[過去ログ] ガロア第一論文と乗数イデアル他関連資料スレ13 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
640: 132人目の素数さん [] 2025/02/11(火) 09:02:15.90 ID:MW1+hP7T(16/61) AAS
「俺は馬鹿じゃない」といったらそいつは馬鹿
823: 132人目の素数さん [] 2025/02/13(木) 07:36:44.90 ID:SX0Ci419(9/17) AAS
慶応は
幼稚舎からKO>普通部・中等部からKO>高校からKO>大学からKO
というカーストがあるらしいw

まあ半分はホラだが、まんざら全然嘘でもないらしい

早稲田ではそんなことはないらしいが
早実が初等部つくったのでカーストができたかもしれん・・・
913: 132人目の素数さん [] 2025/02/14(金) 16:43:15.90 ID:8Gfu2d/i(1) AAS
ケイリー・ハミルトンの定理によれば
正方行列Aの余因子行列も行列式同様
Aとその累乗、そしてそれらのトレース
及びそのべきから計算でき
行列式が0でなければ、
余因子行列を行列式で割ることにより
逆行列を求めることができる
943: 雑談 ◇yH25M02vWFhP =現代数学のオチコボレ [] 2025/02/15(土) 09:24:32.90 ID:36YscTpw(8/27) AAS
> 存在例化は、ja.wikipedia.org & en.wikipedia.orgの意味と解していいなら
> 新しい定数記号cを導入できること
> ”must be a new term”であること
> 「証明の結論部にも現れてはならない」
> ”it also must not occur in the conclusion of the proof”
> ってこと

> 存在例化で 記号cを導入することは、
> なんら新しいことを導入したのではなく
> 単に、証明を読みやすく 簡明にするために
> 「存在記号 ∃ を消す」 が、しかし 結論には影響しない!
> ってことならば、
> ”存在例化により選択関数f∈A'が存在する”
> という陳述がナンセンスだと思うぜ

神戸のセタ君だっけ?
君の言ってることのほうがよっぽどトンでもだぜ

だって君は
「∃xP(x)だが、xにどんな具体的な項cを入れても P(c)を満たさないかもしれない」
っていってるんだぜ?

それって🏇🦌だろ?
954: 132人目の素数さん [] 2025/02/15(土) 10:15:00.90 ID:36YscTpw(17/27) AAS
ところで

「集合論で決定不能な問題を、圏論で決定できるかもしれない」
とかいう動機で圏論に興味持つのは・・・

💩
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.061s