[過去ログ] スレタイ 箱入り無数目を語る部屋23 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
326(2): 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP [] 2024/09/28(土) 10:06:52.11 ID:OgzEzejg(7/31) AAS
>>322
ID:/BSShlW0 は、御大か
巡回ご苦労さまです
さて、>>320 ID:enDCXyDw氏が、数学科出身というから ある意味驚きですね
私が、>>318で反例を示したというと
「記事前半を引用して答えなかった」などと、寝ぼけたことを書くw
反例が分ってないのか?
例えば、望月氏がIUT論文で、ある形のabc予想の不等式を証明した論文があるとして
それに対して、仮に ある人が その不等式の反例になる数 A,B,Cを提示した
その3つの数が、望月 IUT論文 abc予想の不等式 を満たしていないならば
反例として成立するのです
ただ、3つの数 A,B,Cを提示するだけで良いのです
望月 IUT論文の中身を引用する必要は、全くない
327: 132人目の素数さん [] 2024/09/28(土) 10:30:13.19 ID:enDCXyDw(7/44) AAS
>>326
>私が、>>318で反例を示したというと
出題列を2列に並べ替えた時の決定番号の組(d1,d2)がどのような自然数の組なら勝率が1/2に満たないか答えて下さい。
これが箱入り無数目の反例です。
あなたが反例としたものは「出題は非試行(根拠は>>70)」に反するので反例となっていません。
>「記事前半を引用して答えなかった」などと、寝ぼけたことを書くw
記事前半で確率変数の無限族を使っているなら答えられるはずですが?
328(1): 132人目の素数さん [] 2024/09/28(土) 10:49:19.50 ID:enDCXyDw(8/44) AAS
>>326
まずは「試行」を理解しましょう
確率論の基本なので会話が成立しませんよ?
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.038s