[過去ログ]
スレタイ 箱入り無数目を語る部屋22 (1002レス)
スレタイ 箱入り無数目を語る部屋22 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1724982078/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
241: 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP [] 2024/09/06(金) 21:08:01.85 ID:AyGXxGP/ <再録> >>142 補足説明 (引用開始) >「出題が試行」の場合と「回答が試行」の場合の違いが分かりますか? ど素人が 試行に二種類あるというのか? しかし、数学の確率論における「試行」のスタンダードな定義はただ一つだ(下記) そうでなければ、大学入試の確率の出題で、正解が2種類できるぞw ;p) (参考) https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%A9%A6%E8%A1%8C_(%E7%A2%BA%E7%8E%87%E8%AB%96) 試行 (確率論) 試行(しこう、英: trial, experiment)とは、起こりうる結果がいくつかあり、そのどれか1つだけが偶然で起こる流れのことである[1]。試行の結果全体の集合は標本空間(全事象)と呼ばれる。 特に起こりうる結果が2つしかない試行はベルヌーイ試行と呼ばれる[2]。 試行の結果のいくつかからなる集合で、起こる割合が決まっていると考えられるものを事象という。事象に対してそれの起こる割合を確率という。 試行の数学モデル 確率論における試行の数学モデルでは、測度論の枠組みで定式化される。試行の結果全体の集合(標本空間)、事象(確率をもつ集合)全体の集合(σ-代数)、事象の確率を測る確率測度の三段の定義により構成される。 詳細は「確率空間」を参照 (引用終り) 補足説明をしておく 1)いま、簡単に「箱1つでサイコロの目を入れて箱を閉じる数当て」とする 2)サイコロは正規のサイコロで、全ての目の確率1/6 即ち 確率変数X:1→1/6、2→1/6、3→1/6、4→1/6、5→1/6、6→1/6 と書ける いま、回答側の確率変数Xkを Xk:1→p1、2→p2、3→p3、4→p4、5→p5、6→p6 但し、p1+p2+p3+p4+p5+p6=1 で、各pi 0≦pi≦1 | i=1〜6 とする 的中は、XとXkで 同じiの値になることだから(>>9 2008年東工大 "同じ目が出る確率"と同様) 的中確率は、1/6p1+1/6p2+1/6p3+1/6p4+1/6p5+1/6p6=1/6(p1+p2+p3+p4+p5+p6)=1/6 (なお、かように確率変数は役に立つのですw ;p) 3)結局、結論は 正規のサイコロでは 出題側が(ランダムを前提として)どんな「回答の試行」をしようが、確率1/6は変わらない 但し、回答者がエスパーでサイコロの目を透視できるならば、話は別になるww ;p) そうなると、完全に数学外のSFの世界だよ 時枝「箱入り無数目」は、数学外エスパーのSFの世界です!w ;p) http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1724982078/241
242: 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP [] 2024/09/06(金) 21:13:40.04 ID:AyGXxGP/ >>241 これで示したことは 正規のサイコロの目に対して 回答側が、どんな回答法 ”Xk:1→p1、2→p2、3→p3、4→p4、5→p5、6→p6 但し、p1+p2+p3+p4+p5+p6=1 で、各pi 0≦pi≦1 | i=1〜6 ” をしようが 結局は、的中確率は1/6となる いま、>>7 重川一郎 https://www.math.kyoto-u.ac.jp/~ichiro/lectures/2013bpr.pdf 2013年度前期 確率論基礎 P7 確率空間例サイコロ投げの場合 確率空間として次のものを準備すればよい. Ω={1,2,・・・,6}^N∋ω={ω1,ω2,・・・} ωnは1,2,・・・,6のいずれかで,n回目に出た目を表す. 確率はη1,η2,・・・ηnを与えて P(ω1=η1,ω2=η2,・・・ωn=ηn)=(1/6)^n と定めればよい.これが実際にσ-加法的に拡張できることは明らかではないが,Kolmogorovの拡張定理と呼ばれる定理により証明できる. (引用終り) にあるように、無限の箱についての 正規のサイコロの目を 重川の方法(それは現代確率論であります)で 扱える 従って、無限の箱についての 正規のサイコロの目で 回答側が、どんな回答法をしようが、 結局は、的中確率は1/6となる http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1724982078/242
243: 132人目の素数さん [] 2024/09/06(金) 21:33:39.73 ID:HQwsGqv+ >>241 >補足説明をしておく 出題が試行ではない場合も説明願います >時枝「箱入り無数目」は、数学外のSFの世界です!w ;p) いいえ数学内です あなたが違う確率を考えているだけです と>>172で回答済みですよ? 都合の悪いレスは無視ですか?それじゃ馬鹿は治りませんよ? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1724982078/243
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.041s