大学数学の質問スレ Part1 (282レス)
大学数学の質問スレ Part1 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1748224638/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
必死チェッカー(本家)
(べ)
自ID
レス栞
あぼーん
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
187: 132人目の素数さん [] 2025/07/28(月) 10:56:03.30 ID:w6CEDhLN Loring W. Tu著『An Introduction to Manifolds Second Edition』 germというのが出てきますが、なぜこれを考える必要があるんですか? 実際、Tuさん自身も v 方向の方向微分を点 p の近傍で C^∞ であるような関数 f に対しては定義していますが、germの元に対しては定義していません。 ですが、突然、germの元に対して、その v 方向の方向微分を対応させる関数を考えています。 もちろん代表元を使って定義するというのは分かるのですが、正式には定義していません。 これはgermという概念が不要であることを意味しませんか? 例えば、 Z/(m*Z) という環など知らなくても、modだけで十分な場合が多いですよね。 Z/(m*Z) が体になるのは m が素数のときであるとかいう場合には、 Z/(m*Z) という概念が必要になると思いますが。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1748224638/187
188: 132人目の素数さん [] 2025/07/28(月) 12:59:50.99 ID:w6CEDhLN Tuさんは都合の良いときにだけ、同値類として扱います。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1748224638/188
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.022s