[過去ログ]
スレタイ 箱入り無数目を語る部屋23 (1002レス)
スレタイ 箱入り無数目を語る部屋23 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1726644457/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
823: 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP [] 2024/10/03(木) 23:56:50.52 ID:pp/s6AYB >>821 >>60過ぎてまだ大学屁の数学とか読んでる奴はイタイ >70過ぎてまだ大学屁の数学とかに書いている奴はもっとイタイ いやいや、彌永 昌吉先生を見習いましょう 『ガロアの時代ガロアの数学 第2部』には、お世話になりました 2002年8月だと、96歳の出版ですね 前書きだったかに「第1部から時間が経ってしまった・・」みたく書いておられた 『若き日の思い出 数学者への道』 岩波書店 2005年は、99歳の出版ですね (引用終り) https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%BD%8C%E6%B0%B8%E6%98%8C%E5%90%89 彌永 昌吉(いやなが しょうきち、1906年4月2日[1] - 2006年6月1日[1][2])は、日本の数学者。東京大学名誉教授。 『ガロアの時代ガロアの数学 第1部』 シュプリンガー・ジャパン、1999年7月 ISBN 4-431-70688-7 『ガロアの時代ガロアの数学 第2部』 シュプリンガー・ジャパン、2002年8月 ISBN 4-431-70802-2 『若き日の思い出 数学者への道』 岩波書店、2005年6月3日 ISBN 4-00-006224-7 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1726644457/823
829: 132人目の素数さん [] 2024/10/04(金) 03:54:45.04 ID:8SHxxceP >>823 >『ガロアの時代ガロアの数学 第2部』には、お世話になりました ラグランジュの分解式の使い方も理解できんで お世話になったもないもんだ とにかく、◆yH25M02vWFhP は 数学書のどこをどう読んでるんだかわからん 算数の教科書みたいに命令として書かんと理解できんらしい さすが人間失格のエテ公 調教されないと何もできんか http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1726644457/829
832: 132人目の素数さん [] 2024/10/04(金) 06:54:27.69 ID:IQtJUH29 >>823 彌永先生は1977年に日本数学会100周年の 記念行事の挨拶で 「数学は若い人たちのものです」と きっぱりと言われた。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1726644457/832
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.052s