高い技術力のプログラマを歳でやめさせる馬鹿IT業界 [無断転載禁止]©2ch.net (943レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
1
(13): 仕様書無しさん [sage] 2016/04/04(月) 11:26:45.18 AAS
技術力をつけるにはどうしても一定時間の経験が必要。
なのに35歳で止めさせるから、技術力が下がるのは当たり前
35歳で給料を上げないっていうのもやめさせるのと一緒。

巨大化した「詐欺的」IT業界が、国民の生命や社会・経済を破壊する危険が現実味
http://biz-journal.jp/2016/04/post_14543.html
> 「名ばかり」エンジニアが増えた
26
(3): 仕様書無しさん [sage] 2016/04/06(水) 18:31:07.83 AAS
>>25
見てきた人がなんて言ってるかを
書いてるサイトを教えてくれ。
86
(3): 仕様書無しさん [sage] 2016/04/09(土) 20:47:51.50 AAS
その会社において求められた仕事をしているのであって、他社のための仕事をしているわけではない。
 A会社の業務に精通していてA会社で能力を即座に発揮できる。
 A会社の業務に精通していてB会社で能力を発揮するには数年かかる。
奴隷派遣として求めているのは前者なんです。終わったら契約延長はなし。欲しい人材出ない限り。
という話だろ。派遣の立場でしか仕事してないからわからないんだろうが。
奴隷・どれい・ドレイ
99
(4): 仕様書無しさん [sage] 2016/04/13(水) 22:48:17.67 AAS
少なくとも業務アプリにおいては、より難易度が高いのは実装よりも要件定義や外部設計だからね。
仮に経験1年の初心者と組んで、どっちかが要件定義と外部設計、どっちかが実装と分割しなければならないことになったとしたら、
普通は自分が前者を担当するよね。
167
(3): 仕様書無しさん [sage] 2016/04/16(土) 08:10:49.88 AAS
コードの品質については、こんな感じの順番じゃない?
 1プログラミングが他者と比べて早い
 2早いので若干得意気・天狗になっている
ここまでが才能や向き不向き
 3クッソ汚いコードの修正をやらされる羽目に(できれば構造化プログラミング前のgotoオンパレードソースの修正)
 4クッソ汚いコードにぶーぶー不満を感じて綺麗なソースコードの重要性に気づく
ここまでがある意味運(綺麗なソースコードの重要性に気づく運。感性。問題意識。)
 5どうすればいいのだろう?プログラミングとは?綺麗なソースコードってなんだろう?と本を読む
    (ここで綺麗なソースコードをかける人からの教えでも行ける人は行けるが基本天狗になってるので他者の言葉にはあまり耳を貸さない傾向強し)
 6自分で本を読んで学習しているので否定感がなく吸収される
    (ここで怖いのが間違った本を読んでしまうケース。間違った解釈をしてしまい何でもかんでも本や手法をすべての事象に適用しようとする(例リファクタ馬鹿)。)
こっからようやく一人前。(でも一人前といってもプログラマ全体の上位1割にすでに入っているw)
183
(4): 仕様書無しさん [] 2016/04/16(土) 12:52:50.46 AAS
>>182
ならなんで俺が3日で出来るものを3ヶ月かけんだよ派遣PGは
218
(3): 仕様書無しさん [sage] 2016/04/17(日) 09:03:48.84 AAS
>>217
ん? じゃあ技術者と名乗っていいものは何?
235
(4): 仕様書無しさん [sage] 2016/04/17(日) 12:02:19.18 AAS
Web系業務システムで開発言語はjava
コーディングから単体テストまでで生産性は月に何ステップくらい?
今一緒にやっているメンバーが大体2000ステップくらい。
低い奴は500ステップくらいで、高い方は6000ステップくらい。
こんなもの?
266
(3): 仕様書無しさん [sage] 2016/04/17(日) 15:07:27.80 AAS
>>264
そう、それができてないなら分割不足
最終的にはコードになるのだからそれを頭で簡単に設計しておくことで割り出していく
勿論調査や検証が必要ならそれは別にしておく
334
(5): 仕様書無しさん [sage] 2016/04/19(火) 07:43:58.24 AAS
しかし、単純に短ければ良いというものではない。

if ( 条件 ) {
処理;
}

と書くか

if (条件) 処理;

と書くかでもステップ数は変わってくる。
単純に短い方が良いと言うのは浅はか。
515
(4): 仕様書無しさん [] 2016/04/24(日) 22:24:01.63 AAS
設計書が読めないコーダーは腐る程見てきたけど
コードが読めないSEとかありえん
コーダーの願望にすぎんな
595
(3): 仕様書無しさん [sage] 2016/05/27(金) 00:40:51.74 AAS
>>592
コンパイラやツールにバグがあろうが担当者の責任で完成品を作るに決まってるでしょ
コンパイラの製造元にもクレーム入れたわよ

最近のゆとりの後輩が二言目には、それはツールの問題ですねで話しを終わらせようとするから
いやいやツールのバグだろうが仕様の通りにお客様の望むものを作れよって
毎日のようにあちこちで怒られててさ
ツールマンセイの人達はそのあたりの感覚はどうなのかと思って質問したのよ
ツールマンセイの人達はツールを信頼して目視テストはしないの?
ツールのバグのせいでプログラムのバグを見逃した場合はツールが悪いのでオレ知らねってなるの?

私は別に目視マンセーって言ってる訳じゃないよ
上記1行目が一番の目的
634
(3): 仕様書無しさん [sage] 2016/05/28(土) 02:29:02.79 AAS
>>630
他人をどうにかする前に、自分が変わる(成長する)べきだろう
その程度の問題がクリアできないなら、君の未来は無い

相手が納得するように必要工数の説明が出来ないと、顧客からも金取れないぞ?
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.049s