[過去ログ]
スレタイ 箱入り無数目を語る部屋22 (1002レス)
スレタイ 箱入り無数目を語る部屋22 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1724982078/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
44: 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP [] 2024/08/31(土) 09:11:35.48 ID:wlUH1p3K >>42-43 >つまり、箱はどれ一つとして確率変数ではなく、どの箱を選ぶかだけが確率変数 下記の重川一郎 2013年度前期 確率論基礎 「確率空間例サイコロ投げの場合 確率空間として次のものを準備すればよい.」とある通り >>7より再録 https://www.math.kyoto-u.ac.jp/~ichiro/lectures/2013bpr.pdf 2013年度前期 確率論基礎 重川一郎 P7 確率空間例サイコロ投げの場合 確率空間として次のものを準備すればよい. Ω={1,2,・・・,6}^N∋ω={ω1,ω2,・・・} ωnは1,2,・・・,6のいずれかで,n回目に出た目を表す. 確率はη1,η2,・・・ηnを与えて P(ω1=η1,ω2=η2,・・・ωn=ηn)=(1/6)^n と定めればよい.これが実際にσ-加法的に拡張できることは明らかではないが,Kolmogorovの拡張定理と呼ばれる定理により証明できる. (引用終り) >固定されてるのは "固定"か >>10より再録 あなた方は、”固定”確率論の論文を書かれたら宜しいかと思います その論文が出るまで、相手にする必要なし (なお、時枝氏の記事>>1には、用語”固定”は使われていない!) <再投稿> 固定か じゃあ >>008 2008年東工大 数学 第3問 ”いびつなサイコロ” mine-kikaku.co.jp/index.php/2022/10/29/post-9074/ 峰企画 2008年東工大 数学第3問20230227 第3問はそれぞれの目の出る確率が同じでない、 イカサマなサイコロに対する確率問題です。問題文は以下のとおりです いびつなサイコロがあり、1から6までのそれぞれの目が出る確率が とは限らないとする このサイコロを2回ふったとき同じ目が出る確率をPとし、1回目に奇数、2回目に偶数の目が出る確率をQとする (1) P≧1/6であることを示せ。また、等号が成立するための必要十分条件を求めよ (引用終り) を解いてみな 解けたら、あんたの主張を認めてやるさ ;p) 1回目に、出目で3が出たとする ”出目3”固定だね いいよ、固定でw・・ で? どうするの? その後どうするの? あなたの”固定”は、2008年東工大 数学 第3問 ”いびつなサイコロ”の確率問題に対し 無力ですよ! http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1724982078/44
45: 132人目の素数さん [sage] 2024/08/31(土) 09:50:05.68 ID:8r2do0BL >>44 >「確率空間例サイコロ投げの場合 確率空間として次のものを準備すればよい.」 君は何がサイコロか、取り違えてるわけだが 箱の中身を決めるのにサイコロ振ってない わかる? どの列か決めるのにサイコロ振ってる わかる? この2点わかんないなら、君は箱入り無数目わかんないトンデモ野郎だよ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1724982078/45
46: 132人目の素数さん [sage] 2024/08/31(土) 09:52:52.71 ID:8r2do0BL >>44 >>固定されてるのは >"固定"か >あなた方は、”固定”確率論の論文を書かれたら宜しいかと思います >その論文が出るまで、相手にする必要なし >(なお、時枝氏の記事には、用語”固定”は使われていない!) 固定という言葉は「確率変数でない定数」という意味で用いてます 数学が分かる人はみなわかります わかんないなら、君は数学わかんないトンデモ野郎ってこと http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1724982078/46
48: 132人目の素数さん [] 2024/08/31(土) 10:12:29.06 ID:SAn1sUbO >>44 「さて, 1〜100 のいずれかをランダムに選ぶ. 例えばkが選ばれたとせよ. s^kの決定番号が他の列の決定番号どれよりも大きい確率は1/100に過ぎない. 」 これが箱入り無数目の確率の定義。 この定義によると確率変数は100列のいずれが選ばれるかであって箱の中身ではない。 いいかげんに間違いを認めたら?大人げないぞ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1724982078/48
93: 132人目の素数さん [] 2024/09/01(日) 22:17:13.50 ID:Dvgug1+6 >>92 ふっふ、ほっほ ・数学は、正しいか? ・はたまた、正しくないのか? 二択しなかない 反例があるならば、正しくない <>>44より再投稿> 固定か じゃあ >>008 2008年東工大 数学 第3問 ”いびつなサイコロ” mine-kikaku.co.jp/index.php/2022/10/29/post-9074/ 峰企画 2008年東工大 数学第3問20230227 第3問はそれぞれの目の出る確率が同じでない、 イカサマなサイコロに対する確率問題です。問題文は以下のとおりです いびつなサイコロがあり、1から6までのそれぞれの目が出る確率が とは限らないとする このサイコロを2回ふったとき同じ目が出る確率をPとし、1回目に奇数、2回目に偶数の目が出る確率をQとする (1) P≧1/6であることを示せ。また、等号が成立するための必要十分条件を求めよ (引用終り) を解いてみな 解けたら、あんたの主張を認めてやるさ ;p) 1回目に、出目で3が出たとする ”出目3”固定だね いいよ、固定でw・・ で? どうするの? その後どうするの? あなたの”固定”は、2008年東工大 数学 第3問 ”いびつなサイコロ”の確率問題に対し 無力ですよ! http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1724982078/93
113: 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP [] 2024/09/02(月) 11:20:50.50 ID:5DKL9JwL >>111 >「固定」とは確率変数ではないという意味でしかない。それが分からないということは確率変数が分からないということだ。 だから、”確率変数ではない”という陳述が無意味だってことよ 確率変数を否定して、その後どうするの?w ;p) <>>44より再投稿> 固定か じゃあ >>008 2008年東工大 数学 第3問 ”いびつなサイコロ” mine-kikaku.co.jp/index.php/2022/10/29/post-9074/ 峰企画 2008年東工大 数学第3問20230227 第3問はそれぞれの目の出る確率が同じでない、 イカサマなサイコロに対する確率問題です。問題文は以下のとおりです いびつなサイコロがあり、1から6までのそれぞれの目が出る確率が とは限らないとする このサイコロを2回ふったとき同じ目が出る確率をPとし、1回目に奇数、2回目に偶数の目が出る確率をQとする (1) P≧1/6であることを示せ。また、等号が成立するための必要十分条件を求めよ (引用終り) を解いてみな 解けたら、あんたの主張を認めてやるさ ;p) 1回目に、出目で3が出たとする ”出目3”固定だね いいよ、固定でw・・ で? どうするの? その後どうするの? あなたの”固定”は、2008年東工大 数学 第3問 ”いびつなサイコロ”の確率問題に対し 無力ですよ! http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1724982078/113
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.039s