[過去ログ]
SES(客先常駐)エンジニアの集会所 32 (1002レス)
SES(客先常駐)エンジニアの集会所 32 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1746091484/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
843: 765 [] 2025/05/21(水) 00:17:53.71 >>841 実際ライフサイクルは automotive SPICE で定義されたもの使うことでフェーズという言葉がへんに捕らえらるようだから 作業段階や作業段階名は明確に定義され意思疎通できる。 これはルールとして使用する。 一方ipaも税金使ってるから仕事してる感が必要だろ。 それは規格やルールになってないしろものだろ。 それでまさかプロセスまわしてるのかな? http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1746091484/843
848: 仕様書無しさん [sage] 2025/05/21(水) 00:31:54.38 ID:PeHvRXYZ >>843 なんとなくそちらのプロファイルができてきたよ 元々、自動車系で組み込み開発してたクチかな? 言語は主にC言語 で、今は役所関係のお堅い現場でプロマネなんかをやってる感じ? >それでまさかプロセスまわしてるのかな? IPAが当たり前のように使ってるもので認識の齟齬なぞ出やせんでしょうよ 業界歴長くてプライド高いのか知らんけど、さすがに難癖レベルになってやせんか? http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1746091484/848
945: 仕様書無しさん [sage] 2025/05/22(木) 21:04:39.05 ID:qLJdXdia >>930 >意見がころころ変わってないなら無い旨書けばいい >一旦否定的に書いたものを場合によるというのは明らかな意見を変えてるわけだよ 当初、「きみの職場で」と前置きをしての限定質問 内容は >>805 から連なるツリー、文脈的には「フェーズ」に言及する上で「粒度」という語を用いることは明文化されているか否かだ なので「こちらの現場ではされていない」と事実を述べた またGitHubのそれをそのまま使っているもので、現場独自に再定義してるわけではない 無論、SLCPで定義された語なのかどうかも意識してない ただ、言葉足らずだったのは運用フローが明文化されているかで言えば「いえす」だね 上述のフローをそのまま参照したもので その上で、「フェーズ」「粒度」や当該フローをSLCPに照らして「ネット用語」か否かでわざわざ定義し直してんの?と聞いたわけ そちらの答えは「定義する」 各自で異なるものに対して、どちらが是か非かではなくて、「現場による」が結論なのでは? あるいはそちらにしても次のように書いている >それでまさかプロセスまわしてるのかな?(>>843 これは修辞疑問だね それに「いえす」と答えたわけだが、そちらの立場を改めて聞けばやはり「現場による」とならんかね? 「そんな現場は存在しない!」と強弁するかい? それとも「それでプロセスまわしてる」現場もあること知ってて、当該質問したのかな? >そういう俺でも一部間違った発言については訂正するケースはあるが お手並み拝見といこうじゃないの ところでCMMIやってる現場とのことだが、レベルはなんぼか教えてくれんの? それは誰が判定しているの? それ専用チームが用意されてる現場に自分は行ったことないから教えてくんない? あと、SLCPにかなった用語使用になにゆえケチを付けてたん? http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1746091484/945
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.186s*