[過去ログ]
スレタイ 箱入り無数目を語る部屋22 (1002レス)
スレタイ 箱入り無数目を語る部屋22 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1724982078/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
必死チェッカー(本家)
(べ)
自ID
レス栞
あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
255: 132人目の素数さん [] 2024/09/07(土) 05:59:07.51 ID:tStDwL9k 1は数学板の悠仁君であったが、ここに来て数学板の斎藤元彦になりつつある 他人の指摘を頑として認めない >>245 >「どんな実数を入れるかはまったく自由」 > もちろんでたらめだって構わない」 >なので、”出題が、確率事象に基づいている場合”は、冒頭の条件に合致している 否 でたらめ=毎回入れ替える ではない つまり、出題は試行だとも確率事象だとも言っていない 1はいってもないことを前提する妄想によって間違った http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1724982078/255
259: 132人目の素数さん [] 2024/09/07(土) 08:22:07.57 ID:tStDwL9k >>258 >>258 >>箱入り無数目記事の確率計算は >>試行毎に変わらない前提です。 >>そのため出題は試行ではありません。 >数学的陳述になっていない文章ですね 数学的陳述になっている文章です 1が読めないだけ 剽窃&ギフトオーサーの悠公のつぎは パワハラのSM知事ですか さすが関西人 人間性の欠片もない http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1724982078/259
260: 132人目の素数さん [] 2024/09/07(土) 08:31:50.69 ID:tStDwL9k >>258 >"d = d(s)"とあるが、決定番号dは sのみでは決まらない! >詳しく説明すると、sの属する同値類[s]の代表r= r(s)が >(何らかの手段(選択公理など)で)決まるので > d := d(s,r) つまり、sとrの二つの要素によって決定番号dが決まる sからr(s)を選ぶ関数はすでに1つ定めているので わざわざd(s,r)と書く🐎🦌はいない >d := d(s,r) は、sとrの二つの変数による関数、つまり2変数関数 >(くどいが sとrは、実数の可算無限個から成る数列で sとrを変数とみています) >繰り返すが、d := d(s,r) で sは出題者が与える。 >一方 rは、回答者が与えても良い >(選択公理は存在のみ の保証なので具体的なrは一意ではない) rは回答者が与える したがって回答者が具体的にrを一意化できる 数学としては上記が正しい 1は”選択公理は存在のみ の保証なので具体的なrは一意ではない”とか言って ゴマカそうと必死だが、選択関数を決めるのは回答者なので回答者が一意化すればいい したがってd := d(s)、sが具体的に決まれば、dが決まる 1 You lose! You are dead. http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1724982078/260
264: 132人目の素数さん [] 2024/09/07(土) 09:06:17.32 ID:tStDwL9k >>261 なんか1が必死にクルミ大の脳みそで考えたっぽい >回答者が3人いる。A、B、C >3人の各代表rを、rA、rB、rC と書く >3人が別々の場所で、箱入り無数目を行う >(当然、出題者も別人とする) >この場合、rA=rB=rC は成立しない アウト 出題者が別人となった時点で、別の問題 1はこういうすり替えを平気で行う 人間性皆無の悪性自己愛サイコパス >上記で3人が別々の時代に、箱入り無数目を行う >Aは、いま >Bは、100年後 >Cは、その100年後 >この場合、rA=rB=rC は成立しないだろう 出題は同じとする(つまり出題は100年たとうが200年たとうが受け継がれる) 代表の選択も同じとする(つまり選択関数も100年たとうが200年たとうが受け継がれる) 自分勝手にすり替えてはならない それは人間やめて畜生(エテ公)に成り下がるということ あ、1はもともと人間じゃなくエテ公だから成り下がったわけじゃないのか だったら数学板に書くな 数学板を読んでいい、かつ 数学板に書いていいのは 知性を有する人間様に限る http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1724982078/264
265: 132人目の素数さん [] 2024/09/07(土) 09:08:52.12 ID:tStDwL9k >>262 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhPは、ニセ日本人のニホンザル 悠公は剽窃&ギフトオーサーしか能がないエテ公 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1724982078/265
268: 132人目の素数さん [] 2024/09/07(土) 09:19:38.13 ID:tStDwL9k ふーん、じゃ、俺はその”うましかおっさん”ではないな 1.専攻はトポロジーではなくロジック 2.学卒ではなく修士修了 3.正則行列なんて数学科卒なら誰でも知ってる え?自治会長は知らん? そりゃ数学科どころか理系学部出身でもない文系大卒か高卒以下の一般人だろ? なんでこの板にいるのかは知らんが、 一般人なら複素数も三角関数の加法定理も知らんでもしゃあない http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1724982078/268
269: 132人目の素数さん [] 2024/09/07(土) 09:23:34.55 ID:tStDwL9k 経済学部は文系か理系か?という問いがあるが 自分に言わせれば経済学部はほぼ文系 数学を使うとしても実数知ってればいいだけ 複素数はまず知らんでも大丈夫 絶対値1の複素数同士の掛け算なんか使わんだろ? でも複素数分からん奴は数学科には行ったらあかん だって常識だから 常識分からん奴が何学んでも何も分からん 1がいい例 1は理系学部も誤魔化して卒業 どうせ数学とか使わんのだろ 山師だからw http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1724982078/269
274: 132人目の素数さん [] 2024/09/07(土) 15:29:13.56 ID:tStDwL9k >>270 >出題者が連絡をとりあって出題は同一とできるよ >だったら、どうなるの? 箱入り無数目の記事の通りになる 大学一年の微積と線型代数で落第した高卒素人の悠公にはわからんだろうけどな >>出題は同じとする(つまり出題は100年たとうが200年たとうが受け継がれる) >>代表の選択も同じとする(つまり選択関数も100年たとうが200年たとうが受け継がれる) >それはそうだが が、はいらん それはそうだ でおわり 高卒素人の悠公の負け〜 キコ様無駄骨折り〜 せっかくT大入れても 駒場の数学で落第〜 高校数学0点なのに、大学数学で単位とれるわけない >その想定は、初期条件 >「どんな実数を入れるかはまったく自由 > もちろんでたらめだって構わない」 >からズレている ズレてるのは、悠公、おまえだよ いくら自由とかでたらめとか繰り返しても 出題が確率変数とか確率事象とかになるわけではない 日本語読めないくせに「食言」とか中国語使うチャイニーズは国に帰れ おまえみたいな工作員が皇室万歳日本国万歳とか吠えるのは胸糞悪いわ どうせ国じゃ共産党万歳毛主席万歳とかいってんだろ どこでもそうだなむやみに万歳唱えるのはバカか極悪人かその両方だ 日本にいる中国人は大体共産党はクソだとか中国の要人は皆クソだとかいってる http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1724982078/274
275: 132人目の素数さん [] 2024/09/07(土) 15:31:56.20 ID:tStDwL9k >>270 >出題を変えては成らないと主張しているのかな? 「箱入り無数目」の確率計算は出題を変えない前提によるものだ、といってるが 日本語読めないチャイニーズか? 中国共産党工作員は祖国に帰んな >それに 代表の選択も同じとするって、そんなことは時枝には書いてないし チャイニーズには日本語が読めないだけ 中国共産党工作員は祖国に帰んな http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1724982078/275
283: 132人目の素数さん [] 2024/09/07(土) 16:39:52.40 ID:tStDwL9k >>277 >出題は同一でないと、「箱入り無数目」不成立かよ 記事の証明が成り立つ、とはいえない その意味で不成立 1のいう「違う確率が求まる」の意味ではない >数学でなく、ディベートじゃね? それは1、君だよ 1君、法学部か経済学部に文転したの? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1724982078/283
284: 132人目の素数さん [] 2024/09/07(土) 16:44:12.02 ID:tStDwL9k 1は開けてない箱の1つの中身だけを入れ替える試行しか考えられない点で落ちこぼれ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1724982078/284
285: 132人目の素数さん [] 2024/09/07(土) 16:46:30.12 ID:tStDwL9k 落ちこぼれは文章が読めない 言葉だけに脊髄反射して書かれてもいない問題をでっちあげる 当然間違うが文章が読めないので誤りに気づけず誤りだと認めたがらない IQが低くても生きてはいけるが、数学は無理 諦めな http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1724982078/285
286: 132人目の素数さん [] 2024/09/07(土) 17:57:39.15 ID:tStDwL9k ディベートにロジカルシンキングが必要とかいう奴はバカ ディベートに勝つには論理以前が重要 いかに前提がもっともらしいと思わせるか 他人をたぶらかすことこそ勝利の秘訣 そして勝つことは身の破滅 自分の嘘に酔いしれた瞬間地獄に堕ちる だから正常な人間は決してディベートしない 勝負は自分を殺す http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1724982078/286
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.060s