[過去ログ] ■ちょっとした物理の質問はここに書いてね279■ (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
912: poem [] 2023/06/29(木) 16:09:10.40 ID:jkeh46d8(1/9) AAS
>>909
追加
スポーツ声出しの物理的効果とか
913: poem [] 2023/06/29(木) 16:14:04.93 ID:jkeh46d8(2/9) AAS
>>910
仮定じゃ無いよ
厳密に「光の速度と普通の速度が普通速度同士のように速度差計算が起きない」は実験で実証されてて仮定じゃなく過去形
「真空空間のどの位置でも「厳密」に成り立つ」かは重力場や物質など外的要因があるからで、外的要因は光速不変の実験の実証には無関係。関係させてはいけない。だから実験は理想化するわけで
だから重力場や粒子中で成り立たなくても仮定や仮説にはならない
法則
915: poem [] 2023/06/29(木) 16:34:46.76 ID:jkeh46d8(3/9) AAS
>>914
登記さんかな?がまともな意見言ってる
>つまり、どんな力が作用していても「光速不変の原理」が厳密に成り立たなければならない
わかりやすい
917: poem [] 2023/06/29(木) 17:07:07.11 ID:jkeh46d8(4/9) AAS
外力あるから当然じゃん曲がるの
相対性理論は自分相間だから信じてる者は一人も居ないって言は相対性理論の方はいいけど
光速度不変の原理については光に外力無い理想状態なら加速度含むどんな可変的な物体の普通の速度に光速不変が成立するか成立しないなら例えば物体の加速度で光が変速することを実験で実証してとなる
相対性原理についても速度と速度同士なら速度差と言ってるだけだし、物理学者が計算してるそのままのことだから信じるべきで
自分は逆数物理があり逆数速度が実在し、光が速度じゃない→から相間、という主張を抱いていて
自分の場合、光速度不変原理も相対性原理も肯定派で、相対性理論だけ否定派
自分は光速度不変原理と相対性原理は当然のこと言ってると思うんだよ
そこから邪推した(相対性理論は光=速度、かつ逆数速度は実在しないか、逆数速度も順数速度と等価、という暗黙的なマインドから邪推してる)相対性理論は当然でない異常なこと言ってると自分には思える
918: poem [] 2023/06/29(木) 17:11:54.61 ID:jkeh46d8(5/9) AAS
光速度不変が物体の速度だけでなく加速度にもよらず不変の根拠は
惑星の恒星公転や銀河系公転や銀河団など大規模構造での動きで
光速度が普通の速度や加速度に完全に不変でなく普通の速度や加速度に干渉されるなら
地球上の光の進み方、それと地球の宇宙から見た青い光景は歪んでなきゃいけなくなる
歪まないことから→実証
921: poem [] 2023/06/29(木) 18:36:50.72 ID:jkeh46d8(6/9) AAS
>>920
外力あるもしくは粒子あるの
粒子あるからバーJOHN
922: poem [] 2023/06/29(木) 18:39:58.87 ID:jkeh46d8(7/9) AAS
実験は理想状態でやらなきゃ駄目
真空じゃなきゃ駄目だし、粒子で屈折しても駄目だし
重力場が無ければ理想
銀河を公転など絶対静止の条件は必要ない
光速度不変は絶対静止でないあらゆる速度との干渉しないことを実験したいから
923: poem [] 2023/06/29(木) 18:42:39.07 ID:jkeh46d8(8/9) AAS
光に作用する外力や粒子なければ屈折もカーブもしないし、真空光速度から変わらない
あらゆる速度は光に作用しない
網膜やスクリーンは作用する。これは粒子
924: poem [] 2023/06/29(木) 18:47:57.52 ID:jkeh46d8(9/9) AAS
あれだ、
電波発振板を前後にずらすと、もしかしたら凹凸構造にするだけでいいのかな?前後にずらすと光の位相の揃う方向に角度折れて発振されるのも
光同士は干渉するから光同士が外力。ガラスの屈折もこれだよね?ガラス入射で光速度遅くなるから近くの入射してない光と位相の揃う角度に変わるのが屈折で、屈折も光同士の外力。並びにガラス入射で光速度変わるのって、光が通過したクォークが位相遅れで光発振して、それと位相を合わせるから光速度遅くなってる説どう?
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.234s*