する場合は必須です
readcgi_aux.jsとペアでscriptフォルダの中のsystemフォルダ(無ければ作る)に置いて下さい
でV2C再起動
119: ◆g/UWZdwxag [sage] 2017/04/04(火) 22:20:58 ID:SD76uM0c0(1/3) AAS
そっか、Macのインストール版ってホーム/Library/Application Support/V2Cに固定でしたっけ

一応汎用的な説明として
ヘルプ>V2Cについて で「保存用フォルダ」で表示されるフォルダの script/system ってことにしてます

その「保存用フォルダ」をV2Cフォルダって呼ぶことが多いみたいです
120: ◆g/UWZdwxag [sage] 2017/04/04(火) 22:22:14 ID:SD76uM0c0(2/3) AAS
と思いこんでるだけでそれを書き忘れてたら申し訳です
121: ◆g/UWZdwxag [sage] 2017/04/04(火) 22:32:20 ID:SD76uM0c0(3/3) AAS
ついで
T96スレにあったhttps://だとスレを表示できない件

https://はダメで、http://でしか取得できないってわけじゃなくて
モードの切り分け処理の時にhttps://を考慮してないことが原因でした

ネットワークログを見ると分かるんですがapiモードの時もread.cgiモードの時も
url変換されてなくて昔のdat取得のurlがそのまま飛んでます
123: ◆g/UWZdwxag [sage] 2017/04/05(水) 19:24:24 ID:i5JbjtuQ0(1) AAS
今回V2C-R+向けに出したgetdat.jsは受信したhtmlを加工することが目的で
スレ一覧の更新には影響していないのでおそらくなんらかの不具合があっても
V2C-R(テンプレは3.0.1+ですがそこの部分は3.0.1のままだと思うのでV2C-R+ではなくV2C-R)固有の話だと思います

V2C-R+はAPIパッチを必要としないので私のほうでは上記以上の分かりません
125
(1): ◆g/UWZdwxag [sage] 2017/04/12(水) 17:13:54 ID:e1HTeR.20(1/3) AAS
https://www.axfc.net/u/3796941?key=API_PATCH

なんか最近https://接続の話が多いので事前確認用に作ってみました
B11.4扱いです

https接続の2ちゃんurlを板一覧に手動で登録し外部板として使います
(https://なのでV2Cからは2ちゃんと認識できないため外部板にします)

https://(SSL)化された場合にどこまで出来るかの確認用で恒久的に使用すべきものでもないので
板一覧の自動更新機能はありません
使い続けるメリットは全くありません

これで上手くいくなら、BBSメニューがhttps://化されてもしのげるのではないかと
(その時はhttps://がV2Cから2ちゃんと認識されると思います)
126
(1): ◆g/UWZdwxag [sage] 2017/04/12(水) 17:15:50 ID:e1HTeR.20(2/3) AAS
2ch SSL化パック

https接続の2ちゃんurlを板一覧に手動で登録し外部板として使います
(https://なのでV2Cからは2ちゃんと認識できないため外部板にします)

https://(SSL)化された場合にどこまで出来るかの確認用で恒久的に使用すべきものでもないので
板一覧の自動更新機能はありません
使い続けるメリットは全くありません

これで上手くいくなら、BBSメニューがhttps://化されてもしのげるのではないかと
(その時はhttps://がV2Cから2ちゃんと認識されます)

導入手順
(既存環境ではなく新しいV2C環境を作ってそこで試して下さい)

 ① >>109 (v2c_api_patch_B11.3_20170330.zip)とV2Cのjarを使って新しいV2C環境を作る
   一度起動して終了し、設定ファイルを作る

 ② V2CのAPIパッチを、添付のlauncherのAPIパッチと入れ替える

 ③ V2CのV2Cフォルダに、添付のV2Cフォルダ/favorite.txtを上書きする

 ④ V2CのV2Cフォルダに、添付のV2Cフォルダ/ReplaceStr.txtを上書きする

 ⑤ V2CのV2Cフォルダ/BBS/に、添付のV2Cフォルダ/BBS/UserDefinedotherbrd.txtを上書きする

   ※③-⑤の処理はhttps://化された2ちゃんを外部板に登録する作業なので
    bbsmenu.htmlがhttps://に変更された場合はV2Cの板一覧の(自動)更新で行われるはずです

 ⑥ V2Cを起動する
   外部板としての登録が成功すると添付画像のように板一覧に「2ch(SSL)」という掲示板が表示されます

 ⑦ メニュー>設定>外部コマンド>2chAPI設定の「read.cgi使用時、常にhttps://で受信する」をチェックする
   read.cgiでhttps接続していることの確認ため「2ch APIを使用する」のチェック外す

 ⑧ 板一覧からの板選択、スレ一覧のリロード、スレ一覧からのスレクリックスレの再読み込み、レス書き込みを行い
   メニュー>ネットワークログを開き、 https://で2ちゃんに接続して書き込めてたらOK

 ※ ⑦の「read.cgi使用時、常にhttps://で受信する」をチェックしないで、
   かつReplaceStr.txtでhttps://をhttp://に置き変える場合はB11.4はB11.3と同じ動きをします
127: ◆g/UWZdwxag [sage] 2017/04/12(水) 17:17:54 ID:e1HTeR.20(3/3) AAS
入れてもメリットがあるわけでも、何かが改善されるわけでもなく
ただ、あーV2Cってhttps://でもうごくんだねーってだけのモノなので
興味のある方だけ向けです

また将来的にはこのB11.4はお蔵入りする可能性もあります
128: ◆g/UWZdwxag [sage] 2017/04/12(水) 18:05:11 ID:qEnDBqTg0(1/5) AAS
板一覧で板をクリックするところからワンアクション毎にネットワークログを確認すると流れが分かると思います
130: ◆g/UWZdwxag [sage] 2017/04/12(水) 19:53:04 ID:qEnDBqTg0(2/5) AAS
すいません
>>126に間違いがありました

×:⑤ V2CのV2Cフォルダ/BBS/に、添付のV2Cフォルダ/BBS/UserDefinedotherbrd.txtを上書きする
○:⑤ V2CのV2Cフォルダ/BBS/UserDefinedに、添付のV2Cフォルダ/BBS/UserDefined/otherbrd.txtを上書きする
131: ◆g/UWZdwxag [sage] 2017/04/12(水) 21:14:12 ID:qEnDBqTg0(3/5) AAS
あれ
まだ間違ってた・・・

×:※③-⑤の処理はhttps://化された2ちゃんを外部板に登録する作業なので
○:※③と⑤の処理はhttps://化された2ちゃんを外部板に登録する作業なので
132: ◆g/UWZdwxag [sage] 2017/04/12(水) 21:18:58 ID:qEnDBqTg0(4/5) AAS
imgurが復活したので

こんな感じで外部板にhttps://化された2ちゃんが表示されます
http://i.imgur.com/iq9AIuf.png

134: ◆g/UWZdwxag [sage] 2017/04/12(水) 23:44:48 ID:qEnDBqTg0(5/5) AAS
調子コキ凄たかな
気になる
139: ◆g/UWZdwxag [sage] 2017/04/16(日) 15:36:36 ID:WGUsmXc20(1) AAS
ReplaceStr.txtに
<rx>ttps://([0-9a-z]+)(\.2ch\.net|\.bbspink\.com)/【TAB】ttp://$1$2/【TAB】msg
を追加すればhttps://がhttp://に置換されるので今まで通りに使えます

B11.4はあくまで実験的なモンなのでそれを常時使うメリットは全くありません
145: ◆g/UWZdwxag [sage] 2017/04/17(月) 22:00:05 ID:Sv/JC1Nk0(1) AAS
経験的に想像できること
・板一覧取得urlの設定でurlがデフォルトになってない
・自動更新するにされていない
165: ◆g/UWZdwxag [sage] 2017/04/22(土) 10:19:50 ID:zp2nLR1w0(2/2) AAS
トリ忘れ
169: ◆g/UWZdwxag [sage] 2017/04/23(日) 15:58:41 ID:PNQK4abs0(1/6) AAS
こうなってるかチェックしてください
http://i.imgur.com/QMOvxy2.png


エラー時にSCから取得するはチェックしなくて可
172
(6): ◆g/UWZdwxag [sage] 2017/04/23(日) 16:24:09 ID:PNQK4abs0(2/6) AAS
readcgi.js Ver 0.7.0.0対応のお試し(20170423版)です

https://www.axfc.net/u/3798962?key=v2c
readcgi.js_ver 07.0.0_20170423.zip

ホワイトアウト対策版です
更新日付は本日16:15

B11.3用とV2C-R+,V2C+用があります
添付のreadme.txtに記載の所定の位置に格納して下さい

>>164は本日中は残しておきますが、こちらを使って下さい
182
(3): ◆g/UWZdwxag [sage] 2017/04/23(日) 18:58:21 ID:PNQK4abs0(3/6) AAS
readcgi.js Ver 0.7.0.0対応のお試し(20170423 V2版)です

https://www.axfc.net/u/3799025?key=v2c
readcgi.js_ver 07.0.0_20170423_V2.zip

ホワイトアウト、及びBE ID表示不正対策版です
更新日付は本日18:37

B11.3用とV2C-R+,V2C+用があります
添付のreadme.txtに記載の所定の位置に格納して下さい

>>164>>172は削除しました
191
(1): ◆g/UWZdwxag [sage] 2017/04/23(日) 22:54:10 ID:PNQK4abs0(4/6) AAS
httpであるべきか
httpsであるべきか
非常に悩ましいとこです
193
(1): ◆g/UWZdwxag [sage] 2017/04/23(日) 23:21:33 ID:PNQK4abs0(5/6) AAS
ないかもしれないし、あるかもしれないと

で、使えました?
195: ◆g/UWZdwxag [sage] 2017/04/23(日) 23:32:47 ID:PNQK4abs0(6/6) AAS
V2Cにとっての2ちゃんってあくまでも http://menu.2ch.net/bbsmenu.html に載ってる板だから
現状ではどんなに頑張っても大改造をしない限りhttpsは外部板扱いなのです
だからhttpに変換せねばなのです

ただreadcgi 7.0の鯖に対してはV2C上ではhttpだけど通信だけはhttpsでしとこうかなと
210: ◆g/UWZdwxag [sage] 2017/04/24(月) 10:13:31 ID:ukjlXI4k0(1/7) AAS
APIパッチのバージョンは何ですか?
あと書き込みは別の原因だと思うんで読み込みに話を絞ります
読めないというのはどういうふうに画面上はどうなってますか?
212
(2): ◆g/UWZdwxag [sage] 2017/04/24(月) 11:01:55 ID:ukjlXI4k0(2/7) AAS
直接は関係ないと思いますがまず
>>109
を適用して下さい
そのあとに>>182を適用しなおして下さい

2.11.4は本家でしょうか?MODでしょうか?

あとスクリプトを置く場所は
メニュー>ヘルプ>V2Cについて
の保存用フォルダで表示されるフォルダ内のscript/systemとなります

自分もちょっと本家で動かしてみます
215
(1): ◆g/UWZdwxag [sage] 2017/04/24(月) 11:25:17 ID:ukjlXI4k0(3/7) AAS
V2C本体の名前ってV2C_R20131210.jarでしょうか?
これが本家の最新(2013/12/10 23:26)です

APIパッチは本家の場合はJarのこれでないと機能しません
もし最新でないようなら本家最新を入手して下さい
216: ◆g/UWZdwxag [sage] 2017/04/24(月) 11:27:28 ID:ukjlXI4k0(4/7) AAS
zipアーカイブ版のほう推奨

個人的には自分でどこに何があるのか把握できないおまかせインストールはどうかと思ってます
218: ◆g/UWZdwxag [sage] 2017/04/24(月) 11:34:38 ID:ukjlXI4k0(5/7) AAS
>あとV2C本体の作成更新日は20110930となっていたので本家だと思います
これV2C.exeのことでしたか

V2C本体ってあったのでjarのほうのことかと思いました
220
(1): ◆g/UWZdwxag [sage] 2017/04/24(月) 14:06:25 ID:ukjlXI4k0(6/7) AAS
>>182

https://drive.google.com/file/d/0B6-I3SBvsil8YmtnTDdHTUlGN28/view?usp=sharing
に移動します

>>182は削除します
229
(1): ◆g/UWZdwxag [sage] 2017/04/24(月) 22:51:52 ID:ukjlXI4k0(7/7) AAS
readcgi.jsを入れたのに上手くいかない時にありがちなこと

① APIパッチのバージョンがB10.1
  このスレに来てれば経緯が分かるけど、いきなりレスだけポンと貼って上手く行きました
  ってなっちゃうと万能薬って扱いになっちゃって、けど実際はB11じゃないと動かないという
  B11の存在を知らないままB10.1でreadcgi.jsを使おうとするパターン
  これはレスの貼り方も悪かったのかも(反省

② 拡張子が.txtのままscript/systemの設置される
  バカブラウザが出来もしない中途半端なウィルスチェックをするせいでDL時に警告がでるんで
  拡張子を.jsから.txtに変更してうpしてます
  script/systemに設置するときに拡張子を.txtから.jsに変更して欲しくて一応readmeには書いてるんだけど
  自分もそうだけどまずreadmeとか絶対読まないというw

③ readcgi.jsの配置場所と名前
  過去の経緯からの関係でB11と3.0.x+系とV2C+でバラバラ
  申し訳ですがこれは仕方ないです

④ MacOSX固有の配置の分かりにくさ
  オールインワンの時はMacOSXの作法的には正しかったんだけど、当時はこんなことになるとはだれも思ってなかったから
  今はただただ分かりにくいという
  Info.plistなんか修正するの怖いよね、それもV2C起動中に直してもV2Cの終了処理で書き戻されるし
234
(1): ◆g/UWZdwxag [sage] 2017/04/25(火) 04:46:36 ID:RFwtALbc0(1) AAS
申し訳
アクセス過多なんでまた斧に移動
オーナーまでDLできないってどういうこと?

readcgi.js Ver 0.7.0.0対応のお試し(20170423 V2版)です

https://www.axfc.net/u/3799550?key=readcgi
readcgi.js_ver 07.0.0_20170423_V2.zip

ホワイトアウト、及びBE ID表示不正対策版です
更新日付は本日18:37

B11.3用とV2C-R+,V2C+用があります
添付のreadme.txtに記載の所定の位置に格納して下さい
244: ◆g/UWZdwxag [sage] 2017/04/25(火) 19:14:05 ID:jiHzhMAY0(1/3) AAS
2chAPI設定のreadcgi.jsを毎回読み込み・・・(通常はチェックしない)のチェックボックスをオンにすると
コンソール出力にreadcgi.jsの出力結果が表示されます

狼を見た感じだと
http://i.imgur.com/ErChCVW.png

となってるので
①名前の前に付いてる<br>が改行される原因
②最後の行の<br>がホワイトアウトする原因になります

で、多分この試行錯誤状態が暫く続きそうな気がしてて
そのたびに最新をを上げるとどれが最新なのか混乱しそうなんで

いい機会なんでやったこと無い人も
ReplaceStr.txtとかjsの修正をしてみません?

あとで必ず役に立つんで
245
(2): ◆g/UWZdwxag [sage] 2017/04/25(火) 19:40:22 ID:jiHzhMAY0(2/3) AAS
狼じゃなくて芸スポでした

で早速
このレスはWEBブラウザで見て下さい
またコピペする場合もWEBブラウザからコピーして下さい

-------------------------------------------------------------------------------
① 名前の前の<br>をReplaceStr.txtを利用して削除する
本スレから拝借
ReplaceStr.txtに

<rx>^<br>【TAB】【TAB】name

追加で逃げられるはず

-------------------------------------------------------------------------------
② ホワイトアウト回避のreadcgi.js修正
B11.3用の72行目、V2C-R_Plus,V2C_Plusの71行目の

oBody = oBody.replace(/<\/div>$/,"").replace(/<\/div><div class="push">$/,"");



oBody = oBody.replace(/<\/div>$/,"").replace(/<\/div><div class="push">$/,"").replace(/<br>$/,"");

に変更
246
(1): ◆g/UWZdwxag [sage] 2017/04/25(火) 19:43:17 ID:jiHzhMAY0(3/3) AAS
修正したらV2Cを再起動してください
それが一番確実なんで
251: ◆g/UWZdwxag [sage] 2017/04/25(火) 20:13:39 ID:hpF0oI6Y0(1/7) AAS
やっぱ直してって言っても厳しいよなぁ
斧じゃないところに修正版を上げます
あと今回のが関連するReplaceStr.txtも

ただ横展開してくれると時にはurlを貼ったレスを丸ごとコピーしないで
このスレに誘導して下さるようにお願いします
そう言う制約を設けないと最新がどれか分からなくって逆に混乱しそう
254
(4): ◆g/UWZdwxag [sage] 2017/04/25(火) 20:30:58 ID:hpF0oI6Y0(2/7) AAS
https://www.axfc.net/u/3799743?key=v2c
readcgi.js_ver 07.0.0_20170425_2024.zip

行番号で改行とホワイトアウト対応版の
jsとReplacestr.txtです

カウンタをあまり上げたくないので直せる人は前述の修正箇所を参考に自分で直して下さい
257: ◆g/UWZdwxag [sage] 2017/04/25(火) 20:51:40 ID:hpF0oI6Y0(3/7) AAS
さて
マジで
急募! Javascript職人
って感じかなぁ・・・
259: ◆g/UWZdwxag [sage] 2017/04/25(火) 21:23:04 ID:hpF0oI6Y0(4/7) AAS
デバッグ用の豆

http://i.imgur.com/qjyTmFF.png

赤○の箇所をチェックすると、毎回readcgi.jsを読み込み直し
http://i.imgur.com/SFnCb0O.png

な感じで生成結果をログに出力します
(選んだスレに他意はありません、ただ件数がちょうど良かっただけ)

チェックのオンオフはリアルタイムで効くはずですが効かない場合はV2Cを再起動して下さい
264: ◆g/UWZdwxag [sage] 2017/04/25(火) 22:45:38 ID:hpF0oI6Y0(5/7) AAS
>>262
なるほど
mをつけてあげれば1行単位の扱いになって^<br>で行けるのか
まだ向こうも試行錯誤の状態みたいだから<br>は今のところそんなに重くは捉えてません
向こうが<br>で行くと腹を括ったようならそれを取り込ませて貰います
265: ◆g/UWZdwxag [sage] 2017/04/25(火) 23:10:46 ID:hpF0oI6Y0(6/7) AAS
455 :名無し募集中。。。 :2017/04/25(火) 16:18:42.36 0
サーバごとのread.cgiの状況

carpener、hayabusa6、hayabusa7、qb5、qb7、vipper のread.cgiは
read.cgi ver 05.02.02 2014/06/23 Mango Mangüé
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)

asahi、egg、hawk のread.cgiは
read.cgi ver 06.0.0 2015/11 Mango Mangue ★
Code Monkey ★

agree、echo、hanabi、hayabusa8、hitomi、karma、krsw、mint、nhk2、rio2016、shiba、tamae、tanuki のread.cgiは
read.cgi ver 07.0.0 2017/04 Mango Mangue ★
Code Monkey ★

mercury、phoebe のread.cgiは
read.cgi ver 06.0.0 2015/11 Mango Mangue ★
Code Monkey ★
Grape Ape ★
266
(1): ◆g/UWZdwxag [sage] 2017/04/25(火) 23:19:08 ID:hpF0oI6Y0(7/7) AAS
今readcgi.jsに関しては2つのケースがあって
① readcgi 7.0の対応がされていないから7.0対応のreadcgi.jsを入れないとならない
② readcgi 7.0の対応がされているけど今現在でまた仕様が変わったから修正しないとならない
の状況が発生しています

①の場合は>>254をDLしてそのまま入れて下さい
②の場合は
 1)修正イメージを提示できてそれで直せるようなら自分で直してください(カウンタを上げたくないため)
 2)自分で修正するのは厳しいかなと思った場合は254をDLしてそのまま入れて下さい

ってことなだよね
おそらく

やっぱリンクだけじゃなくて一回このスレの中に呼びこまないとダメかも
283
(6): ◆g/UWZdwxag [sage] 2017/04/26(水) 19:13:16 ID:6QRBEZSE0(1/8) AAS
V2C API Patch B11.5

v2c_api_patch_B11.5_20170426.zip
http://www.mediafire.com/file/ya0a5tai38wgzl6/v2c_api_patch_B11.5_20170426.zip

◆ 修正箇所
 ①read.cgiモードの場合、SSL鯖への2回目以降の通信をhttpsで行うようにしました
   ・鯖(echo等)に対しての初回データ要求をhttpで行います
    そのhtmlで作成されるページに含まれるリンクがhttpかhttpsか判別し
    httpsの場合は、以降のその鯖へのデータ要求、書き込みをhttpsで行います

   ・SSL鯖か非SSL鯖かの判別結果をコンソールログに出力します
--- readcgi.js SSL Stat Start ---
UseSSL Host=hanabi.2ch.net,shiba.2ch.net,agree.2ch.net,echo.2ch.net
NonSSL Host=egg.2ch.net
--- readcgi.js SSL Stat End ---

   ・SSL鯖のリストをscript/scdata/2ch_api_SSL_Hosts.txt に出力します

 ②上記の2ch_api_SSL_Hosts.txtを参照し、書き込み欄に書かれたSSL鯖のURLがhttp://の場合
   Https://に置き変えるpost.jsを添付しました(オプション機能)
   (そのまま使う場合のパーミッションはFr)
   post.jsを使用していない場合はそのままscript/systemにコピー、使用している場合はマージして下さい

 ③readcgi.jsでレス番で改行される件の根本的な対応をしました
   datを作る時点で除去するのでReplaceStr.txtでの定義(<rx>^<br>【TAB】【TAB】msg)は不要になります

◆ 2017/04/26 現在の最新状態
 ・APIパッチ(B11.5)
   v2c_api_patch_B11.jar           .2017/04/26 17:42:19 New
   v2c_api_patch_B11_for_Mac.jar     .2017/04/26 18:04:57 New (MacOSX 10.6 + V2C-R用)

 ・script/system
   readcgi.js    .2017/04/26 18:31:33 New
   readcgi_aux.js 2017/04/24 10:18:49 New
   post.js      2017/04/25 13:53:36 New

◆ v2c_api_patch_B11_for_Mac.jarはもともとはV2C-R 2.11.8用に作られたっぽい(バグ吸収)ものをベースにしてるので
  V2C、V2CMODとその派性の場合はv2c_api_patch_B11.jarが使えると思います

◆ 置き換えはV2Cを終了させてお願いします、また一応置き換えるファイルのバックアップをお願いします

◆ アプロダを変えてみました
  ここの評判を知ってる方、教えて下さい
  http://i.imgur.com/gTnAgSr.png
の緑のボタンを押して下さい
  ボタンにエラーだ警告だのメッセージが書かれるかもですがブラウザのダウンロードが正常に終了してればOKです
284
(1): ◆g/UWZdwxag [sage] 2017/04/26(水) 19:13:48 ID:6QRBEZSE0(2/8) AAS
R+用V2C+用はしばしお待ちを
285
(11): ◆g/UWZdwxag [sage] 2017/04/26(水) 19:21:10 ID:6QRBEZSE0(3/8) AAS
V2C-R_Plus,V2C_Plus用 readcgi.js

readcgi.js_ver_07.0.0_20170426_1900.zip
http://www.mediafire.com/file/cvqat6k94lxvfix/readcgi.js_ver_07.0.0_20170426_1900.zip

◆ 修正箇所
 ①readcgi.jsでレス番で改行される件の根本的な対応をしました
   datを作る時点で除去するのでReplaceStr.txtでの定義(<rx>^<br>【TAB】【TAB】msg)は不要になります
   B11.5用と同一内容です

  ・readcgi.js    .2017/04/26 18:31:34 New

◆ B11.5用がパッチのリリースもあったので分けました
286
(1): ◆g/UWZdwxag [sage] 2017/04/26(水) 19:21:29 ID:6QRBEZSE0(4/8) AAS
どうかな
このあぷろだ
288
(1): ◆g/UWZdwxag [sage] 2017/04/26(水) 19:25:49 ID:6QRBEZSE0(5/8) AAS
また書き忘れた
B11.5を使用する場合は
http://i.imgur.com/5o3QT4i.png

の赤○の箇所は、チェックしない でください
289
(1): ◆g/UWZdwxag [sage] 2017/04/26(水) 19:27:22 ID:6QRBEZSE0(6/8) AAS
http://i.imgur.com/E6Xa7Wb.png

赤○はこっちでした
293
(1): ◆g/UWZdwxag [sage] 2017/04/26(水) 19:38:07 ID:6QRBEZSE0(7/8) AAS
B11.5ですがhttps化するのは鯖との通信の部分だけでV2Cの2ちゃん鯖管理としてはhttpのままです
294: ◆g/UWZdwxag [sage] 2017/04/26(水) 19:40:59 ID:6QRBEZSE0(8/8) AAS
>>292
自分も7年ぶりくらいに使ったんでどうなることか
299
(1): ◆g/UWZdwxag [sage] 2017/04/26(水) 20:37:35 ID:URgWDByw0(1/19) AAS
>>298
post.jsを入れてます?
ならば外すか、設定>外部コマンド>スクリプトでpost.jsの欄にAって入れてみて貰えますか?
ここ書き忘れてました
300: ◆g/UWZdwxag [sage] 2017/04/26(水) 20:38:33 ID:URgWDByw0(2/19) AAS
あとB11なんで>>285は不要です
301
(1): ◆g/UWZdwxag [sage] 2017/04/26(水) 20:57:25 ID:URgWDByw0(3/19) AAS
B11.5ですが不具合の報告が来てるので
安全のため適用はreadcgi.jsだけにして下さい
304
(3): ◆g/UWZdwxag [sage] 2017/04/26(水) 21:05:10 ID:URgWDByw0(4/19) AAS
>>302
こっちの説明不足で混乱させてすいません

初めてpost.jsを使用する場合は
http://i.imgur.com/mteL2D2.png

のpost.jsの欄にAと設定してください
(このjsならFrでもいいかもしれません)

scriptフォルダに285を入れたんなら呼びだされることがないので問題ないですけど一応削除しといたほうがあとで混乱しないかと
script/systemフォルダに285を入れたならB11とR+、V2C+用のreadcgi.jsの組み合わせは望ましくないのでB11のreadcgi.jsと置き換えて下さい

>>301は解除です
310: ◆g/UWZdwxag [sage] 2017/04/26(水) 21:33:15 ID:URgWDByw0(5/19) AAS
>>307
<rx>^<br>【TAB】【TAB】msg
はもういらないけど
<rx>ttps://([0-9a-z]+)(\.2ch\.net|\.bbspink\.com)/【TAB】ttp://$1$2/【TAB】msg
は残しといたほうがいいかと

これを残しとけばスレにhttps://を貼られてもV2Cではhttp://って表示されるから
https://を踏んでスレを表示できないってトラブルを回避できると思います
312: ◆g/UWZdwxag [sage] 2017/04/26(水) 21:40:54 ID:URgWDByw0(6/19) AAS
スクリプトを使用するときは使用権を宣言しなきゃいけなくて
script/systemに置くスクリプトに関しては
http://i.imgur.com/mteL2D2.png

でその使用権を宣言する必要があります
(readcgi.jsとredacgi_aux.jsは後付けなのでその制約を受けません)

今回のpost.jsはscript/scdataの下にある2ch_api_SSL_Hosts.txtを読んでるので
「ファイルを読む」っていう使用権を宣言する必要があります

とりあえずAってしとくと読む書くネットにアクセスするとかの全ての権利が貰えるのでAって設定して貰ってますが
今回のpost.jsだけなら機能的にはファイルを読むだけなのでFrでもいいのかもしれません

http://v2c.s50.xrea.com/manual/script.html
のスクリプトに対するパーミッション設定に詳しく書いてます
313: ◆g/UWZdwxag [sage] 2017/04/26(水) 21:44:11 ID:URgWDByw0(7/19) AAS
>>311
バグ報告用テンプレを貼って貰えますか?
317
(1): ◆g/UWZdwxag [sage] 2017/04/26(水) 22:06:55 ID:URgWDByw0(8/19) AAS
>>314
メニュー>ヘルプ>V2Cについて で上から2行目に保存用フォルダと書かれているフォルダです

>あと、ここにカキコができない。
post.js入れましたか?
319
(2): ◆g/UWZdwxag [sage] 2017/04/26(水) 22:10:05 ID:URgWDByw0(9/19) AAS
念のためですが
B11.5は本家、広告なしV2C-R(2.11.8)、V2CMOD、V2CMOD-(tw,twZ,Z)用です
V2C-R+、V2C+では使用できません
321: ◆g/UWZdwxag [sage] 2017/04/26(水) 22:13:58 ID:URgWDByw0(10/19) AAS
>>320
>>304を確認してみて下さい
325
(1): ◆g/UWZdwxag [sage] 2017/04/26(水) 22:21:06 ID:URgWDByw0(11/19) AAS
>>322
設定>外部コマンド>2chAPI設定タブの
http://i.imgur.com/vnUct3l.png

の部分のスクショを貼って貰えますか?
326: ◆g/UWZdwxag [sage] 2017/04/26(水) 22:23:31 ID:URgWDByw0(12/19) AAS
>>323
よくあることw
329
(1): ◆g/UWZdwxag [sage] 2017/04/26(水) 22:45:32 ID:URgWDByw0(13/19) AAS
>>328
1秒ずれるのはそんなもんです>>328

そっか<br>付きで保存されてるdatは<br>が残ったままだから改行されるのかな?
新しく取得したレスも改行されますか?
334
(1): ◆g/UWZdwxag [sage] 2017/04/26(水) 23:02:20 ID:URgWDByw0(14/19) AAS
>>333
そうですね
そこまで気が回ってませんでした

取得済みの分は可能なら再取得してもらったほうがいいかもです
ReplaceStr.txtにあれが生きてると結構動作がもっさりするみたいですし

ご報告ありがとうございました
335
(1): ◆g/UWZdwxag [sage] 2017/04/26(水) 23:26:16 ID:URgWDByw0(15/19) AAS
あらかたトラブルは出たかな

まとめ

① 新規でpost.jsを入れるとV2Cから書き込みができなくなる
  →post.jsを動かすにはパーミッションの指定が必要です
   これがないと実行時エラーとなって書き込みができません
   http://i.imgur.com/mteL2D2.png
のpost.jsの欄にAと入れて、post.jsを読み込み直して下さい

② ReplaceStr.txtで「<rx>^<br> name」を無効にすると行番号の次で改行するのが再発する
  今日のreadcgi.jsで根っこを刈ったので新規取得分は改行されることはなくなりましたが
  既に取得済みの分はdatの中に<br>が書き込まれて存在しているため改行が再発します

  <rx>^<br> nameがあると動作がもっさりするとの報告があるので無いに越したことはないので
  可能ならばスレの再取得をお願いします
  ムリな場合はdatファイルを開いて手で消して下さい
337: ◆g/UWZdwxag [sage] 2017/04/26(水) 23:30:27 ID:URgWDByw0(16/19) AAS
readcgi.js_ver 07.0.0_20170423_V2.zip
readcgi.js_ver 07.0.0_20170425_2024.zip

この二つ消して寝ます
338
(1): ◆g/UWZdwxag [sage] 2017/04/26(水) 23:30:59 ID:URgWDByw0(17/19) AAS
>>336
全然OKです
343: ◆g/UWZdwxag [sage] 2017/04/26(水) 23:37:45 ID:URgWDByw0(18/19) AAS
>>341
それついさっき消しました
>>285を使って下さい
344
(4): ◆g/UWZdwxag [sage] 2017/04/26(水) 23:40:03 ID:URgWDByw0(19/19) AAS

ごめん
本家、広告なしV2C-R(2.11.8)、V2CMOD、V2CMOD-(tw,twZ,Z)なら >>283
V2C-R+、V2C+なら >>285
354
(1): ◆g/UWZdwxag [sage] 2017/04/27(木) 07:38:35 ID:JDpzMFlI0(1/4) AAS
>>351
音が鳴った時に表示>コンソール出力になんかメッセージが出てますか?
post.jsを入れてるのなら外して再起動したら音はなりますか?
356
(4): ◆g/UWZdwxag [sage] 2017/04/27(木) 08:39:50 ID:JDpzMFlI0(2/4) AAS
B11.5に関して今頃の補足です

①read.cgiモードの場合、SSL鯖への2回目以降の通信をhttpsで行うようにしました
ですが判別した結果は保存しないのでV2Cを終了するとすべて消えてV2Cを起動したらいちからやり直しになります

同じzipに纏めてますが
APIパッチとreadcgi_aux.jsとpost.jsがB11.5としての新しい機能の①②で
readcgi.jsは③のR+・V2C+向けの改行・ホワイトアウト対応と同じとなります

なのでB11.3にreadcgi.jsを当てるだけの対応でも問題ありません
(個人的にはSSL鯖と2ちゃんとの通信はhttps化がベストの判断でB11.5を作りました)
357
(3): ◆g/UWZdwxag [sage] 2017/04/27(木) 08:42:04 ID:JDpzMFlI0(3/4) AAS
相変わらずの書きっぱなしの推敲無し・・・

個人的にはSSL鯖との通信はhttps化がベストの判断でB11.5を作りました
386: ◆g/UWZdwxag [sage] 2017/04/27(木) 17:33:22 ID:JDpzMFlI0(4/4) AAS
V2C API Patch B11.5 & V2C-R_Plus,V2C_Plus用 readcgi.js まとめ
 >>319
 
V2C API Patch B11.5 能書き
 >>283
 >>293
 >>356
 >>357
B11を使うためにreadcgi.jsとreadcgi_aux.jsを入れるというより
readcgi.jsとreadcgi_aux.jsを使うためにB11を使うと捉えたほうがシンプルかも
 
read.cgiモードは使わない or 見る鯖がreadcgi 5.0 鯖だけの場合はB10でも問題ないはずです
 
 
V2C-R+,V2C+用 readcgi.js 能書き
 >>285
R+は以下より古い版ではgetdat.jsを利用できないです
2chスレ:software
 
read.cgiモードは使わない or 見る鯖がreadcgi 5.0 鯖だけの場合はreadcgi.jsは不要なはずです
 
 
設定など
 >>288
 >>289
 >>304
 >>333
 >>334
 
 
よくあるトラブル
 >>335
396: ◆g/UWZdwxag [sage] 2017/04/27(木) 20:15:20 ID:j1/wage20(2/8) AAS
2ちゃんへの投稿時にUAの設定が効かないバグがありました
至急修正版をリリースするのでお待ちを
401: ◆g/UWZdwxag [sage] 2017/04/27(木) 20:32:24 ID:j1/wage20(3/8) AAS
>>400
今それが効かないんですよ

で修正したら別の箇所が動かなくなって・・・
B11.3に戻してpost.jsを外して貰うのが一番早いです

とてもとても申し訳です
407
(3): ◆g/UWZdwxag [sage] 2017/04/27(木) 21:34:33 ID:j1/wage20(4/8) AAS
V2C API Patch B11.6

v2c_api_patch_B11.6_20172112.zip
http://www.mediafire.com/file/iul7pui7uaizp7g/v2c_api_patch_B11.6_20172112.zip

◆ 修正箇所
 v2c_api_patch_B11.jarとv2c_api_patch_B11_for_Mac.jarで
 UAの設定が効かないバグを修正しました
 望ましくないUAで送ってるのでB11.5を使用の場合は至急入れ替えをお願いします

◆ 2017/04/27 現在の最新状態
 ・APIパッチ(B11.6)
   v2c_api_patch_B11.jar           .2017/04/27 20:53:02 New
   v2c_api_patch_B11_for_Mac.jar     .2017/04/27 20:56:57 New (MacOSX 10.6 + V2C-R用)

 ・script/system
   readcgi.js    .2017/04/26 18:31:33
   readcgi_aux.js 2017/04/24 10:18:49
   post.js      2017/04/25 13:53:36

◆ v2c_api_patch_B11_for_Mac.jarはもともとはV2C-R 2.11.8用に作られたっぽい(バグ吸収)ものをベースにしてるので
  V2C、V2CMODとその派性の場合はv2c_api_patch_B11.jarが使えると思います

◆ 置き換えはV2Cを終了させてお願いします、また一応置き換えるファイルのバックアップをお願いします

◆ アプロダを変えてみました
  ここの評判を知ってる方、教えて下さい
  http://i.imgur.com/gTnAgSr.png
の緑のボタンを押して下さい
  ボタンにエラーだ警告だのメッセージが書かれるかもですがブラウザのダウンロードが正常に終了してればOKです

◆できればこの件ちょっと自信喪失気味なんでAPIモードとread.cgiモード×SSL鯖と非SSL鯖の計4パターンで
  ネットワークログでUAの確認をしていただけるとありがたいです
408
(1): ◆g/UWZdwxag [sage] 2017/04/27(木) 21:40:39 ID:j1/wage20(5/8) AAS
>>406
確認ありがとうございます
原因ですがスクリプトとJava8の相性が悪かったことが原因です

read.cgi 7.0の鯖をちゃんとhttp://とした時に、ちゃんとhttps://に変更できていたでしょうか?
411
(2): ◆g/UWZdwxag [sage] 2017/04/27(木) 22:56:39 ID:j1/wage20(6/8) AAS
>>410
ありがとうございます

それでですが
さきほどの回答が思いっきり間違ってました

結論からいうとJava8ではpost.jsを動かすことはできないようです
(間違ってたら誰かフォローお願いします)

jsを動かす時にスクリプトエンジンというものが必要になるんですが、V2CはSystemに置かれたjsを動かす時に
Rhinoというスクリプトエンジンというものを使っているようです
しかしながらJava8になってそのスクリプトエンジンが廃止になって別のスクリプトエンジンが導入されてしまいました

そのために
「Rhino ScriptEngineを取得できませんでした。」
というメッセージが表示されてjsの実行が行われないまま書き込みが成功したようです

これがたまに「V2CはJava8では動かない」と言われる由縁だと思います

回避する方法がある(詳細は省きます)んですが、そこまでして使うjsかって話との天秤になるかと思います
(私はJava8でその方法を取り入れているので、この現象に気付けませんでした)

リリース時に気付けずに申し訳でした
412: ◆g/UWZdwxag [sage] 2017/04/27(木) 23:02:34 ID:j1/wage20(7/8) AAS
立て続けで申し訳です

UAが設定できない件ですがB11.5の①に関して再度見直してみたら、どもまだ処理が足りない部分がありました
なのでそこを見直してまたリリースさせてもらいます(土曜日くらい)

ただ今回のUAの設定不良に関しては結構クリティカルなんで
B11.3に戻してpost.jsを外すか、B11.6を入れるかの対応をお願いいたします
413: ◆g/UWZdwxag [sage] 2017/04/27(木) 23:04:19 ID:j1/wage20(8/8) AAS
>B11.3に戻してpost.jsを外すか、B11.6を入れるかの対応をお願いいたします
UAの設定不良はjarだけの話でreadcgi.jsは関係ありませんのでreadcgi.jsはそのまま使って大丈夫です
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.059s