高い技術力のプログラマを歳でやめさせる馬鹿IT業界 [無断転載禁止]©2ch.net (943レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
203: 仕様書無しさん [] 2016/04/16(土) 19:11:52.80 AAS
Java/DBデータ処理の作業
請負契約の技術者ではなく
委任契約の事務員だよね。
残業するような職種じゃないだろ。
企業の使い捨て派遣の扱いだしね。
悪儲け企業の手助けすんな。
226: 仕様書無しさん [] 2016/04/17(日) 10:17:28.80 AAS
>>225
派遣コーダーに要件定義をやらそうとするお前もまた無能w
266(3): 仕様書無しさん [sage] 2016/04/17(日) 15:07:27.80 AAS
>>264
そう、それができてないなら分割不足
最終的にはコードになるのだからそれを頭で簡単に設計しておくことで割り出していく
勿論調査や検証が必要ならそれは別にしておく
431: 仕様書無しさん [sage] 2016/04/22(金) 21:18:41.80 AAS
コーダーでも一からコーディングできれば良いが、リファクタリング坊って、既にあるプログラムを修正ばかりで、新規に作成できないんだよな。
628: 仕様書無しさん [sage] 2016/05/27(金) 23:30:10.80 AAS
>>622
> JUnitの欠点は大きなテストコードができてしまって、それ自体が正しいかどうかの議論になるところ。
それはJUnitの欠点じゃないな。
まず、何をやるにしろ技術力っていうのは必要。
技術力を高くする=開発コストを下がる。
これが基本。
(JUnitを使って書いた)コードが正しいかどうか議論になるのは
開発コストが高くなっていることからもわかるように、技術力が低いだけ。
JUnitを導入すれば技術力が勝手に上がるわけないんだよw
JUnitを導入しつつ技術力を高くすることで、開発コストを下げることが可能になる。
670(1): 仕様書無しさん [] 2016/05/29(日) 21:56:24.80 AAS
日本人がWindows作っていたら、いまのようなものにはなっていない。
更新プログラムをガンガンあてなきゃいけないなんてありえないからな。
941: 仕様書無しさん [] 2024/03/29(金) 15:33:32.80 AAS
サモンナイトとどうして差が激しい
ヒロキは
いいのかも
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.054s