[過去ログ] スレタイ 箱入り無数目を語る部屋23 (1002レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
757
(1): 132人目の素数さん [] 2024/10/03(木) 00:05:37.53 ID:3uQPnuuS(1/17) AAS
>>753
>だから、確率公理を満たすある乱数を箱に入れた
箱の中身が乱数であることは、箱入り無数目の設定「箱の中身が確率変数でない(根拠は>>70)」と矛盾する。
例えばさいころを振って出た目を箱の中に入れたら他の目の可能性は0となる。それが箱入り無数目の設定。

上記を理解した上でなお不服なら>>70に論理的に反論すればよいだけ。
独善持論を何度繰り返しても無駄。
764
(1): 132人目の素数さん [] 2024/10/03(木) 08:26:41.10 ID:3uQPnuuS(2/17) AAS
>>761
>「例えばさいころを振って出た目を箱の中に入れたら他の目の可能性は0となる」は、"乱数"として当然ですよ
それは認めるんだw
じゃああなたの云う乱数列をxとすると、x∈R^Nでよいですね?
xが出題された場合、確率99/100以上で回答者が勝てます。
なぜなら∀s∈R^Nに対して確率99/100以上で回答者が勝てることが証明されているからです。
反論があるなら証明の誤りまたは反例(下記)を具体的に示して下さい。

【箱入り無数目の反例】
出題列を2列に並べ替えた時の決定番号の組(d1,d2)がどのような自然数の組なら勝率が1/2に満たないか答えて下さい。

念押ししますが証明の誤りまたは反例を示して下さい。あなたの独善持論を示してもダメです。
765: 132人目の素数さん [] 2024/10/03(木) 08:44:44.48 ID:3uQPnuuS(3/17) AAS
>>761
>「例えばさいころを振って出た目を箱の中に入れたら他の目の可能性は0となる」は、"乱数"として当然ですよ
あなたは箱の中身が確率変動しないこと、すなわち”固定”を認めました。
箱の中身が固定されている場合、回答者が勝つ確率≧99/100 はPrussも認めてます。
What we have then is this: For each fixed opponent strategy, if i is chosen uniformly independently of that strategy (where the "independently" here
isn't in the probabilistic sense), we win with probability at least (n-1)/n. That's right.
768
(4): 132人目の素数さん [] 2024/10/03(木) 08:55:50.22 ID:3uQPnuuS(4/17) AAS
>>762
>1)サイコロを振って、出た目を紙に書いて入れた
>2)私から見て、サイコロの出た目は知っている
> だから、ある数以外の可能性は0
>3)あなたは、しかし 箱は閉じられていて、サイコロの出た目を知らない
> 箱の中の数字は、1,2,3,4,5,6 のどれかということだけが、分っている
>これ、普通に確率論の設定のですよ
>あなたは、確率論を誤解誤読しています
>それだと、大学入試の確率問題さえ解けない

では
>1)サイコロを振って、出た目を紙に書いて入れた
>2)私から見て、サイコロの出た目は知っている
> だから、ある数以外の可能性は0
>3)あなたは、しかし 箱は閉じられていて、サイコロの出た目を知らない
> 箱の中の数字は、1,2,3,4,5,6 のどれかということだけが、分っている
に適合する入試問題を一例でよいので挙げて下さい。
772: 132人目の素数さん [] 2024/10/03(木) 09:58:03.95 ID:3uQPnuuS(5/17) AAS
じゃあ君には高級すぎるから黙ってれば?
783: 132人目の素数さん [] 2024/10/03(木) 11:24:28.69 ID:3uQPnuuS(6/17) AAS
>>774
箱入り無数目では選択公理は確率にまったく絡まない
なぜなら標本空間がΩ={1,2,...,100}だから
選択公理があーーーと言ってるのは本質がまるで見えていない馬鹿だけ
784: 132人目の素数さん [] 2024/10/03(木) 11:35:19.62 ID:3uQPnuuS(7/17) AAS
>>775
>つまり、数学における証明は、1点たりともギャップがあってはならない!(証明は、厳密でなければならない)
箱入り無数目の証明のどこにギャップがあると? 具体的にどうぞ

>一言で言えば、”決定番号の組(d1,d2)”には、確率測度が与えられない
>よって、”決定番号の組(d1,d2)”を使った確率計算はできないってことです
誰も決定番号の組(d1,d2)”に確率測度が与えられているなんて言ってません。幻聴が聞こえるようですね。
箱入り無数目の確率測度は (Ω={1,2,...,100}, F=2^Ω)上に与えられています。これは著者による定義なのであなたが勝手に違えることはできません。
785: 132人目の素数さん [] 2024/10/03(木) 11:36:54.50 ID:3uQPnuuS(8/17) AAS
>>776
>ほら1点もギャップなし! 証明は厳密
同意します
786: 132人目の素数さん [] 2024/10/03(木) 11:44:52.88 ID:3uQPnuuS(9/17) AAS
>>778
ではお言葉に甘えて成立派完全勝利と認定させて頂きます
不成立派は証明のギャップも反例も示せなかったので致し方ないですね
789: 132人目の素数さん [] 2024/10/03(木) 12:01:28.80 ID:3uQPnuuS(10/17) AAS
>>788
人のことはどうでもよろしい。あなたは自身はどうなの?
駄々っ子でないならどこがどう出鱈目か具体的にどうぞ
791
(1): 132人目の素数さん [] 2024/10/03(木) 12:05:14.64 ID:3uQPnuuS(11/17) AAS
君は駄々っ子かい?
792: 132人目の素数さん [] 2024/10/03(木) 12:06:23.74 ID:3uQPnuuS(12/17) AAS
駄々っ子なら相手にしても仕方ない
ここは数学板であって幼稚園ではない
799: 132人目の素数さん [] 2024/10/03(木) 12:50:31.59 ID:3uQPnuuS(13/17) AAS
>>796
皮肉もクソも無い
証明のギャップも反例も示せない不成立派が完全敗北しただけのこと
808
(1): 132人目の素数さん [] 2024/10/03(木) 16:35:35.15 ID:3uQPnuuS(14/17) AAS
>>803
>>768の回答未だですか?
810
(2): 132人目の素数さん [] 2024/10/03(木) 16:39:00.36 ID:3uQPnuuS(15/17) AAS
>>803
やれやれ
またハッタリですか
君ハッタリ好きだねえ
でも数学じゃ通用しないよ
817
(1): 132人目の素数さん [] 2024/10/03(木) 18:23:08.20 ID:3uQPnuuS(16/17) AAS
>>813
>>768の回答未だですか?
819
(3): 132人目の素数さん [] 2024/10/03(木) 21:18:33.94 ID:3uQPnuuS(17/17) AAS
>>818
>1)サイコロを振って、出た目を紙に書いて入れた
>2)私から見て、サイコロの出た目は知っている
> だから、ある数以外の可能性は0
>3)あなたは、しかし 箱は閉じられていて、サイコロの出た目を知らない
> 箱の中の数字は、1,2,3,4,5,6 のどれかということだけが、分っている
に適合する入試問題は一例も知らないということでよいですか?
やはりハッタリだったんですね。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.039s