B11のスレ (1000レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞 あぼーん
このスレッドは1000を超えました。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
467: ◆g/UWZdwxag [sage] 2017/04/29(土) 08:50:30 ID:B9jIC5NE0(3/21) AAS
またトリ付け忘れ(´・ω・`)
468(2): ◆g/UWZdwxag [sage] 2017/04/29(土) 08:52:15 ID:B9jIC5NE0(4/21) AAS
>>464
js入れました?
B10やB10.1は全てをjarでこなしてましたがB11はjarとjsの分業制となっております
入れてないならjsを入れた再起動
493: ◆g/UWZdwxag [sage] 2017/04/29(土) 18:33:11 ID:B9jIC5NE0(14/21) AAS
ケンカしないで~~~~~~
MacOSXの場合はどうもV2C.app自体がJava6がインストールされてるかのチェックをするらしく
Java6が入ってないとJava6入れれのメッセージを出して先に進ませません
パッケージ内のContents/MacOS/JavaApplicationStubを直接起動すると
ターミナル経由でV2Cを起動します
>>491
もし確認してくれるのならありがたいですけどムリにJava6を入れてもらってまで確認をお願いするつもりはないです
システムが汚れちゃうんで・・・
496: ◆g/UWZdwxag [sage] 2017/04/29(土) 21:40:29 ID:B9jIC5NE0(15/21) AAS
Macスレに押し売りに行ってきます
498(2): ◆g/UWZdwxag [sage] 2017/04/29(土) 22:08:09 ID:B9jIC5NE0(16/21) AAS
テストにご協力くださったみなさま
ありがとうございました
>>497
Macでの確認ありがとうございます
確認なのですがMacでのテストに使用したのは
v2c_api_patch_B11_for_Mac.jar
のほうでしょうか?
そこをハッキリ書かないでMacとしか書かなかったもので・・・
もしv2c_api_patch_B11_for_Mac.jarでないようでしたらお手数ですが
もう一度v2c_api_patch_B11_for_Mac.jarで確認をお願いできないでしょうか
お手数を掛けることになり大変申し訳ありませんが
宜しくお願いいたします
502(1): ◆g/UWZdwxag [sage] 2017/04/29(土) 22:53:34 ID:B9jIC5NE0(17/21) AAS
>>499
ご指摘ありがとうございます
自分も正確なところは把握しきれれないんですがどうも過去の経緯的な感じだと
2.11.8でメニューのフォントが小さくなるバグが発生
それをMac用のパッチで吸収って流れっぽいんです
なのでMacでの本家やMOD系はfor_Macでなくても問題無いのかなって思ってる次第です
(確認したわけでも裏をとったわけでもないのですが)
問題なければそのまま使って貰って結構です
503(1): ◆g/UWZdwxag [sage] 2017/04/29(土) 22:59:07 ID:B9jIC5NE0(18/21) AAS
>>500
launcherフォルダのv2cjar.txtの内容の確認をお願いします
これの内容がパッチファイルの名前になっていないとパッチがあたりません
何もしていないと V2C_R20131210.jar となっているはずなので
これを v2c_api_patch_B11.jar に変更する必要があります
V2C.exeは起動されるとlauncherフォルダのv2cjar.txtを読みとりそのjarファイルを起動するようです
V2C_R20131210.jarはv2c_api_patch_B11.jarにより起動されるようです
505(1): ◆g/UWZdwxag [sage] 2017/04/29(土) 23:09:30 ID:B9jIC5NE0(19/21) AAS
v2c_api_patch_B11.jarとv2c_api_patch_B11_for_Mac.jarのファイルの中身確認して必要な箇所が同じことを再度確認しました
行っていただいたテストの結果と合わせて>>466を正式展開扱いにしたと思います
今回はビビりまくりで申し訳です
508(1): ◆g/UWZdwxag [sage] 2017/04/29(土) 23:19:36 ID:B9jIC5NE0(20/21) AAS
気が向いた時にでも表示>ネットワークのログを開いて
Dat取得とか書き込み(Post)とかのログでも見てみてください
時刻の次の行に + があるんですがここをクリックするとUAやリファラなんかの接続情報を見られます
画像が表示されない時なんかはそれが解決のヒントになることもあります
とまだビビってます
514: ◆g/UWZdwxag [sage] 2017/04/30(日) 00:26:59 ID:3TT0s.pU0(1/6) AAS
みなさま
本日はご協力ありがとうございました
520(1): ◆g/UWZdwxag [sage] 2017/04/30(日) 09:39:05 ID:3TT0s.pU0(2/6) AAS
V2C API Patch B11.7rb
v2c_api_patch_B11.7_For_MacOSX_Java5_20170429.zip
http://www.mediafire.com/file/jc01w59jc3r8iwm/v2c_api_patch_B11.7_For_MacOSX_Java5_20170429.zip
◆ 修正箇所
B11.7をAppleJava5上で動くようにしました
動作確認はMacOSX 10.6.8 とAppleJava5(1.5.0_19)で行っています
◆ 2017/04/30 現在の最新状態
・APIパッチ(B11.7rb)
v2c_api_patch_for_Mac.jar 2017/04/30 05:41:44
・script/system
readcgi.rb .2017/04/27 11:53:56
readcgi_aux.rb 2017/04/27 11:52:21
◆ 実行にはJrubyという環境が必要となり、インターネットから以下のファイルを入手し
Macintosh HD>ライブラリ>Java>Extensions に配置する必要があります
・jruby-engine-1.1.7.jar
・jruby-complete-1.6.8.jar
・script-api.jar
取得先のurlはreadMe.txtに、配置イメージはExtensions配置図.PNGにそれぞれあります
◆ 置き換えはV2Cを終了させてお願いします、また一応置き換えるファイルのバックアップをお願いします
◆ アプロダ
http://i.imgur.com/gTnAgSr.png
の緑のボタンを押して下さい
ボタンにエラーだ警告だのメッセージが書かれるかもですがブラウザのダウンロードが正常に終了してればOKです
521: ◆g/UWZdwxag [sage] 2017/04/30(日) 09:54:56 ID:3TT0s.pU0(3/6) AAS
>>519
全然かまいません
私もそもそもいただいたものですし
ただ全V2Cで共通で使いたいと考えているのでその点に留意願います
エラーチェックは仕方ないですが、replaceによる編集の箇所は個別のV2Cに特化させないで下さい
修正はB11用、V2C-R+・V2C+用の2種類でお願いします
あとjsが何種類もあるのは混乱を招くので修正していただいたらそれを最新にしたいと思います
いろいろと注文ばかりで申し訳ありません
522: ◆g/UWZdwxag [sage] 2017/04/30(日) 10:00:14 ID:3TT0s.pU0(4/6) AAS
といろいろ書きましたが
どこかに明確な違い(コメントとか)があって、あとで混乱が起きなければ多少の特化はいいかと
特化版でもここいいなって思った処理はぱくらせてもらうかもです
523: ◆g/UWZdwxag [sage] 2017/04/30(日) 10:03:29 ID:3TT0s.pU0(5/6) AAS
ごめんなさい
もうひとつ
jsの修正はファイル差分ソフトで修正箇所が分かるような修正の仕方でお願いします
526: ◆g/UWZdwxag [sage] 2017/04/30(日) 10:59:35 ID:3TT0s.pU0(6/6) AAS
githubは正解なんだけど何ともコメントが難しいというw
乗るか、取り込むか、こちらはこちらで行くかはあとで考えます
527: ◆g/UWZdwxag [sage] 2017/04/30(日) 12:55:16 ID:pVib/3GY0(1/15) AAS
>>524
B11側からみたreadcgi.jsのソースの差分について書いておきます
・htmlToDat先頭のエラーページチェックの差分
→B11側の都合で修正しています
・cutPagexxでの差分
→差分が発生した時点の記憶がないんですが、考えられる原因はJava6に対応させるためにB11側都合で変更したのかもです
・checkKakolog
→B11では使用していません、ソース互換のためだけに残しています
該当機能はreadcgi_aux.jsにて実装しています
なのでB11としてはreadcgi.jsはリリース、readcgi_aux.jsはキープとなるかもしれません
531: ◆g/UWZdwxag [sage] 2017/04/30(日) 13:16:20 ID:pVib/3GY0(2/15) AAS
>>528
みたいですね
自分は文字列操作をする場合、型がよくわからない時は安全のために
var a = '' + 変数名
(''+変数名).メソッド
ってしてます
メソッドのあるなしの違いでエラーになるようです
あとreadcgi.jsでそこまではないと思いますがオサレな書き方をするとJava6,7はOKでもJava8はダメとかその逆もあります
532: ◆g/UWZdwxag [sage] 2017/04/30(日) 13:19:05 ID:pVib/3GY0(3/15) AAS
同じくreadcgi.jsではないと思いますが
java.io.fileを使うとNashornでチョイチョイエラーになった記憶
533: ◆g/UWZdwxag [sage] 2017/04/30(日) 13:20:41 ID:pVib/3GY0(4/15) AAS
正確には
あとreadcgi.jsでそこまではないと思いますがオサレな書き方をするとRhinoではOKでもNashornはダメとかその逆もあります
ですね
534: ◆g/UWZdwxag [sage] 2017/04/30(日) 13:25:30 ID:pVib/3GY0(5/15) AAS
これもあった
readcgi.jsでJsonを使うことはないと思いますがJava6のRhinoではJsonをサポートしてないらしく
Json2.jsってもの拾ってきて先頭行に記述して取り込まないとダメみたいです
537(1): ◆g/UWZdwxag [sage] 2017/04/30(日) 13:34:52 ID:pVib/3GY0(6/15) AAS
>>535
確かこの使い方の時はv2c.alertは使えなかった記憶(警告が出ない)
あくまで記憶で申し訳ですが
538(1): ◆g/UWZdwxag [sage] 2017/04/30(日) 13:36:25 ID:pVib/3GY0(7/15) AAS
あまり高度なことをすると他の人が直せない事案が発生するのでそこは控え目にw
540: ◆g/UWZdwxag [sage] 2017/04/30(日) 15:00:03 ID:pVib/3GY0(8/15) AAS
スイマセン
寝落ちしてました
B11のほうはJava5まで掬いたいと思ってるんですけどそうするとJRubyにコンバートする必要があって、
で自分はコボラーなもんで最新のオサレな書き方がよくわからないと言うw
なんでソースがオサレ過ぎたらコンバートが大変だろうなぁと思った次第です
管理が違えばアプローチも違うし、なのに自分のほうに誘導しよう的な書き方になっていって申し訳でした
543(1): ◆g/UWZdwxag [sage] 2017/04/30(日) 22:25:39 ID:pVib/3GY0(9/15) AAS
>>542
>・ターミナルでproxy2ch実行
とありますがB11はプロキシを必要しないのでこれを実行しないようにして下さい
>2ch.jsにチェック
これも何か分かりません
とりあえずプロキシを使用しない状態で使ってみてもらえるでしょうか?
544: ◆g/UWZdwxag [sage] 2017/04/30(日) 22:27:01 ID:pVib/3GY0(10/15) AAS
変なこと言ってgithub化の流れに水を差しちゃったかなぁ・・・
549: ◆g/UWZdwxag [sage] 2017/04/30(日) 22:52:54 ID:pVib/3GY0(11/15) AAS
2ch.scのことですね
了解
APIパッチってhtmlを受信してそれをdatに変換してるだけなんで
基本WEBブラウザで見るのとやってることは同じです
WEBブラウザが画面に表示してるところをAPIパッチはdatに整形して保存してる感じ
なのでV2Cが終了時の状態保存に失敗しない限り
挙動的に再起動したら振り出しに戻るという動作はないはずと思ってます
不具合があった時の原因ってなんだったんでしょうか?
550: ◆g/UWZdwxag [sage] 2017/04/30(日) 22:53:37 ID:pVib/3GY0(12/15) AAS
結果オーライでOK
552: ◆g/UWZdwxag [sage] 2017/04/30(日) 23:01:59 ID:pVib/3GY0(13/15) AAS
いろいろ情報が欲しくて串スレも見てるんですけど
串も人によっては苦労してるみたいですしね
553: ◆g/UWZdwxag [sage] 2017/04/30(日) 23:06:39 ID:pVib/3GY0(14/15) AAS
串で思いだした
readcgi.jsを改造する場合はソース中の
// 以下、htmltodatByFiddlerを参考にさせてもらっています
の一文を必ず記述するようにして下さい
+の作者さんには(+の作者さん的には)改造してもいいよって言われてますけど
その大元がhtmltodatByFiddlerを参考にしてるってことは明記しないとダメかなと思うんで
554: ◆g/UWZdwxag [sage] 2017/04/30(日) 23:27:07 ID:pVib/3GY0(15/15) AAS
read.cgi 6.0に対応したB10.1が出たのが2015/12頭だから
>>545の不具合ってこの時のことかな?
556(5): ◆g/UWZdwxag [sage] 2017/05/01(月) 13:47:32 ID:/kxrFFy60(1) AAS
>>555
ありがとございます
落ちついたみたいなんで、まとめ
B11.7が最新版です
B11.xは本家、広告なしV2C-R(2.11.8)、V2CMOD、V2CMOD-(tw,twZ,Z)用となります
>>466 : B11.7 .Oracle Java6-8、Apple Java6用です
>>520 : B11.7rb Apple Java5で動くようにjsを他のプログラミング言語(JRuby)に移植した版です
B11.7とB11.3の違いは、read.cgiモードでのDat取得/書き込み時に、https鯖に対して、
極力https://で接続する(B11.7)か、常にhttp//で接続するか(B11.3)の違いです
正式展開しましたが、可能な方は気が向いたときでいいんで、
① readcgiモードで読み書き→APIモードで読み書き→readcgiモードで読み書き を続けて行い
② 表示>ネットワークのログで ①のそれぞれの Dat Request、Post Requestの + を展開してその接続情報を表示して
接続仕様.txtと見比べて、接続種類(url/リファラのhttps or http)が正しいか、UAが2chAPI設定で設定したUAとなっているか
の確認をお願いします
結果の連絡はNGの時だけでいいです
ローカル串を立ててる環境にB11を入れた場合は串が不要となります
串が立ったままでは串が勝つので、B11の効果は一切ありません
B11.4以降の旧版のステータスは以下となります
B11.4:廃版とします
B11.5:廃版とします
B11.6:B11.7への移行が望ましいです
V2C-R+、V2C+用 readcgi.js
>>285 : V2C+のオリジナルのreadcgi.jsにB11系のreadcgi.jsと同じ修正を入れてあります
559: ◆g/UWZdwxag [sage] 2017/05/01(月) 14:51:42 ID:/lxqa.DU0(1/2) AAS
>>558
Java8対応させたSync2chをRhinoScript上で動かすためにはSync2chの修正が必要なんですけど
どっかに貼ったのがあるんでちょっと待って下さい
そのスレ探してきます
560(1): ◆g/UWZdwxag [sage] 2017/05/01(月) 14:59:14 ID:/lxqa.DU0(2/2) AAS
>>558
2chスレ:software
これやってみて
>Java8対応させたSync2chをRhinoScript上で動かすためにはSync2chの修正が必要なんですけど
ほんとだっけかな?
567(12): ◆g/UWZdwxag [sage] 2017/05/04(木) 07:56:42 ID:putlC6Hw0(1/4) AAS
readcgi.js 2017/05/04版
readcgi.js_ver_07.0.0_20170504_0750.zip
http://www.mediafire.com/file/s01ooh0bd98du36/readcgi.js_ver_07.0.0_20170504_0750.zip
◆ 修正箇所
・IDに悪さするゴミ取り
◆更新時刻
・B11用 readcgi.js 2017/05/04 07:36
・V2C-R_Plus,V2C_Plus用 readcgi.js 2017/05/04 07:37
・B11rb(AppleJava5用)用 readcgi.rb .2017/05/04 07:37
大変失礼ながらお礼は辞退いたします
568: ◆g/UWZdwxag [sage] 2017/05/04(木) 08:07:18 ID:putlC6Hw0(2/4) AAS
7.0.1なのね
569: ◆g/UWZdwxag [sage] 2017/05/04(木) 08:29:05 ID:putlC6Hw0(3/4) AAS
似たようなことがあっても対応しなくてもすむように
ちょっとザックリとした修正にしたんで
他に影響が出るようだったら連絡願います
580: ◆g/UWZdwxag [sage] 2017/05/04(木) 10:45:29 ID:putlC6Hw0(4/4) AAS
峠を越えるまでは全体見なきゃなので大変なんですが、
峠を超えたらあとはゴミを拾うだけなんで比較的楽です
(という抽象的な表現)
土曜日の夕方くらいまで親戚周りなどで不在になります
なんか起きたらあとは宜しくお願いします
尚
jsの「replace(/aaaaa/g, "bbbbb")」はrbの「gsub(/aaaaa/, "bbbbb")」
jsの「replace(/aaaaa/, "bbbbb")」 .はrbの「sub(/aaaaa/, "bbbbb")」
にそれぞれ相当します
581: ◆g/UWZdwxag [sage] 2017/05/04(木) 10:58:23 ID:6K.tlR1w0(1) AAS
書き置き
B11の2chAPI設定で
readcgi.jsを毎回読み込み、readcgi.jsの生成結果をコンソール出力に表示する
にチェックを入れるとreadcgi.jsのデバッグができます(もしかしたらV2C再起動が必要かも)
588(1): ◆g/UWZdwxag [sage] 2017/05/04(木) 11:28:43 ID:ZHkvOK460(1/2) AAS
使ってるV2Cって何?
590(1): ◆g/UWZdwxag [sage] 2017/05/04(木) 11:41:13 ID:ZHkvOK460(2/2) AAS
バージョンがわからないことにはなんとも・・・
そろそろ出ます
679(1): ◆g/UWZdwxag [sage] 2017/05/17(水) 10:25:43 ID:ExYxm1KQ0(1/8) AAS
またバラバラになってきたので最新状態のまとめ
B11.x → >>556 (添付のreadcgi.jsは>>567に差し替えが必要)
readcgi.js最新 → >>567
Rhino_ScriptEngine → >>637
post.js → >>668
683: ◆g/UWZdwxag [sage] 2017/05/17(水) 11:34:51 ID:ExYxm1KQ0(3/8) AAS
B11.x : V2C本家、V2CMODとその派生、広告無しV2C-Rで2ちゃん/BBSPINKを見る場合に必要
readcgi.js : read.cgiモードで2ちゃん/BBSPINKを見る場合に必要 (B11.x、V2C-R+、V2C+共用)
post.js : オマケ、2ちゃんurlを含むレスを書き込む時、そのホストがhttps://の場合にhttp://をhttps://に置換する
Rhino_ScriptEngine : オマケ、上記との依存関係なし、Java8上で動かないJava7全盛時代に作られたスクリプトを動かすのに必要
※B11.xrb、readcgi.rb : B11.x、readcgi.jsの機能をApple Java5上で動くように移植したもの
687: ◆g/UWZdwxag [sage] 2017/05/17(水) 19:09:12 ID:ExYxm1KQ0(4/8) AAS
フォントのアンチエイリアスが入ってるとか?
712: ◆g/UWZdwxag [sage] 2017/05/24(水) 19:57:21 ID:laMDQUEA0(2/5) AAS
スマン
うまくいくって貼ったのってAPIモードのやつだった
read.cgiだと同じくダメだった
で、いま(おそらく)絶賛インフル中なんで頭が全く回りません
だれか宜しく
713(1): ◆g/UWZdwxag [sage] 2017/05/24(水) 21:05:56 ID:laMDQUEA0(3/5) AAS
>>705、>>711の原因判明
BE生成のurl変換の箇所がhttps://じゃなくてhttp://になってたせい
class="be .*?><a href="http:\/\/be\.2ch\.net\/user\/(\d+).*?>\?(.*?)<\/a>/ig," BE:$1-$2");
ってのが2箇所(Ver7用とVer6用)あるので両方とも
class="be .*?><a href="https?:\/\/be\.2ch\.net\/user\/(\d+).*?>\?(.*?)<\/a>/ig," BE:$1-$2");
に修正して下さい
困ってたらここ見てるだろうから今回の件ではリリース無し
各自修正願います
714: ◆g/UWZdwxag [sage] 2017/05/24(水) 21:10:43 ID:laMDQUEA0(4/5) AAS
今日は心身共にグッダグダでミスりそうなんで何もしません
回復したら他のhttp://の箇所もhttps://に対応できるように修正したのを出します
多分土曜日くらい
718: ◆g/UWZdwxag [sage] 2017/05/24(水) 21:43:39 ID:laMDQUEA0(5/5) AAS
>>715、>>716
お気づかいありがとうございます
>>717
フォローありがとうございます
ほんとグッダグダなんでそのちょっとの気遣いすらメンド臭く感じる落ち込みようです
723(5): ◆g/UWZdwxag [sage] 2017/05/27(土) 13:55:21 ID:sYxA5khc0(1/7) AAS
readcgi.js 2017/05/24版
readcgi.js_ver_07.0.1_20170527_1330.zip
http://www.mediafire.com/file/8ebdv8v632d9bat/readcgi.js_ver_07.0.1_20170527_1330.zip
◆ 修正箇所
・BBSPINKでのBEID表示不正(DIVタグがゴミとして残る)
原因はurl判定でhttps://を取りこぼしていたためなので
類似箇所も同時に修正
◆更新時刻
・B11用 readcgi.js 2017/05/24 21:48
・V2C-R_Plus,V2C_Plus用 readcgi.js 2017/05/24 21:48
・B11rb(AppleJava5用)用 readcgi.rb .2017/05/24 21:48
◆関連リリース
・B11.7 → >>556 (添付のreadcgi.jsは使用しないで本リリース分を使用のこと)
・Rhino_ScriptEngine → >>637
・post.js → >>668
801(4): ◆g/UWZdwxag [sage] 2017/06/08(木) 00:57:23 ID:eLWa8//s0(4/8) AAS
readcgi.js 2017/06/08版
readcgi.js_ver_07.0.1_20170608_0030.zip
http://www.mediafire.com/file/0w27w4zp1lg9a7g/readcgi.js_ver_07.0.1_20170608_0030.zip
◆ 修正箇所
・蛇VIPで2回目以降のレス取得ができない、正常に書き込まれたレスを取得できない件を修正
◆更新時刻
・B11用 readcgi.js .2017/06/08 00:31
・V2C-R_Plus用. getdat.js 2017/06/08 00:31
・V2C-R_Plus,V2C_Plus用 readcgi.js .2017/06/08 00:31
・B11rb(AppleJava5用)用. readcgi.rb .2017/06/08 00:31
◆関連リリース
・B11.7 → >>556 (添付のreadcgi.jsは使用しないで本リリース分を使用のこと)
・Rhino_ScriptEngine(オマケ機能) → >>637
・post.js(オマケ機能) → >>668
851(1): ◆g/UWZdwxag [sage] 2017/06/09(金) 18:52:36 ID:thrFsEz60(3/11) AAS
V2C API Patch B11.8
v2c_api_patch_B11.8_20170609.zip
http://www.mediafire.com/file/wu51eog1xap2c4s/v2c_api_patch_B11.8_20170609.zip
◆ 至急に置き変えが必要なものではありません
デバッグモードが主な機能追加なので不要な場合はB11.7のままで構いません
◆ 修正箇所
v2c_api_patch_B11.jar、v2c_api_patch_B11_for_Mac.jar共通
・bbsmenu.htmlにちょっとしたことがあったときに、ちょっとしたことをするようにしました(陽の目を見ることはないかも)
・受信したhtmlと変換後のdatをコンソールログに出力するデバッグモードを付けました
・今回からリリースにreadcgi.jsを含まないようにしました
◆ 2017/06/09 現在の最新状態
・APIパッチ(B11.8)
v2c_api_patch_B11.jar .2017/06/09 17:41:36 New
v2c_api_patch_B11_for_Mac.jar .2017/06/09 17:43:59 New (V2C-R 2.11.8用)
・script/system
readcgi_aux.js 2017/04/24 10:18:49
◆ v2c_api_patch_B11_for_Mac.jarはもともとはV2C-R 2.11.8用に作られたっぽい(バグ吸収)ものをベースにしてるので
V2C、V2CMODとその派性の場合はv2c_api_patch_B11.jarが使えると思います
◆ 置き換えはV2Cを終了させてお願いします、また一応置き換えるファイルのバックアップをお願いします
◆ アプロダ
http://i.imgur.com/gTnAgSr.png
の緑のボタンを押して下さい
ボタンにエラーだ警告だのメッセージが書かれるかもですがブラウザのダウンロードが正常に終了してればOKです
852(2): ◆g/UWZdwxag [sage] 2017/06/09(金) 18:55:43 ID:thrFsEz60(4/11) AAS
V2C API Patch B11.8rb
v2c_api_patch_B11.8_For_MacOSX_Java5_20170609.zip
http://www.mediafire.com/file/d5e359sg50iesvx/v2c_api_patch_B11.8_For_MacOSX_Java5_20170609.zip
◆ 至急に置き変えが必要なものではありません
デバッグモードが主な機能追加なので不要な場合はB11.7rbのままで構いません
◆ 修正箇所
B11.7と同様です
同じように今回からリリースにreadcgi.rbを含まないようにしました
◆ 2017/06/09 現在の最新状態
・APIパッチ(B11.8rb)
v2c_api_patch_B11_for_Mac.jar 2017/06/09 17:47:02
・script/system
readcgi_aux.rb 2017/04/27 11:52:21
◆ 実行にはJrubyという環境が必要となり、インターネットから以下のファイルを入手し
Macintosh HD>ライブラリ>Java>Extensions に配置する必要があります
・jruby-engine-1.1.7.jar
・jruby-complete-1.6.8.jar
・script-api.jar
取得先のurlはreadMe.txtに、配置イメージはExtensions配置図.PNGにそれぞれあります
◆ 置き換えはV2Cを終了させてお願いします、また一応置き換えるファイルのバックアップをお願いします
◆ アプロダ
http://i.imgur.com/gTnAgSr.png
の緑のボタンを押して下さい
ボタンにエラーだ警告だのメッセージが書かれるかもですがブラウザのダウンロードが正常に終了してればOKです
853: ◆g/UWZdwxag [sage] 2017/06/09(金) 18:58:46 ID:thrFsEz60(5/11) AAS
◆APIパッチ、readcgi.js 最新版まとめ
・B11.7 → >>556 (添付のreadcgi.jsは使用しないで>>801を使用のこと)
・B11.8 → >>851
・B11.8rb → >>852
・readcgi.js、readcgi.rb → >>801
・Rhino_ScriptEngine(オマケ機能) → >>637
・post.js(オマケ機能) → >>668
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.034s