[過去ログ] スレタイ 箱入り無数目を語る部屋23 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
501
(1): 132人目の素数さん [] 2024/09/30(月) 07:35:23.90 ID:bDXRvsY+(1/53) AAS
>>499
>1)”fix”(固定)だ、”おれさま試行”だ というが
> それ使って、大学入試解ける? 解けないなら、あやしいぞ
なんで解けないと思うの?
問題毎に何が試行か、何が固定かが定まっており、それを間違えなければよいだけ。
入試のサイコロ問題のほとんど(すべて?)はサイコロを振ることが試行。それが入試のお約束。
箱入り無数目で箱の中身をサイコロを振って決める場合、サイコロを振ることは非試行(根拠は>>70)。
サイコロを振ることが問題によって試行であったり非試行であったりする。
試行が解らない君に言っても無駄かw

>2)従来の確立された理論:>>297 宮部賢志
>「1970年代には,Kolmogorov, Levin, Schnorrらにより,ランダムな列が予測不可能性や圧縮不可>能性により特徴づけられることが分かった」
> 一方で、箱入り無数目は、ランダムな列が 確率99/100で的中できる
> 矛盾。箱入り無数目は、あやしいぞ
本当にあやしいのは、予測不可能性の定義が分からない君に矛盾であると判断できたこと
508: 132人目の素数さん [] 2024/09/30(月) 08:10:29.51 ID:bDXRvsY+(4/53) AAS
>>505
前半は>>501で回答済み。

>某高木氏の論文を評して
>未解決問題を解いたというが
箱入り無数目は未解決問題ではない。教養課程レベルの知識で理解できる数学パズル問題。

>決定番号の測度の定義だけで
>半ページいるんじゃない?
使ってないものには一文字も要らない。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.040s