[過去ログ] SES(客先常駐)エンジニアの集会所 32 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
834
(2): 765 [] 2025/05/20(火) 23:13:52.13 AAS
>>828
粒度を言い出したのはきみだろ
フェーズ、粒度と組み合わせたのがきみのほうだろ

ソフトウェアライフサイクルの用語はslcpなど標準化が行われておりそこで定義されていますよ。
SLCP-JCF98は日本国内では自治体の開発案件などで入札条件などになってたんだよ
そんなネット用語で仕事してるところもあるんだね
驚きました。
841
(3): 仕様書無しさん [sage] 2025/05/21(水) 00:05:08.33 ID:PeHvRXYZ(1/18) AAS
>>834
>ソフトウェアライフサイクルの用語はslcpなど標準化が行われておりそこで定義されていますよ。

当該ガイドラインを策定してるIPAの資料なんかでも使われてるがネット用語なん?

>要件定義、基本設計で粒度が異なることを意識して、記述粒度を定義する。
https://www.ipa.go.jp/archive/publish/qv6pgp0000000wrt-att/000079352.pdf

>ソフトウェア設計とは、要求を、各開発フェーズにおいて適した粒度で詳細化していく作業である。
https://www.ipa.go.jp/archive/files/000049363.pdf
912: 仕様書無しさん [sage] 2025/05/22(木) 02:11:21.44 ID:qLJdXdia(3/17) AAS
>>902
>認めるなら話を広げてるのは君ということを認めた
>ということでいいな

どういう理屈?さすがに宇宙人がすぎるだろ

>そんなネット用語で(>>834
>参照先の粒度という言葉に固有の何かを表していないね
>一般的な用語として粒度が使われているため(>>846

これに対するアンサーですがな
ソフトウェアライフサイクルの用語はすべからくSLCPのそれにならって使うべきとの主張では?
そのレスは当該ガイドラインにて記述されてると書いとるんだが

>プロセス、アクティビィ、及びタスクの定義粒度(>>889

また、以下についてはどう考えます?

>時間軸として、一般的に使用されている「フェーズ」を用いた。(同上
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.038s