[過去ログ] 光より速い物質はあるから今の物理学は間違いだらけ 2 (239レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1: ご冗談でしょう?名無しさん [sage] 2018/02/16(金) 20:27:37.68 ID:??? AAS
前スレ 784
どの時点でも光速を超えないなんて当たり前な話で、どうやってブラックホールが黒いことを説明する気なんだ?

光より速い物質はあるから今の物理学は間違いだらけ
2chスレ:sci
140: ご冗談でしょう?名無しさん [sage] 2018/02/26(月) 07:14:57.64 ID:??? AAS
半径が質量に比例するから、密度は質量の二乗に反比例。
なので、大きなブラックホールほど密度が低くなる。

天の川銀河の平均密度は 7.13 x 10^-22 [kg/m^3]。
だから、これでも元の密度の 10^16 倍 (1京倍)。
141
(1): ご冗談でしょう?名無しさん [sage] 2018/02/26(月) 13:15:32.19 ID:??? AAS
>>136
オレは毎回説明してるが、そっちは煽りと否定と計算して見ろよしか言ってない
オレが何を理解してないのか口で説明してくれたことが一度もない(分かってないから説明できないのがバレバレ)
142: ご冗談でしょう?名無しさん [sage] 2018/02/26(月) 15:55:43.53 ID:??? AAS
定量的な話がされてないから説明ではなく「おはなし」でしかない
それが突っ込まれてるんだよ
143
(1): ご冗談でしょう?名無しさん [sage] 2018/02/26(月) 23:54:00.41 ID:??? AAS
そう、この知障のは「説明」じゃなくて「おはなし」。

>>141
>オレは毎回説明してるが、(略
はいはい、 >>133 読め。

>オレが何を理解してないのか口で説明してくれたことが一度もない
何度も説明してるのに、斯様に無かったことにされる。
君が知障で何も理解できないからだ。
実際、君が真っ当に理解してるモノは皆無だ。
定常真空球対称解に時変スケールファクタ持ち込んだり、
潮汐力で空間伸ばしたり、
ローレンツ収縮で重力場論じたり、etc.

そもそも、空間が伸びる、延々と伸びる、なんてほざいておきながら
距離の計算どころか、定義すら理解していない。2週間経ても学ばない。

この馬鹿↓も君だろ
2chスレ:sci
「実際、ウラシマ効果を計算しようとすると光速を超える」
144: ご冗談でしょう?名無しさん [sage] 2018/02/27(火) 19:06:17.43 ID:??? AAS
ただの相間より始末が悪いよな
145
(1): ご冗談でしょう?名無しさん [sage] 2018/02/28(水) 18:40:38.56 ID:??? AAS
>>143
遠方から続く長いパスタを落下させると空間の伸びはどうなるか?と聞かれて「それは潮汐力だろ」と答えてるバカはもう喋らなくていいよ
(空間の伸びに潮汐力【物体に働く力】は全く関係が無い)
バカ丸出し
146
(2): ご冗談でしょう?名無しさん [sage] 2018/02/28(水) 18:48:57.68 ID:??? AAS
346は【減速する】という単語も度々使ってたよな?
こいつの理論によるとブラックホールに落ちる物体は【減速】するらしいw、ブラックホールに突っ込んだ巨大パスタも減速することになるなw
光に対して歪められた物体の視点から見るとそう見えなくもないが、物体と一緒に時空丸ごと光も一緒に小さくなる光の視点で見れば減速なんかしてない
それを減速と表現してしまうところがバカ丸出し、縮むとか曲がるとか表現するだろ普通、なんだよ減速ってwww
147
(1): ご冗談でしょう?名無しさん [sage] 2018/02/28(水) 18:52:17.89 ID:??? AAS
他のみなが有限時間内には事象の地平線を超えられないと言ってるのに、
346は時間が逆転するから有限時間に超えられるとかも言ってたよな(プッ)
148: ご冗談でしょう?名無しさん [sage] 2018/02/28(水) 19:16:19.91 ID:??? AAS
で、結局式はなしなのね
いつまでたっても、何を言われても「おはなし」しかできない
149: ご冗談でしょう?名無しさん [sage] 2018/02/28(水) 20:57:33.53 ID:??? AAS
>>146
【減速する】ことは一般相対性理論におけるアインシュタイン方程式の厳密解で証明されてますが
146が知らないだけか
150: ご冗談でしょう?名無しさん [sage] 2018/02/28(水) 21:03:23.93 ID:??? AAS
どっちもつっこみどころ満載で
なんとも言い難いな
151
(1): ご冗談でしょう?名無しさん [sage] 2018/02/28(水) 21:43:27.43 ID:??? AAS
>>145
知障って、記憶力もないのな。
ほれ、証拠だ。 しっかり読め。
2chスレ:sci
「落下する人から見れば空間は延々と伸びる
ブラックホールに落ちる人がパスタみたいに縦長に伸びるって聞いたことない? 」
2chスレ:sci
「ばか、それは潮汐力。斯様に、君は高校物理さえ理解していない。 」

>>146
はいはい、式かグラフで示しな。

>>147
>他のみなが有限時間内には事象の地平線を超えられないと言ってるのに、
そんなこと言ってるのは、クルスカル座標系での世界線を
シュワルツシルト座標系に変換したことがない無知な奴だけ。

再掲:
r = 4m から落としたテスト粒子と光の世界線
クルスカル座標系で
https://uploader.xzy.pw/upload/20180203113408_2b9f2202_304b704172.png

シュワルツシルト座標系で
https://uploader.xzy.pw/upload/20180203113408_9775abb8_34496e3459.png

152
(1): ご冗談でしょう?名無しさん [sage] 2018/03/03(土) 08:40:09.29 ID:??? AAS
>>151
その再掲したpng(下)が、有限時間内には事象の地平線を超えられないことを示しているように見える件について
153
(1): ご冗談でしょう?名無しさん [sage] 2018/03/03(土) 11:01:35.02 ID:??? AAS
>>152
r < 2m の領域が見えんのなら眼科にでも逝け。
154
(1): ご冗談でしょう?名無しさん [sage] 2018/03/03(土) 11:44:03.63 ID:??? AAS
>>153

r<2m のところの線と 2m<r のところの線は繋がってないぞ?
繋がっていると思っているのなら、精神科にでも逝け。
155
(1): ご冗談でしょう?名無しさん [sage] 2018/03/03(土) 11:57:01.18 ID:??? AAS
>>154
r = 2m で解析接続してるんだっつうの、どあほう。
http://www.mathpages.com/home/kmath375/kmath375.htm
156
(1): ご冗談でしょう?名無しさん [sage] 2018/03/03(土) 12:54:29.97 ID:??? AAS
>>155
解析接続は関係ない。
シュワルツシルト座標系では繋がっていないという事実が認められないか?
精神病院行きだな。
157
(1): ご冗談でしょう?名無しさん [sage] 2018/03/03(土) 13:01:06.36 ID:??? AAS
何故ここの人たちはいつも攻撃的なのか
158
(2): ご冗談でしょう?名無しさん [sage] 2018/03/03(土) 14:44:39.63 ID:??? AAS
>>156
>解析接続は関係ない。
馬鹿丸出し。
解析接続は可能か不可能かだ。可能なら繋ぐ(延長する)し、不可能なら不連続のまま。
解析接続可能なのに繋がない君のようなアホが「繋がっていない」と喚いてるだけだ。
159: ご冗談でしょう?名無しさん [sage] 2018/03/03(土) 14:52:38.14 ID:??? AAS
>>157
そだねー
160
(1): ご冗談でしょう?名無しさん [sage] 2018/03/03(土) 14:54:32.18 ID:??? AAS
>>158
横からだけど、
ブラックホールに飛び込んだ物体を遠方から観測すると事象の地平線に張り付いて永久に動かないように見える、と言うのに対してはどう説明するの?
161
(1): ご冗談でしょう?名無しさん [sage] 2018/03/03(土) 15:20:04.52 ID:??? AAS
>>160
何が疑問なのか分からん。
r < 2m に延長しただけであって、
r > 2m の世界線はそのままだから説明は変わらん。
162
(1): ご冗談でしょう?名無しさん [sage] 2018/03/03(土) 15:21:29.36 ID:??? AAS
>>158
馬鹿はお前だ。
そもそも、お前の言っているそれは解析接続と呼ばれるものではない。単なる座標変換だ。

>有限時間内には事象の地平線を超えられない

これがシュワルツシルト座標系上の時間座標に関する命題である以上、
勝手に座標変換して命題の意味を挿げ替えて良いわけがない。
可能だから繋げるなど無思慮の極み。
163
(1): ご冗談でしょう?名無しさん [sage] 2018/03/03(土) 15:26:53.82 ID:??? AAS
>>161
かつてブラックホールが凍結星と呼ばれていたことがあるのを知っているか?
これは時間が凍結する星という意味だ。
164
(1): ご冗談でしょう?名無しさん [sage] 2018/03/03(土) 15:41:23.41 ID:??? AAS
>>162
>そもそも、お前の言っているそれは解析接続と呼ばれるものではない。単なる座標変換だ。
ばか、リンク先ぐらい読めや。
http://www.mathpages.com/home/kmath375/kmath375.htm
165
(3): ご冗談でしょう?名無しさん [sage] 2018/03/03(土) 16:06:38.70 ID:??? AAS
>>163
>かつてブラックホールが凍結星と呼ばれていたことがあるのを知っているか?
ソ連でな。西側では collapsar。
不満を抱いたホイーラーが1967年末 black hole と呼称してからは、フランス以外 black hole。
で?
166
(1): ご冗談でしょう?名無しさん [sage] 2018/03/03(土) 16:23:01.92 ID:??? AAS
>>165
>不満を抱いたホイーラーが1967年末 black hole と呼称してからは

詳しく
167
(1): ご冗談でしょう?名無しさん [sage] 2018/03/03(土) 16:23:43.94 ID:??? AAS
>>165

>有限時間内には事象の地平線を超えられない

つまりこれは科学者も認めているということだ。
168
(1): ご冗談でしょう?名無しさん [sage] 2018/03/03(土) 17:26:08.25 ID:??? AAS
>>164
おう、そのリンク先を読んだぞ。
座標変換は関係なかったな。もっと酷い何かだった。

そんな数字遊びやってる素人じゃなく、専門家の書いたページから引用してくれよ。
169: ご冗談でしょう?名無しさん [sage] 2018/03/03(土) 17:40:45.80 ID:??? AAS
>>166
>詳しく
「Neither name was satisfactory.
Neither paid particular attention to the horizon which surrounds the collapsed
star and which is responsible for the optical illusion of stellar "freezing."
(中略)
and he then firmly adopted it in a lecture in December 1967 to the American Association
for the Advancement of Science, entitled "Our Universe, the Known and the Unknown."
(中略)
...[The star,] like the Cheshire cat, fades from view.
One leaves behind only its grin, the other, only its gravitational attraction.
Gravitational attraction, yes; light, no. No more than light do any particles emerge.
Moreover, light and particles incident from outside ...[and] going down
the black hole only add to its mass and increase its gravitational attraction."」
Kip S. Thorne, "Black Holes and Time Warps: Einstein's Outrageous Legacy", pp.256--257, 1994
170
(1): ご冗談でしょう?名無しさん [sage] 2018/03/03(土) 17:56:25.11 ID:??? AAS
>>167
>つまりこれは科学者も認めているということだ。
frozen star paradox でググれ。 不適切だから使われなくなった。

>>168
>座標変換は関係なかったな。もっと酷い何かだった。
>そんな数字遊びやってる素人じゃなく、専門家の書いたページから引用してくれよ。
馬鹿丸出し ハライテェ。
あのリンクは、1998年フィールズ賞受賞者 Timothy Gowers のお薦めサイト。
https://www.dpmms.cam.ac.uk/~wtg10/
>I recommend this collection of reflections on miscellaneous mathematical topics by Kevin Brown.
171
(1): ご冗談でしょう?名無しさん [sage] 2018/03/03(土) 18:10:11.43 ID:??? AAS
>>170
はあ、数学者のページか。
だから観測可能な物理量に複素数の定数を付け加えても、自分でオカシイと感じないのか。
そしてどうやらお前もその口らしいな。
172
(2): ご冗談でしょう?名無しさん [sage] 2018/03/03(土) 18:25:34.46 ID:??? AAS
>>171
>だから観測可能な物理量に複素数の定数を付け加えても、自分でオカシイと感じないのか。
頭悪すぎ。解析接続の過程なら複素数で構わんし、座標時表すときは実数に制限するだけだがな。
173: ご冗談でしょう?名無しさん [sage] 2018/03/03(土) 18:30:00.66 ID:??? AAS
切り口が違うけど、やっぱり「v=gtだから超光速」君と同一人物だよね
174: ご冗談でしょう?名無しさん [sage] 2018/03/03(土) 18:32:15.06 ID:??? AAS
>>172
>座標時表すときは実数に制限するだけだがな。

どうやって?
175: ご冗談でしょう?名無しさん [sage] 2018/03/03(土) 18:57:04.46 ID:??? AAS
t(r)のrを複素数としただけなら、>>172の言うことは一応通る。
だが、実数のrに対して、t=t(r)が複素数なら、そのtをどうやって実数に戻すのか?
176: ご冗談でしょう?名無しさん [sage] 2018/03/03(土) 19:00:18.62 ID:??? AAS
ウラシマ効果スレで、超光速君の相手してた方かも。
あちらでは age てたけど。
177
(1): ご冗談でしょう?名無しさん [sage] 2018/03/03(土) 20:13:00.88 ID:??? AAS
>>165
フランスは何やったん?
178: ご冗談でしょう?名無しさん [sage] 2018/03/03(土) 20:22:05.53 ID:??? AAS
>>177
"In France, where the phrase trou noir (black hole) has obscene connotations,
there was resistance for several years. "
同 p.257
179: ご冗談でしょう?名無しさん [sage] 2018/03/04(日) 01:14:42.22 ID:??? AAS
最初ホイーラーはブラックホールの存在に懐疑的だった。
それで「宇宙にそんな黒い穴があいているとでもいうのか?」と言うセリフを好んで使った。
しかしのちにブラックホールの存在を認め、熱心なブラックホール研究者になったとのこと。
180: ご冗談でしょう?名無しさん [sage] 2018/03/04(日) 05:16:15.47 ID:??? AAS
ソーンの同書 pp.238--253 によれば、ホイーラーがブラックホールの存在に懐疑的だった理由は2つ

1) オッペンハイマー・スナイダーは dust で計算しており、回転、核反応、衝撃波、熱、放射、質量放出等を無視している。
⇒ 核兵器開発で、それら(ただし回転を除く)を計算する手法が確立し、コルゲート・ホワイト・メイが、コンピュータシュミレーションで重力崩壊が可能であることを示した。

2) 重力崩壊は、静止した外部観測者からはシュワルツシルト半径を越えられず、星の表面と共に落下する観測者からは越えて進む。この2つの結論は一見矛盾している。
⇒ フィンケルスタインが、2つの観測系を連続的に繋ぐ(エディントン・)フィンケルスタイン座標系を発表(再発見)した。

より重要だったのは 2) の方で(p.244)、当時、ホイーラーだけでなく世界中の理論物理学者が悩んでいた。
フィンケルスタインの発表を理解するのに、ランダウ、リフシッツ、ペンローズ等は即座に、ホイーラーは数年かかった。
181: ご冗談でしょう?名無しさん [sage] 2018/03/04(日) 05:18:21.76 ID:??? AAS
うっ、typo
× シュミレーション
○ シミュレーション
182
(1): ご冗談でしょう?名無しさん [sage] 2018/03/04(日) 13:23:02.60 ID:??? AAS
ホイーラーは、ブラックホールに懐疑的だったが
「ブラックホール」
という名前を広めることに貢献した。
同様に宇宙に始まりがあったという説に懐疑的だったホイルがその始まりに
「ビッグバン」
という名前をつけた。
しかもどちらも後にそれらの信奉者となったのが面白い。
183: ご冗談でしょう?名無しさん [sage] 2018/03/08(木) 13:24:11.58 ID:??? AAS
馬鹿にして「ビッグバン」と言ったんだよな
184
(1): ご冗談でしょう?名無しさん [sage] 2018/03/08(木) 13:41:12.09 ID:??? AAS
>>182
ホイルは終生、定常宇宙論者だろ。
185: ご冗談でしょう?名無しさん [sage] 2018/03/08(木) 14:44:39.63 ID:??? AAS
>>184
そうだった
186: ご冗談でしょう?名無しさん [sage] 2018/03/09(金) 16:41:46.78 ID:??? AAS
アルミホイルの発明者じゃなかったらしい
187: ご冗談でしょう?名無しさん [sage] 2018/03/24(土) 00:36:29.90 ID:??? AAS
光速を超える現象はある
それとは関係ないけど今の物理学は不完全
でFAだろ?
188: ご冗談でしょう?名無しさん [sage] 2018/03/24(土) 14:28:33.77 ID:??? AAS
不正確で誤解を招く
「光速を超えているように見える現象はある」
というべきだな
189
(1): ご冗談でしょう?名無しさん [sage] 2018/03/29(木) 12:39:30.75 ID:??? AAS
不正確で誤解を招く
「光速を超えて計算できる方程式が確立されてない」
というべきだな
190: ご冗談でしょう?名無しさん [sage] 2018/03/29(木) 13:11:31.74 ID:??? AAS
>>189
できないことを計算しても意味がない
191: ご冗談でしょう?名無しさん [sage] 2018/03/29(木) 13:35:32.08 ID:??? AAS
「v=gtだから超光速」君ですか?
192: ご冗談でしょう?名無しさん [sage] 2018/03/29(木) 14:20:45.95 ID:??? AAS
gというか加速度aとして、宇宙船乗組員から見ると、
ニュートン的に考えて v=at が 10cになるであろうところまで加速すれば10光年を1年で行ける
相対論的に考えると宇宙船質量が増大するからいくら加速しても光速は越えられないが
距離が縮むから1年で行ける
地球から見ると宇宙船乗組員の動作が超スローに見えて10年かかってる
193
(1): ご冗談でしょう?名無しさん [sage] 2018/03/29(木) 16:53:09.78 ID:??? AAS
光速を超えた計算は既にある
それを実験で観測できていないだけ
素粒子論同様理論が先行しているのでまだ時間がかかる
194
(1): ご冗談でしょう?名無しさん [sage] 2018/03/29(木) 17:00:30.91 ID:??? AAS
>>193
相対性理論でもvをcより大きくして計算するとこはできるが答えが虚数になったりして物理的に無意味。
そもそも相対性理論にとって光速はニュートン力学の無限大に相当する。
相対性理論で光速を超えるということは、ニュートン力学で無限大を超えるということ。
そんなのできるわけがない。
195
(1): ご冗談でしょう?名無しさん [sage] 2018/03/30(金) 19:08:28.98 ID:??? AAS
>>194
相対性理論で計算しても無意味という事を証明してくれてありがとう
つまり相対性理論は光速を超える速度の計算が出来ない方程式という帰結論
196: ご冗談でしょう?名無しさん [sage] 2018/03/30(金) 21:50:04.11 ID:??? AAS
>>195
光速より速い速度が計算できないのではなく、光速より速い速度はないことを表しているということ。
なんども書いたけど、相対性理論にとっての光速はニュートン力学の無限大に相当する。
その意味が理解できなければ、超光速がありえないことも理解できまい。
197
(1): ご冗談でしょう?名無しさん [sage] 2018/03/30(金) 22:03:40.51 ID:??? AAS
超光速は不安定解に対応する
198: ご冗談でしょう?名無しさん [sage] 2018/03/30(金) 22:16:37.48 ID:??? AAS
>>197
超光速は存在しない。
199
(1): ご冗談でしょう?名無しさん [sage] 2018/03/30(金) 22:31:10.62 ID:??? AAS
現状で観測できていないから存在しないと主張するのは個人の自由
不安定解に対応するから簡単に観測できるとも思えない
200: ご冗談でしょう?名無しさん [sage] 2018/03/30(金) 23:00:05.96 ID:??? AAS
確かに
 超光速は存在する
と思うのは個人の自由だ
そこからなにか発展があるといいね
201
(1): ご冗談でしょう?名無しさん [sage] 2018/03/31(土) 12:10:14.84 ID:??? AAS
Extend Michelson-morley Interformer Experiment English
https://youtu.be/7T0d7o8X2-E


概要
相対性理論の裏付けの代名詞となるマイケルソン・モーレーの実験を、接地面に垂直で機体を取り付けてそこから出る光の干渉を確かめる。

平面上で360度回転すると、光の干渉パターンは同じ
しかし、垂直で360度回転すると、
光の干渉パターンは変わる。

これは明らかに光の速度が異なることを証明する。
202: ご冗談でしょう?名無しさん [sage] 2018/03/31(土) 12:20:56.14 ID:??? AAS
こんな短い距離の装置で、重力の光速度への影響が検出できるのか
すごいな今時の機器は
203
(2): ご冗談でしょう?名無しさん [sage] 2018/03/31(土) 12:49:58.76 ID:??? AAS
>>199
理論的に超光速はないことが明らかなのにそれがが理解できないからいつまでも「超光速はありえる」と喚くのは恥ずかしいぞ。
まるで「永久機関はあり得る」と言ってるようなものだ。
204: ご冗談でしょう?名無しさん [sage] 2018/03/31(土) 12:54:22.57 ID:??? AAS
18-19世紀の時代はエーテルが存在すると考えられていた。

光速不変の原理は絶対ではないことが証明されたとして、実験で見落としてたのなら、それは、論理的に再構築しなければならなくなる。
205
(1): ご冗談でしょう?名無しさん [sage] 2018/03/31(土) 14:25:15.98 ID:??? AAS
>>203
理論的に明らかと主張する人とは分かり合えないと思う
永久機関があり得ないのは経験に基づく原理だからね
昔の物理では原子すら不安定で存在できなかった
206: ご冗談でしょう?名無しさん [sage] 2018/03/31(土) 20:04:53.95 ID:??? AAS
永久機関だって有りうるだろ何言ってんの
207: ご冗談でしょう?名無しさん [sage] 2018/03/31(土) 23:29:57.75 ID:??? AAS
https://i.imgur.com/4Nltoty.jpg

208: ご冗談でしょう?名無しさん [sage] 2018/04/01(日) 04:40:11.46 ID:??? AAS
>>205
まあ、閉鎖系は存在しないよ。
開放形はある。

radiant energy もその一種かな
209: ご冗談でしょう?名無しさん [sage] 2018/04/03(火) 08:08:41.26 ID:??? AAS
>>201
でその実験で下の方にレーザー直角にして重力の方向に回転させると。干渉紋が変化しない実験があるよ。たぶん調整して変化してないときだけをとってるんだろけどその条件があるだけでもびっくりだよ。
210: ご冗談でしょう?名無しさん [sage] 2018/04/03(火) 08:10:55.94 ID:??? AAS
俺の理論が正しければこれはダークマターの有り無しに関わってくるのです。
211: ご冗談でしょう?名無しさん [sage] 2018/04/03(火) 08:15:48.66 ID:??? AAS
と思ったけど一般相対論でもそうなるやメンゴ
212
(1): ご冗談でしょう?名無しさん [] 2018/04/13(金) 12:20:08.17 ID:Xr40PTKz(1) AAS
光より速いものは無くはない。アインシュタインは光より速く空間を移動することは出来ない。って言ったんだ。

この時空から離れたもんは、そんな縛りは受けないわな。
213
(1): ご冗談でしょう?名無しさん [sage] 2018/04/13(金) 12:44:58.23 ID:??? AAS
>>203
昔の理論しか知らんだけ
214: ご冗談でしょう?名無しさん [sage] 2018/04/13(金) 12:50:30.73 ID:??? AAS
お、「v=gtだから超光速」君か?
215: ご冗談でしょう?名無しさん [sage] 2018/04/13(金) 14:27:00.75 ID:??? AAS
理論的に明らか君だろ
216: ご冗談でしょう?名無しさん [sage] 2018/04/13(金) 18:51:07.34 ID:??? AAS
>>213
今に至るまで超光速はない。
217: ご冗談でしょう?名無しさん [sage] 2018/04/13(金) 18:51:37.52 ID:??? AAS
>>212
そりゃ、この時空から離れたらなんでもありだな、
218: ご冗談でしょう?名無しさん [sage] 2018/04/14(土) 12:43:55.83 ID:??? AAS
加速器でブラックホールが出来てないから
この時空から離れるのは望み薄だな
219
(1): ご冗談でしょう?名無しさん [sage] 2018/04/18(水) 01:29:13.77 ID:??? AAS
速度の限界がcだとして
光速=cとは限らない
光速が限りなく限界値cに近いだけだとしたら
同じくcに近い速度で動く物質が光速を超えていてもおかしくは無い
220: ご冗談でしょう?名無しさん [sage] 2018/04/18(水) 10:38:58.38 ID:??? AAS
>>219

チェレンコフ放射

(チェレンコフほうしゃ、英: Čerenkov radiation)とは、荷電粒子が物質中を運動する時、荷電粒子の速度がその物質中の光速度よりも速い場合に光が出る現象。
チェレンコフ効果ともいう。このとき出る光をチェレンコフ光、または、チェレンコフ放射光と言う。
221
(1): ご冗談でしょう?名無しさん [sage] 2018/04/18(水) 12:39:37.81 ID:??? AAS
超高エネルギー宇宙線なら真空中のチェレンコフ光が観測されるかな?
222: ご冗談でしょう?名無しさん [sage] 2018/04/18(水) 21:02:17.67 ID:??? AAS
>>221
真空中なら光はほぼCだからまず無理だな。
223: ご冗談でしょう?名無しさん [sage] 2018/04/21(土) 12:40:20.11 ID:??? AAS
大文字で書くなよ
224: ご冗談でしょう?名無しさん [sage] 2018/04/22(日) 12:48:30.86 ID:??? AAS
大文字はクーロン
225: ご冗談でしょう?名無しさん [] 2018/05/06(日) 01:22:16.99 ID:pnnAFI/M(1/2) AAS
宇宙の果ては見かけ上に光速以上で離れていれば観測など不能。
226: ご冗談でしょう?名無しさん [] 2018/05/06(日) 01:23:31.11 ID:pnnAFI/M(2/2) AAS
超えることを不能と定義したのは1でしょう。
227: 長木親父「清水(青戸6)の息子と娘にサリンをかけてやってください」 [] 2018/05/07(月) 06:59:40.31 ID:HuyzEz3i(1) AAS
清水(葛飾区青戸6)の告発
清水の父母「息子と娘にいつでもサリンをかけに来やがれっ!! 待ってるぜっ!!」(挑戦状)

■ 地下鉄サリン事件

     オウム真理教は当時「サリン」を作ることはできなかった。
     正確に言えば 「作る設備」を持っていなかった。
     神区一色村の設備で作れば 全員死んでいる。「ガラクタな設備」である。
     神区一色の設備を捜査したのが「警視庁」であるが さっさと「解体撤去」している。
     サリンは天皇権力から与えられた。
     正確に言えば オウム真理教に潜入した工作員が 「サリン」をオウムに与えた。
     オウム真理教には 多数の創価学会信者と公安警察が入り込んでいた。
     地下鉄サリン事件を起こせば オウムへの強制捜査が「遅れる」という策を授け「地下鉄サリン事件」を誘導したのは
     天皇公安警察と創価学会である。
     天皇は その体質上 大きな「事件」を欲している。
     オウム科学省のトップは 日本刀で殺された「村井」という人物だ。
     村井は「サリン」授受の経緯を知る人物なので 「日本刀」で殺された。

      http://d.hatena.ne.jp/kouhou999/20150224
228: ご冗談でしょう?名無しさん [sage] 2018/05/07(月) 12:31:43.97 ID:??? AAS
安い日当で工作員ご苦労さん
229: ご冗談でしょう?名無しさん [sage] 2018/05/11(金) 13:48:52.15 ID:??? AAS
俺の方が速い
230: ご冗談でしょう?名無しさん [sage] 2018/05/11(金) 15:04:34.32 ID:??? AAS
早撃ちマックw
231: ご冗談でしょう?名無しさん [] 2018/07/12(木) 19:15:34.73 ID:1MdQRTZv(1) AAS
僕の知り合いの知り合いができた在宅ワーク儲かる方法
時間がある方はみてもいいかもしれません
検索してみよう『立木のボボトイテテレ』

2RZ
232: ご冗談でしょう?名無しさん [sage] 2019/01/08(火) 06:23:45.89 ID:??? AAS
ニュートリノは光より速い?〜その9〜 (2012/02/11)
2chスレ:sci

光より速いニュートリノ 名古屋大チームが報告 (2012/03/17)
2chスレ:sci

光速の超え方を考察するスレ (2013/11/29)
2chスレ:sci

光速って頑張れば超えられるんじゃね? (2014/08/22)
2chスレ:sci

### 重力波が光速度っていうウソ ### (2015/02/11)
2chスレ:sci

重力波はエンタングルメント状態にあり光速より速い (2015/03/20)
2chスレ:sci

光の速さで大きくなる物体が光の速さで進んだらどうなんの (2016/03/22)
2chスレ:sci

光より速い物質はあるから今の物理学は間違いだらけ 2 (2018/02/16)
2chスレ:sci

光の早さで移動すると時間が止まるってどゆこと? (2018/05/04)
2chスレ:sci

光速度不変の原理についての疑問 (2018/09/03)
2chスレ:sci
233: ご冗談でしょう?名無しさん [] 2019/01/19(土) 18:51:29.13 ID:ZYui3KJm(1) AAS
長さがプランク長を下回る振動の事をいうのだと
234: ご冗談でしょう?名無しさん [] 2020/01/19(日) 09:03:44.35 ID:Xv1AAEX7(1) AAS
福田博造は地獄へ落ちただろうな
235: ご冗談でしょう?名無しさん [] 2022/12/23(金) 20:14:34.00 ID:1KcR9nEJ(1) AAS
https://i.imgur.com/EtaPbHw.jpg

https://i.imgur.com/mnV1ntx.jpg

https://i.imgur.com/ONjXdkq.jpg

https://i.imgur.com/5emlvQ2.jpg

https://i.imgur.com/28ZBfHU.jpg

https://i.imgur.com/qYrS7yq.jpg

https://i.imgur.com/NYkhem1.jpg

https://i.imgur.com/dxSnQg1.jpg

https://i.imgur.com/ZxgFeRN.jpg

https://i.imgur.com/M6S8xLi.jpg

https://i.imgur.com/9u0bQrv.jpg

https://i.imgur.com/zL1GEkz.jpg

236: ご冗談でしょう?名無しさん [sage] 2023/01/28(土) 13:23:54.65 ID:??? AAS
光より速い物質を正当化するのも今の物理学
237: ご冗談でしょう?名無しさん [sage] 2024/03/29(金) 00:30:34.85 ID:??? AAS
お宝画像あるかな
238: ご冗談でしょう?名無しさん [] 2024/03/29(金) 00:51:58.23 ID:2RjnS1hX(1) AAS
自分で守らんといけないの?
ナンパ←アイドルなのに
239: ご冗談でしょう?名無しさん [] 2024/03/29(金) 01:22:13.03 ID:QZlNkOsd(1) AAS
怪我のリスクもあるが
これ
漫画自体はクッソも面白くない
きつね事件振り返りやるんか
サモンナイトとどうして差が出るちょっと前にやって
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.272s*