[過去ログ] スレタイ 箱入り無数目を語る部屋23 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
340
(2): 龍樹 Nagarjuna [sage] 2024/09/28(土) 11:35:51.73 ID:E4QiolG+(6/20) AAS
>>329
>”Sergiu HartのGame2では具体的に実行可能”ではないです
 小数展開列の循環節が分かれば、代表は具体的に構成できる

>可算選択公理を使います
 何を以てそう思ったか知らんが、それは誤解だな

>箱入り無数目のトリックを、
>実行可能 or 不可能 で論じるのは間違っている
>なぜならば
>実行可能 or 不可能で論じるならば、
>解析函数のテーラー展開は、有限で終わらなければならない
>無限の級数展開は、人類には現実には不可です。
>典型例で、円周率πの10進小数展開がある。
>人は、有限桁しか知らないのです。何年経とうが同じです

任意の解析関数のテイラー展開が、具体的に構成可能だとは言えないが
例えばexpのテイラー展開は、その任意の項を具体的に構成可能

円周率πの10進小数展開も同様
任意の実数の10進小数展開が、具体的に構成可能だとは言えないが
πは、その任意の桁を具体的に計算可能

どちらもプログラムを有限文字数で書ける
このことに対して反論の余地はないはずだが?
344
(2): 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP [] 2024/09/28(土) 12:45:21.68 ID:OgzEzejg(12/31) AAS
龍樹 Nagarjuna ID:E4QiolG+ さんか
レベル高いね
(おサルさんの成り済ましかもしれんが。真面目なふりするとレベル上がるかもw)

順次いきます

>>341
>有限個の箱を除いた全箱の情報(いわば「補有限個」の箱の情報)からは知ることができる

だから、箱入り無数目のトリックでは、しっぽの無限の箱は 開けて知ることができる
しかし、その”有限個の箱を除いた”部分の箱の数は、未開で知ることはできない

>>340
(引用開始)
任意の解析関数のテイラー展開が、具体的に構成可能だとは言えないが
例えばexpのテイラー展開は、その任意の項を具体的に構成可能
円周率πの10進小数展開も同様
任意の実数の10進小数展開が、具体的に構成可能だとは言えないが
πは、その任意の桁を具体的に計算可能
(引用終り)

実行可能の定義を、有限時間で としないと
可能、不可能の深い議論はできない

いま 同値類を分類したら 可算無限に分かれた。それは、自然数Nで付番できる
各 同値類から 一つ代表を取る
無限の時間が与えられて、1分に一つ実行できるとする
「同値類の可算無限分類には、可算選択公理は不要だ」
この議論は正しいか?
実行を有限時間に限ると不可

同様に、実行を有限時間に限ると テイラー展開も πの10進小数展開もできない
これは、人間の実世界と対応している

では、実行可能性を 無限時間に拡大したらどうか?
そのときの問題点は、”実行可能性の 無限時間”の数学定義が面倒になるw ;p)
なので、数学の公理では、それは当然無限集合を扱うのだが、無限の行為として可能な必要最小限を規定するのです
数学の公理では、他の無限集合の操作からは、選択公理(可算バージョンを含む)の操作は導けない
だから、別に選択公理を立てる。その公理は、出来るだけ簡潔であるべき(余計な言葉は極力省くべし)

よって、箱入り無数目を、実行可能 or 不可能で論じるのは間違い
数学的に証明されれば、実行可能 or 不可能 は不要
但し、箱入り無数目には、厳密な数学の 測度論に基づく 証明は存在しない
354
(3): 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP [] 2024/09/28(土) 13:14:31.33 ID:OgzEzejg(16/31) AAS
>>340
(引用開始)
>”Sergiu HartのGame2では具体的に実行可能”ではないです
 小数展開列の循環節が分かれば、代表は具体的に構成できる
>可算選択公理を使います
 何を以てそう思ったか知らんが、それは誤解だな
(引用終り)

1)もし、列の数が有限nで、この有限nのみについて
 しっぽ同値類を構成して、その代表を決めて
 数当てゲームをするならば、可算選択公理は不要
2)しかし、箱入り無数目 あるいは Sergiu HartのGame1
 では、全ての数列を しっぽ同値類 完成して
 そこに 各代表を選ぶことになっている
3)この場合、同値類の集合は 非可算通り存在するので
 フルパワー選択公理が必要となる
 一方、Game2では 同値類の集合が 可算通り存在するので
 可算選択公理が必要になる
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.041s