[過去ログ] スレタイ 箱入り無数目を語る部屋22 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
94(1): 132人目の素数さん [] 2024/09/01(日) 22:23:06.74 ID:5sXallGf(3/3) AAS
>>93
>反例があるならば、正しくない
出題列を2列に並べ替えた時の決定番号の組(d1,d2)がどのような自然数の組なら勝率が1/2に満たないか答えてもらってないから反例は示されてませんよ
いい歳したおっさんが駄々っ子みたい
95(3): 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP [] 2024/09/02(月) 07:17:30.09 ID:5DKL9JwL(1/9) AAS
>>94
>>反例があるならば、正しくない
>出題列を2列に並べ替えた時の決定番号の組(d1,d2)がどのような自然数の組なら勝率が1/2に満たないか
その話
以前に出した下記の飛行機事故の確率
・飛行機が落ちる
・飛行機が落ちない
の 2 通り
だから、
飛行機が落ちる確率は 1/2
この例と同じですよ
(参考)
https://study-club.jp/news/matha-prob/
スタディクラブ
2021.02.28
確率の計算ができないキミへ(数学A)
確率の計算の基礎
確率の計算ができない。
そう悩む人は多いのではないでしょうか?
数学A の「確率」の分野は、基本さえ理解すれば簡単ですが、それまでが大変。
「同様に確からしい」ということ
まずは、確率の重要概念である「同様に確からしい」ということについてお話しします。
飛行機に乗ったことはありますか?
沖縄や海外などに旅行するときはほぼ必ず使いますよね。
でも、飛行機で事故に遭ったことのある人はそういないはずです。
・飛行機が落ちる
・飛行機が落ちない
の 2 通りある訳ですが、
飛行機が落ちる確率は絶対に 1/2 ではありません。
(もしそうだったら、世の中大変です。)
つまり、何も考えずに事象を列挙し、それらの確率を等しいと仮定するのはダメなんです。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.045s