【初心者】基本の基本【はまずここ】 (634レス)
1-

1: 仕様書無しさん [sage] 2007/09/02(日) 02:14:22 AAS
何も知らない人が
何かプログラムを作りたい
まずは何をしたらいいのでしょうか?
とりあえずこれは知っておけやまずはこれから入れ
そんなのがあれば教えてください
2: 仕様書無しさん [sage] 2007/09/02(日) 02:24:02 AAS
独学の場合は最初の壁は、環境を整えてコンパイル&実行までこぎつけることだな。
3: 仕様書無しさん [sage] 2007/09/02(日) 02:35:33 AAS
最初の壁は

プログラマー板とプログラム板を間違えないことだな、やはり。
4: 仕様書無しさん [] 2007/09/02(日) 03:30:34 AAS
とりあえず環境を整えてHello worldを出し、
四則計算、for文とすすみオブジェクト指向
ここで挫折。
5
(1): 仕様書無しさん [sage] 2007/09/02(日) 03:39:04 AAS
ヘッダやメイクファイルに関してたぶん書いてないからアウト
6: 仕様書無しさん [] 2007/09/02(日) 03:40:34 AAS
挫折しない、java勉強法(ぜったいjavaがマスターできます)
お金はかかりますが、
まず本屋でjavaを独習する前にとなぜプログラムが動くのかを読む。
その後マナ本を撃破。そしてjava言語プログラムレッスン
を読む。
ひたすら読む。
そして読みきったらなぜjavaで作るのかを読み、オブジェクト指向
が絶対に理解できる方法(?)とかなんとかを読む。
その後創るjavaを読む。

この間の注意事項。
質問を2ちゃんねるに聞く。
このレベルならきちんと答えてくれます。

そして独習java。悪評ですが、大事なのは
これは問題集であるということ。
これを参考書と思ってはだめです。
奇数問題だけでもいいので解く。わからなければ
解説書を読み、ひたすら解く。
その後コアjavaを読む。2回は読む。

これであなたはりっぱなjavaプログラマーです。
7: 仕様書無しさん [] 2007/09/02(日) 03:46:10 AAS
ネットワークプログラミングやjspやサーブレットについて
ネットワークに関して知識がないとネットワークプログラミング
の本を買います。
猫でもわかるネットワークプログラミングとTCP/IPの本を読む。
その後javaのネットワーク系の本を読む。
コアjavaがあるので、その辺は大丈夫かと思いますが。
jspやサーブレットに関しては...
もう眠いので寝ます
8: 仕様書無しさん [] 2007/09/02(日) 22:08:50 AAS
来年から新卒でIT業界にはいるんだけど何かやっといたほうがいいことある?
9
(1): 仕様書無しさん [sage] 2007/09/02(日) 22:11:06 AAS
お前らがプログラミングを始めたとき
どうやってはじめたか、どうやって学んできたか、
そのときの状況を書いてくれ。

真似するから!
10: 仕様書無しさん [sage] 2007/09/02(日) 22:17:47 AAS
俺の場合、親父がMSX買って来た。
マニュアルを見た。
BASICコードで○○を書くとこういう結果が表示されるというのを見た。
それを真似て書いた。
円やラインを書くコードがあった。真似て書いた。
座標をいろいろ変えた。
MSXについてた簡単なお絵かきソフトを使った。
同じようなのを作ろうと思った。
線はわかるが塗りつぶしの方法がわからなかった。
図書館でBASICの本を借りた。
なんか命令が違っていたが、似ていたので動くかなと思った。
動かなかった。命令の意味を調べて改造して動かした。
ゲームを作りたくなった。
本屋でBASICの本を買った。
簡単なゲームがあったが糞だった。
改造していった。
ほぼオリジナルになった。ゼロからも作った。
11: 仕様書無しさん [sage] 2007/09/02(日) 22:24:54 AAS
MSXが壊れた。
数年後。親父がPC9801を買って来た。
親父がパソコン入門の本を買った。
プロテクトというものを知った。プロテクトをはずすハッカーがいることを知った。あこがれた。
MS−DOSで動くフリーソフトのゲームをした。
BASICをやろうとした。
N88BASICではセーブができなかった。
N88BASIC(DISK)を見つけた。セーブができた。いろいろ作った。
でもフリーソフトのゲームの世界(MS-DOS)とは何かが違っていた。
MS-DOSはプログラム言語だと思っていた。
A:\からなんかやればプログラミングができると思っていた。
MS-DOS拡張セットを買った。高かった。
でもそれじゃプログラミングはできなかった。俺は間違ったものを買ったのか!?あせった。
12: 仕様書無しさん [sage] 2007/09/02(日) 22:29:12 AAS
でも、MS-DOSとコマンドライン、config.sysの設定などはできるようになった。
ラインエディタでがんばった。OSの概念がわかった。
フリーソフトを起動するためのバッチファイルに書かれた意味がわかるようになった。
usageの意味を知った。

高校に入った。
本で知っていたC言語を先輩が使っていた。触った。
TurboC++を買った。
Hello Worldをはじめてやった。
TurboC++についていた紙の言語マニュアルを読んだ。
いろいろできるようになった。
13: 仕様書無しさん [sage] 2007/09/02(日) 22:42:34 AAS
FEPが入っていないときにFEPをONにすると番号を入れる画面になった。
数値を入れると漢字になった。文字コードという概念を手に入れた。
C言語で簡単なことはできるようにはなった。でも良くわからない。
もらったゲームをやった。なんか先輩がプロテクトをはずしてた。
よくわからなかったがすごいと思った。
ゲームのセーブデータの改造をした。
いろんなツールでセーブデータをバイナリエディタで見た。
プログラムの中身もバイナリエディタでみた。文字とかを変えて遊んだ。
プロテクトをはずす鍵は本で読んで知っていた機械語やアセンブラがだと思った。
アセンブラを買った。高かった。
単純な命令を羅列するだけなので、アセンブラのほうが簡単だった。
16進数とかバイナリファイルの意味を学んでいった。
セーブデータ改造のためのツールが常駐ソフトだった。
自分もセーブデータ改造のためのツールを作ろうと思った。
DOSのファンクションコールとかの意味がわかった。
がんばって常駐ソフトが作れるようになった。
14
(4): 仕様書無しさん [sage] 2007/09/02(日) 22:42:47 AAS
自分の周りに何も無い奴の場合

1.「やさしいC」高橋麻奈
2.Visual Studio 2005 Standard

これらを買って、本1ページ目からやっていけ。
間違っても「はじめてのC」は買うな。コンパイルが通らない悪書だ。

JavaはCが理解できればそれからで大丈夫。
それにな、ここが重要なんだが、
Javaは環境を作ることで挫折するから最初はお勧めしない。
素直にCやっといた方がいい。

どうしても分からんならVBでもいいが、
バカになる(VB以外できなくなる)からこれもお勧めしない。
15: 仕様書無しさん [sage] 2007/09/02(日) 22:52:59 AAS
I/Oポートをたたいていろいろ情報を取得できることを知った。
そういうのを調べて表示するツールを作った。

ゲームを作りたくなった。C言語に戻ってきた。
もう一回本を読んだ。アセンブラやったおかげで
ポインタとか簡単だった。でもクラスとか継承とかはわからなかった。
でもそれだけでいろいろできた。簡単なツールを作った。

でもゲームの作り方がわからない。正確に言えばどうやって作っていけばいいのかわからなかった。
そのうち、ライブラリというものを知った。複数のファイルを作ってそれぞれコンパイルして
リンクをするということを知った。

でもゲームの作り方がわからない。正確に言えばどうやったら効率よく作って行けるかわからない。
もっと正確に言えば、みんなで作業を分担して作っていく方法がわからない。一人がひとつのファイルを作っていく?
そして一人がひとつのキャラをひとつのファイルで作っていく?
同じような動きをするのに二人がそれぞれ作ったら無駄だ。基本の動きそれ共通処理にして呼び出す?
あれ? 同じモンスターの動きは共通だけど、モンスターごとに残りHPは違う? どうしよう。
関数とは別に配列を作ってそこで管理する?あれ?どうすればいいんだわかんない。なやんだ。すごくなやんだ。
1-
あと 619 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.018s