[過去ログ] スレタイ 箱入り無数目を語る部屋23 (1002レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
412: 龍樹 Nagarjuna [] 2024/09/29(日) 05:48:30.73 ID:Z/KHShbO(1/28) AAS
>>399
>龍樹 Nagarjunaさんか なんか、臭くない?

◆yH25M02vWFhP 何がしたいんだ?

>10進小数展開の無限小数は形式的冪級数、有限小数は n次多項式と考えれば
>それは、Game1における実係数の形式的冪級数のしっぽ同値類と多項式環F[x]の関係と同じ
>但し、形式的冪級数のしっぽが、ある循環節パターンを持つものに限定される

限定が重要 意味わかる?

>さて、Game2のしっぽ同値類は
>ある循環節パターンを持つ(無限)形式的冪級数T(x)+f(x)∈F[x]
>という形に書ける
>係数が 0〜9の整数に限定され 循環節パターンを有するから
>同値類は可算に収まる(が有限ではない)
>で? 可算ある同値類から、各一つ代表を取るときに、可算選択公理が不要とな?
>これは、異な事をおっしゃるね

なんだ、◆yH25M02vWFhPの思考はそこで止まるのか?

肝心なのは、循環節を持つ小数展開列の尻尾同値類の代表列は
「小数点以下、循環節を繰り返す小数展開列」
として具体的に書ける、ということ

だから、可算選択公理が不要
フェルマーの小定理による循環節の存在が本質的

君、そこをまったく考慮せずに、同値類の個数だけ見てるから
選択公理の要不要が理解できない

0以外の複素数に対して
 z1〜z2 ⇔ z1/z2=c が正の実数
という同値関係を入れる

この同値関係によって、0以外の複素数は、非可算個の同値類に分かれる

では、各同値類から代表をとるのに、非可算選択公理が必要か?

君は”Yes!”というだろうが、答えはNo!
なぜなら同値類の代表は、絶対値1の複素数として具体的にとれるから
413: 龍樹 Nagarjuna [] 2024/09/29(日) 05:54:47.89 ID:Z/KHShbO(2/28) AAS
>>405 数学も仏教も、権威は通用しない

誤りを誤りと見抜ける人でないと真理を理解するのは無理
414: 龍樹 Nagarjuna [] 2024/09/29(日) 05:58:20.40 ID:Z/KHShbO(3/28) AAS
>>407
集合論分かってない人に、ここのメンターはつとまらんよ
たとえそれが他分野で業績を上げた数学者であっても

一般数学者の集合論理解は呆れるほどお粗末なようだ
彼らの研究には全く使われないから仕方ないが
それならそれで偉そうに顔出さなければ恥かかずにすむのに
415
(1): 龍樹 Nagarjuna [] 2024/09/29(日) 06:05:39.18 ID:Z/KHShbO(4/28) AAS
>>410
負けを負けと認められる人でないと議論に勝つのは無理

「◆yH25M02vWFhPの姿焼き」はいくつも見かけたが
「同値類から代表を得るのに、同値類の濃度に対応する選択公理が必要」というのも
新たな姿焼きになるようだ

◆yH25M02vWFhPが、真理を理解し、議論に勝ちたいと願うのなら
以下の文章を一万遍 黙読してくれたまえ
東大理?の上位1%なら一回読めば「ああ、はいはい」っていうレベルだがな

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
0以外の複素数に対して
 z1〜z2 ⇔ z1/z2=c が正の実数
という同値関係を入れる

この同値関係によって、0以外の複素数は、非可算個の同値類に分かれる

では、各同値類から代表をとるのに、非可算選択公理が必要か?

君は”Yes!”というだろうが、答えはNo!
なぜなら同値類の代表は、絶対値1の複素数として具体的にとれるから
417
(1): 龍樹 Nagarjuna [] 2024/09/29(日) 07:04:50.83 ID:Z/KHShbO(5/28) AAS
選択公理から勉強したら?
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%81%B8%E6%8A%9E%E5%85%AC%E7%90%86
420
(1): 龍樹 Nagarjuna [] 2024/09/29(日) 07:40:48.51 ID:Z/KHShbO(6/28) AAS
◆yH25M02vWFhP は性懲りもなく
ID:Jj0f2m38は●●か?」
とか書くんだろうけど、正直
「集合論とは何か 集合とは? 集合とは?」
としか書けない人が数学者だったとしたら
この島の数学界の低レベルぶりが実に恥ずかしい
427: 龍樹 Nagarjuna [] 2024/09/29(日) 09:05:40.32 ID:Z/KHShbO(7/28) AAS
>>421
>Hart氏のChoice GamesのGame2では可算選択公理では? と突っつくと、
>それを見た プロ数学者は私スレ主の勝ちの判定を下す

複素解析が専門の数学者が、以下の
「非可算個の同値類に対する選択公理不要例」
も思いつかないとしたら、集合論が全然分かってない

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
0以外の複素数に対して
 z1〜z2 ⇔ z1/z2=c が正の実数
という同値関係を入れる

この同値関係によって、0以外の複素数は、非可算個の同値類に分かれる

では、各同値類から代表をとるのに、非可算選択公理が必要か?

答えはNo!
なぜなら同値類の代表は、絶対値1の複素数として具体的にとれるから
429: 龍樹 Nagarjuna [] 2024/09/29(日) 09:11:29.26 ID:Z/KHShbO(8/28) AAS
>>425
>ID:Jj0f2m38は… >>404-405 で TKO 判定勝ちを宣言したのです

この人数学者かどうか知らんけど 選択公理は分かってないね

以下のような初歩の例も思いつけんとか 大学1年レベルにも達してない

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
0以外の複素数に対して
 z1〜z2 ⇔ z1/z2=c が正の実数
という同値関係を入れる

この同値関係によって、0以外の複素数は、非可算個の同値類に分かれる

では、各同値類から代表をとるのに、非可算選択公理が必要か?

答えはNo!
なぜなら同値類の代表は、絶対値1の複素数として具体的にとれるから
431: 龍樹 Nagarjuna [] 2024/09/29(日) 09:16:10.58 ID:Z/KHShbO(9/28) AAS
>>426
>君の行動パターンを見ていると、
>君が勝つことが君の至上命題で、
>君に反する発言を黙殺しているようだね。

◆yH25M02vWFhP は、蓮舫とか高市早苗とかみたいな感じ
すこしは石破茂の奥さんを見習ってほしい
(決して好みだから褒めてるわけではない・・・筈)
432: 龍樹 Nagarjuna [] 2024/09/29(日) 09:22:32.54 ID:Z/KHShbO(10/28) AAS
まあ、どっかの●違いが、痛いHNにトリップまでつけて
初歩的な誤り&無意味な長文コピペで、数学板荒らすのを
全面的にやめれば やめてあげよう

たとえていえば、
◆yH25M02vWFhP はアメリカでありロシアでありイスラエル
我々はベトナムでありウクライナでありパレスチナ

◆yH25M02vWFhP は数学分からん余所者であり数学板の侵略者
我々は数学が分かる数学板住民として数学板を守るだけ

数学が「空」だとしても、だからといって何をいってもいいことにはならない
436: 龍樹 Nagarjuna [sage] 2024/09/29(日) 09:44:02.75 ID:Z/KHShbO(11/28) AAS
負け犬◆yH25M02vWFhP の遠吠え

ロシアはウクライナから出ていけ
イスラエルはパレスチナから出ていけ
◆yH25M02vWFhP は数学板から出ていけ
438: 龍樹 Nagarjuna [] 2024/09/29(日) 09:52:15.19 ID:Z/KHShbO(12/28) AAS
>今後、集合論や確率論の細かい 落ち穂拾いの議論は、…

◆yH25M02vWFhP は反駁不能を悟り本スレを放棄した
今後、本スレは埋め立てることとする

そもそも「箱入り無数目」に議論の余地は全くない
◆yH25M02vWFhP が勝手に異義申し立てして立ててるだけ
しかし今や当人がこのスレッドをあきらめて逃亡した
したがって、後継スレッドは不要として建てない

もはや誰も異義などないはずだ
439: 余剰スレ清算事業団 [] 2024/09/29(日) 10:03:37.82 ID:Z/KHShbO(13/28) AAS
>>410 >「箱入り無数目」の議論は、打ち止めです

"スレ主"が本スレを放棄したので埋め立てします
440: 余剰スレ清算事業団 [] 2024/09/29(日) 10:06:24.94 ID:Z/KHShbO(14/28) AAS
本スレッドは、数学板読者の交流の場として、基本なんでも書き込み可能ですが
数学的に間違った主張の書き込みは、数学に対する侵略とみなされ、一斉攻撃されます

御承知おきください
442: 余剰スレ清算事業団 [] 2024/09/29(日) 11:10:51.99 ID:Z/KHShbO(15/28) AAS
>>441 なんであれ彼がスレ放棄することは大歓迎
450: 余剰スレ清算事業団 [sage] 2024/09/29(日) 14:45:35.90 ID:Z/KHShbO(16/28) AAS
>>443
亡命者が帰国すると●●されるから
命が惜しいならHNなしでどうぞ
451: 余剰スレ清算事業団 [] 2024/09/29(日) 15:18:31.26 ID:Z/KHShbO(17/28) AAS
2chスレ:math

亡命者が亡命先で
「私はまちがってない!
 おまえらみんなまちがってる!」
と絶叫されてるようですが

「0以外の複素数に対して
 z1〜z2 ⇔ z1/z2=c が正の実数
 という同値関係を入れた場合の
 非可算個の同値類から
 代表として絶対値1の複素数をとるから
 非可算選択公理が必要ない、と分かるのであれば

 0以上1未満の有理数の小数展開に対して
 尻尾同値関係を入れた場合の
 可算個の同値類から代表として
 小数点以下が、全部循環節の繰り返しとなる小数をとるから
 可算選択公理は必要ない、と分かる筈だが

 その程度のオツムなら亡命先からの帰還は無理だな
 ハハハハハハハ」

と 龍樹 Nagarjuna が申しておりましたとさ
453
(1): 余剰スレ清算事業団 [] 2024/09/29(日) 16:23:35.56 ID:Z/KHShbO(18/28) AAS
>>452
亡命者、亡命先の孤独に耐えられず、あっさり帰還
あいかわらず自己顕示欲が抑えられず、HN&トリップ付ですか
ほんとみっともない小者ですねぇ

>TAさんはレベル高く
実質高卒のあなたよりレベルの低い人を探すほうが難しいですけどね

>「決定番号を与える関数の可測性が問題だ(あやしい、不成立だろう)」
今思えば、その人「箱入り無数目」の前提を完全に誤解

>”議論のために確率空間をはっきり書こう”
今思えば、それが全くの誤り

数列空間が確率空間とした時点で、箱入り無数目が分かってない

>「非可測の確率論を論じよう」
”非可測の確率論”というのが嘘

「100列のそれぞれについて決定番号が単独最大である確率」
なんて最初から問うてない、と気づくのが大事

「決まった100列の中の決定番号単独最大の決まった1列を回答者が選ぶ確率」
を問うている、と気づくのが大事

「箱の中身がある値aである確率」
と問うていると誤解したままその誤りにも気づけない実質高卒君は死ぬまでこのままか

頑固と痴愚は実に仲がいいですな
459: 余剰スレ清算事業団 [] 2024/09/29(日) 16:56:32.03 ID:Z/KHShbO(19/28) AAS
>>457
>無限列をfixする場合に命題が成り立つことはお互い自明
 それはそう
 ◆yH25M02vWFhP にとっては自明でないようだけど
463: 余剰スレ清算事業団 [] 2024/09/29(日) 17:01:12.31 ID:Z/KHShbO(20/28) AAS
>>455
>おサルさん 君は成り済ましで、大学レベルを演じているときの方が 数段上だよ
 亡命者 いまだに自分が王のつもりみたい

アンリ・ダルトワ
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%B3%E3%83%AA%E3%83%BB%E3%83%80%E3%83%AB%E3%83%88%E3%83%AF

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
1873年にはアンリのフランス王即位は必至の情勢となっており、意気揚々とパリ入市を果たした。
アンリは王党派のマジェンタ公爵パトリス・ド・マクマオン大統領に先導されて議会に入り、
歓呼で迎えられる形で王として認められることを思い描いていたが、
彼自身の頑迷さがそれらを水泡に帰させた。
アンリは王になるに当たり、復古王政期の白旗(フランス王国旗)を棄てて
三色旗を受け入れることを求められたが、断固として拒否した。
彼にとってそれを受け入れることは、フランス革命の精神を継承することに繋がったからである。
かくして、王政復古の最大の好機は去った。
464: 余剰スレ清算事業団 [] 2024/09/29(日) 17:05:52.76 ID:Z/KHShbO(21/28) AAS
◆yH25M02vWFhP は本スレッドに復帰するにあたり、
箱入り無数目は誤りであるという主張を捨てて、
箱入り無数目を受けいれることを求められたが、
断固として拒否した

彼にとってそれを受け入れることは、自分の直感の否定につながったからである
かくして、本スレッド復帰の最大の好機は去った
467: 余剰スレ清算事業団 [] 2024/09/29(日) 17:28:06.24 ID:Z/KHShbO(22/28) AAS
無敵の人
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%84%A1%E6%95%B5%E3%81%AE%E4%BA%BA_(%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%83%8D%E3%83%83%E3%83%88%E3%82%B9%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%82%B0)

「無敵の人とは、
 社会的に失うものが何も無いために、
 犯罪を起こすことに何の躊躇もない人を意味する
 インターネットスラング。
 2008年に西村博之(ひろゆき)が使い始めた。」

自分は、「ひろゆき」のことをそういうのかと思ってた(笑)
反省心がまったくないために、いい加減なことをいうのに何の躊躇もない人
468: 余剰スレ清算事業団 [] 2024/09/29(日) 17:33:42.17 ID:Z/KHShbO(23/28) AAS
ひろゆき曰く
「本来人間は、逮捕されると職を追われたり社会的な信用を失うことから、
 犯罪行為に手を染めることを躊躇する。」

そもそも一般人は、犯罪を犯そうなんて思わん
他人の迷惑になることなんてしたくないと思うから

「ところが元から無職で社会的信用が皆無な人には、
 逮捕されることがリスクにならないため
 「刑務所もそんなに悪いとこじゃないのかもね」
 程度の環境の変化にしか過ぎなくなる。」

社会から虐げられた人は、他人を恨んでるから犯罪を犯す
身勝手とかなんとかいうが、そもそもそういう人を生み出した社会が
身勝手なので、因果応報といえなくもない
469: 余剰スレ清算事業団 [] 2024/09/29(日) 17:36:26.68 ID:Z/KHShbO(24/28) AAS
◆yH25M02vWFhP が数学板における「無敵の人」になった理由は定かでない

数学で落ちこぼれたので数学に恨みがあるのかもしれない
まあそういう人を生み出した学校教育に問題があるということか
数学教育だけじゃなくそもそも国語教育に問題があったということで
470: 余剰スレ清算事業団 [] 2024/09/29(日) 17:39:14.51 ID:Z/KHShbO(25/28) AAS
◆yH25M02vWFhP の文章はそもそも”てにをは”がおかしいところがあるが
それを差し引いても、そもそも論理のつながりがおかしい点が多々ある
数学書が読めないのは、国語力が著しく低いのだろう
そういう大学生は実は昔からざらにいた 国立とか私立とか関係なく
472: 余剰スレ清算事業団 [] 2024/09/29(日) 17:54:26.20 ID:Z/KHShbO(26/28) AAS
>数学科コンプレックス

「ガロア理論」に固執するところとか
そのくせ、円分方程式をどう解くか全然理解せず
ド・モアブルとか全然頓珍漢なことをいう
数学書の文章が読めないから理解できない
480: 余剰スレ清算事業団 [] 2024/09/29(日) 18:56:52.02 ID:Z/KHShbO(27/28) AAS
>>473
>おサルさんも、”fix”(固定)については、明示的には賛同していない
 君はほんとに自分に都合よく妄想するね
 fixなら成り立つのは当たり前だから議論に参加しなかっただけ
 まさか君がその成立まで理解できないほど底抜けの●●だとは思わなかったし
482: 余剰スレ清算事業団 [sage] 2024/09/29(日) 19:01:47.28 ID:Z/KHShbO(28/28) AAS
箱の中身も回答者による箱の選択も確率変数とした場合
場合わけの順序で異なる確率が求まる
ill-definedな問題だとわかる

ただそのことは、適切な場合分けをした確率計算を否定するものではない
まあ、そんな”高尚”なことは、大学1年の数学で落ちこぼれた実質高卒の素人には理解できまいが
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.042s