大学数学の質問スレ Part1 (393レス)
大学数学の質問スレ Part1 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1748224638/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
必死チェッカー(本家)
(べ)
自ID
レス栞
あぼーん
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
372: ボクチン仔犬だよ [] 2025/10/04(土) 04:44:39.87 ID:OW6RF+JM HFデーヴィス AD スナイダー 著 理工学のための ベクトル解析 p68 問2 粒子は一つの平面内で一定の角速度ωで原点の回りを運動するが 、rは加速度の増加率が一ベクトルに平行であるように変化する。 (d^2r)/(dt^2)=(rω^2)/3であることを示せ。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1748224638/372
376: ボクチン仔犬だよ [] 2025/10/04(土) 09:54:02.96 ID:OW6RF+JM >>375 この本は数式ばかりのメモ帳みたいな日本人による教科書とは違い、 著者の味わい深い文章で書かれた良書という感触がするのでFラン にとって救いの神のような存在です。修正して再掲 極座標に関する問題です。 p68 問2 粒子は一つの平面内で一定の角速度ωで原点の回りを運動するが rは加速度の増加率が位置ベクトル(俺のタイプミスで位置ベクトルが正しい) に平行であるように変化する。 ((d^2)r)/((dt^)^2)=(r(ω^2))/3であることを示せ。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1748224638/376
378: ボクチン仔犬だよ [] 2025/10/04(土) 09:57:51.34 ID:OW6RF+JM 誤((dt^)^2) 正((dt)^2) http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1748224638/378
379: ボクチン仔犬だよ [] 2025/10/04(土) 10:02:39.68 ID:OW6RF+JM このハンドルネームは電波板でも「やめろ」と 言われていたが、俺は気に言ってる。 飼ってる犬にもたまに「こら、ちんこいぬ」と 言ってる。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1748224638/379
380: ボクチン仔犬だよ [] 2025/10/04(土) 10:12:22.21 ID:OW6RF+JM 馬鹿丸出ししないと馬鹿を祓い清められないっしょ。 そういえば、εδ論法がいまだに解けません。 そんで、早稲田の元教授に思いっきり馬鹿にされましたから 馬鹿なんでしょう。岩波の「数学とは何か」という、これは 間違いなく良書といえますが、この本も数式ばかりのメモ帳 とは違った味わいのある本です。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1748224638/380
383: ボクチン仔犬だよ [] 2025/10/04(土) 14:50:20.64 ID:OW6RF+JM なるほどという感じ。 この本では xy平面で x=rcosθ y=rsinθ から r方向の加速度の単位ベクトルUrとこれに90度進んだ単位ベクトルUθを用いて 加速度ベクトルa=(d^2r/dt^2ーr(dθ/dt)^2)Ur +(rd^2θ/dt^2+2(dr/dt)(dθ/dt)Uθ なんていう式が書かれている。一応はこの式までは理解できたので これで解こうとしたがUrが位置ベクトルに平行だという条件を この式に入れるのにどうやるかが分からなくて解けなかった。 この式でやるにはどうすればいいですか? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1748224638/383
384: 132人目の素数さん [] 2025/10/04(土) 14:59:59.40 ID:OW6RF+JM sssp://o.5ch.net/25sqa.png http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1748224638/384
385: ボクチン仔犬だよ [ボクチン仔犬だよ] 2025/10/04(土) 15:02:22.98 ID:OW6RF+JM Rは位置ベクトル p67 図2・18 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1748224638/385
386: ボクチン仔犬だよ [ボクチン仔犬だよ] 2025/10/04(土) 15:13:09.49 ID:OW6RF+JM この式はコリオリ加速度を示しており、ケプラーの第二法則も導かれるという 意味のことが書いてあった。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1748224638/386
387: ボクチン仔犬だよ [] 2025/10/04(土) 15:41:15.73 ID:OW6RF+JM >>382 >これが位置ベクトルに平行 >つまり ( r''' + 3ir''ω - 3r'ω^2 -irω^3 ) が実数 ここがよく分かりません。なんで実数? オイラーの公式使ってんなぐらい。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1748224638/387
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.022s