[過去ログ] SES(客先常駐)エンジニアの集会所 32 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
942(1): 仕様書無しさん [sage] 2025/05/22(木) 20:34:13.17 ID:qLJdXdia(10/17) AAS
>>926
>なので、この後の議題については逸脱をゆるす運用の場合は除外した議論としなければならないよ。
つまり「各人の判断で不正を許す」ような例外を除けば、ケースバイケースで許容もありえると
>>927
>名古屋系と広島系と大阪系とカルロスーン系も
これ、なんのことです?
>いずれもコメントアウトはダメで不正 削除が必要
>個人的な見解も結果もダメで消すべき。
「『各人の判断で不正を許す』ような例外を除けば、ケースバイケースで許容もありえる」とした時点で、ここ必要あります?
926にて前提した以上、単に冗長にすぎないのでは
>>928
>テスト段階において、テスト可能ならテストすべき。
>コード修正は、テストとは別の担当や作業段階でやる場合があるから
当初から質問してるよう、ここではどの粒度のテストを想定しているの?
少なくとも >>758 の記述のみではそれは判然としなくないです?
明らかなのはコードレベルについての議論
二人の関係性、またフェーズについては言明されておりません
仮に"俺氏"をフロント、"デブ"をバックエンドとした場合、当該のやり取りがテスト段階だと言い切れますかね
フロント側はレビューまで完了済み、ところがバックエンドが上がったこない
しびれ切らして確認するとくだんのコメントアウトの話に
これだって十分あり得る話じゃないです?
そしてこの場合に、仮に組織内で許容している限りでなければ、「各人の判断で不正を許す」のをそちらは否定する立場では?
そうなるとこちらの主張(>>763 は極めて妥当なものにならんか?
しかし、肝心なのはそれらのことがなんら明らかではない点よ
なのになにゆえ実装、テストで許容され、レビューではじく二度手間が正当化されうるの?
947(2): 765 [] 2025/05/22(木) 21:13:10.91 AAS
>>942
たぶん悪気はないんだろな。
論点についてプログラミングにかんする是非について同意しないのは構わないのだが、
これだけ論点を整理しても説明の意図が理解できてないのが君だよ。
それでよく仕事してるね。
相手の意図が理解できないから、自分の理解できてる主張を繰り返し書いて反論できてると思いこんでるのだろう。
「意図をくみとれない人」
これも君に該当する。
仕事で苦労してるんだろうな。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.027s