[過去ログ] スレタイ 箱入り無数目を語る部屋22 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
783(2): 132人目の素数さん [] 2024/09/16(月) 14:56:26.85 ID:ar4ZizTY(32/40) AAS
>>774
>試行:4行目から6行目までの、「あなた」(回答者)が箱の中を覗き1つの箱は開けずに残す行為
>非試行:1行目から3行目までの、「私」(出題者)が箱に数を入れて箱を閉じる行為
試行が分かっている人に対して、箱入り無数目において何が試行で何が非試行かを教えるにはそれでよいですが、そもそも試行が分かってない人に言っても分からないでしょうね
>出題者の行為は一回こっきりだから非試行
彼はこう思うでしょう。
出題は何度でもできるから2回目以降の出題は試行なのか?
度を越えて分かってない人というのはそういうものです
英語を教えようとしたら英語以前に日本語が分かってなかった みたいなもの
785: 師天使ociel [] 2024/09/16(月) 14:59:34.60 ID:DKtr0qIf(17/33) AAS
>>783
>彼はこう思うでしょう。
>出題は何度でもできるから2回目以降の出題は試行なのか?
1度しかできない、という設定が可能である、ということが大事です
この設定を排除できないので、箱入り無数目の記事を誤りと言い切ることができない、ということ
つまり箱入り無数目の記事が正しいとする設定は可能です
788(3): 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP [] 2024/09/16(月) 15:23:01.54 ID:imNksm7d(10/19) AAS
>>783
ふっふ、ほっほ
>試行が分かっている人に対して
では、”試行”について、下記 金沢工業大学の「試行」の用語説明
これでよろしいか? ;p)
(参考)
https://w3e.kanazawa-it.ac.jp/math/category/kakuritu/kakuritu/henkan-tex.cgi?target=/math/category/kakuritu/kakuritu/sikou.html
金沢工業大学
ホーム>>カテゴリー分類>>確率>>
試行
サイコロを投げる,トランプのカードを引く,ルーレットを回すなど同じ条件のもとで繰り返し行うことのできる実験や観察のことを試行という.
https://w3e.kanazawa-it.ac.jp/math/category/kakuritu/kakuritu/henkan-tex.cgi?target=/math/category/kakuritu/kakuritu/kakuritu-no-teigi.html
金沢工業大学
確率の定義
■事例による説明
一つのサイコロを投げて偶数の目が出る確率を求めよ.
サイコロの目の出方は同様に確からしいとする.
この場合
・試行は一つのサイコロを投げてということ
・事象は偶数の目が出るということ
である.
起こりうるすべての場合の数は,出る目が1,2,3,4,5,6の6通りであるので6ある.
偶数の目が出る場合の数は,出る目が2,4,6の3通りであるので3ある.
よって,偶数の目が出る事象を偶と名前をつけると,求める確率は
P (偶)=3/6=1/2
となる.
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.039s