[過去ログ] スレタイ 箱入り無数目を語る部屋23 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
452
(4): 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP [] 2024/09/29(日) 16:06:29.11 ID:T27hJ6X0(7/14) AAS
>>449
>ああそれ、TAだ
>持ち込んだのは当時数学セミナーを愛読してた俺だよ。こんなのはどうでもいい話だけどね。懐かしくて久しぶりに書き込んでみたよ

ああ、そうなのか
それは失礼した
記憶では、TAさんはレベル高く まともだったな

ところで、当時の箱入り無数目の議論はいつまで、居たの?

えーと、流れを書いておくと
1)数学セミナーの箱入り無数目記事紹介があった
2)その後、賛成(成立)派と反対(不成立)派に分かれた
 当時いた”猫”さん(有名な荒しのコテハン)は、面白がっていた
3)年が明けて、2016年にいつごろかに
 私が”確率論の専門家さん”と呼ぶ人が来て
 「決定番号を与える関数の可測性が問題だ(あやしい、不成立だろう)」論じていった
 ”議論のために確率空間をはっきり書こう”とか言って、スラスラ書いていてすごいと思った
4)で、賛成(成立)派が二人、「非可測の確率論を論じよう」と独自スレを立てて議論していた
 そのスレで、”固定”とかの概念を提案して、「成立!」とかやっていた
5)おサルさん(>>15)が、来たのはその後だった
 当時は、成立派が多かったが、どんどん減って、いま成立派の常駐者は二人のみです
453
(1): 余剰スレ清算事業団 [] 2024/09/29(日) 16:23:35.56 ID:Z/KHShbO(18/28) AAS
>>452
亡命者、亡命先の孤独に耐えられず、あっさり帰還
あいかわらず自己顕示欲が抑えられず、HN&トリップ付ですか
ほんとみっともない小者ですねぇ

>TAさんはレベル高く
実質高卒のあなたよりレベルの低い人を探すほうが難しいですけどね

>「決定番号を与える関数の可測性が問題だ(あやしい、不成立だろう)」
今思えば、その人「箱入り無数目」の前提を完全に誤解

>”議論のために確率空間をはっきり書こう”
今思えば、それが全くの誤り

数列空間が確率空間とした時点で、箱入り無数目が分かってない

>「非可測の確率論を論じよう」
”非可測の確率論”というのが嘘

「100列のそれぞれについて決定番号が単独最大である確率」
なんて最初から問うてない、と気づくのが大事

「決まった100列の中の決定番号単独最大の決まった1列を回答者が選ぶ確率」
を問うている、と気づくのが大事

「箱の中身がある値aである確率」
と問うていると誤解したままその誤りにも気づけない実質高卒君は死ぬまでこのままか

頑固と痴愚は実に仲がいいですな
454: 132人目の素数さん [] 2024/09/29(日) 16:29:38.00 ID:GWHVg5zD(13/28) AAS
>>452
>3)年が明けて、2016年にいつごろかに
> 私が”確率論の専門家さん”と呼ぶ人が来て
> 「決定番号を与える関数の可測性が問題だ(あやしい、不成立だろう)」論じていった
> ”議論のために確率空間をはっきり書こう”とか言って、スラスラ書いていてすごいと思った
君は確率論の専門家の誤解を未だに解ってないけどなw

確率論の専門家氏曰く
>P(h(Y)>h(Z))=1/2であれば嬉しい.
>hが可測関数ならばこの主張は正しいが,hが可測かどうか分からないのでこの部分が非自明

そもそも時枝氏は「P(h(Y)>h(Z))=1/2」などと言ってないから彼の指摘はまったく的外れ。
実際はこう言っている。
「h(Y),h(Z)のいずれかをランダム選択した方をy、他方をzとおいたとき、P(y≧z)≧1/2」
このことはランダム(一様分布)の定義から直ちに言え、疑いの余地無く正しい。
そして雑談くんは未だに理解できないw

尚、確率論の専門家がどんな確率空間を書いたか知らないが、箱入り無数目の正しい確率空間は以下。
(Ω={1,2,...,100}, F=2^Ω, P(∀f∈F)=|f|/|Ω|)
すなわち、100列のいずれかを選ぶことを試行とする一様分布。決して出題が試行ではない。

境界知能の雑談くんはそもそも「試行」を理解していないから、会話について来れないw
そして成立派憎けりゃ試行まで憎しとばかりに試行を忌み嫌っているw 憐れとしか言いようが無い。
456: 132人目の素数さん [] 2024/09/29(日) 16:40:40.13 ID:GWHVg5zD(14/28) AAS
>>452
>そのスレで、”固定”とかの概念を提案して、「成立!」とかやっていた
この場合の"固定"は「確率変数ではなく定数」という意味でしかない。
そう説明しても理解できないということは是すなわち確率変数を理解していないということに他ならない。

知能が離れすぎていると会話が成立しない。彼は数学板へ来るべきではない。
457
(3): 132人目の素数さん [sage] 2024/09/29(日) 16:43:19.74 ID:H6KasLX4(1/5) AAS
>>452
メンターと別スレに移って議論したところまではいた。議論というよりは彼の考えを教えてもらっていた感じだね

無限列をfixする場合に命題が成り立つことはお互い自明だったから、fixしない場合を議論していた。この場合は非可測になるけど、外測度を用いることで確率の下限を押さえることが可能ではないかというのがメンターの考えだったと思う。俺も完全に理解したわけではないけど、当時は成程と思った
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.061s