[過去ログ] スレタイ 箱入り無数目を語る部屋22 (1002レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
96
(1): 132人目の素数さん [] 2024/09/02(月) 08:29:18.90 ID:l7j21hRs(1/19) AAS
>>95
なんで飛行機とか大学受験問題とか持ち出すの?
いい歳したおっさんが駄々っ子みたい
98: 132人目の素数さん [] 2024/09/02(月) 08:47:46.33 ID:l7j21hRs(2/19) AAS
>>95
>飛行機が落ちる確率は絶対に 1/2 ではありません。
それって同様に確からしくない場合が存在するってだけのことじゃん
「箱入り無数目の反例を示せ」への回答がそれ?会話にすらなってないじゃん
いい歳したおっさんが駄々っ子みたい
99
(1): 132人目の素数さん [] 2024/09/02(月) 08:52:00.65 ID:l7j21hRs(3/19) AAS
>>97
おまえはいったい誰と戦ってるの?
誰一人として「同様に確からしくない場合は存在しない」なんて言ってないし、そもそも箱入り無数目の反例とまったく関係無いし
いい歳したおっさんが駄々っ子みたい
100
(6): 132人目の素数さん [] 2024/09/02(月) 08:56:40.76 ID:l7j21hRs(4/19) AAS
>>97
おまえは箱入り無数目に反例があると言ったよな?

箱入り無数目の反例とは
 出題列を2列に並べ替えた時に勝率が1/2に満たないような決定番号の組(d1,d2)
のことだから、それを答えよと言ってるのになんで飛行機が出てくるの?頭おかしいの?

いい歳したおっさんが駄々っ子みたい
102: 132人目の素数さん [] 2024/09/02(月) 09:05:04.09 ID:l7j21hRs(5/19) AAS
>>97
反例があると言ったおまえが答えるべきは反例となる決定番号の組(d1,d2)だよ
(0,0)なの? (1,1)なの? (1,3)なの? (10^10^10,0)なの? なんなの?
誰も飛行機の確率の話なんてしていないし、気でも狂ったの?
いい歳したおっさんが駄々っ子みたい
103: 132人目の素数さん [] 2024/09/02(月) 09:10:39.65 ID:l7j21hRs(6/19) AAS
>>101
>”Well-defined”であることが示されない定義ね
確率空間 (Ω={1,2,...,100}, F=2^Ω, P(∀f∈F)=|f|/|Ω|) がコルモゴロフの公理を満たさないと?
ではどこがどう満たさないかを具体的に示して下さい

>>75で言ったんだが、都合の悪いレスは見て見ぬふり?
いい歳したおっさんが駄々っ子みたい
104: 132人目の素数さん [] 2024/09/02(月) 09:16:06.90 ID:l7j21hRs(7/19) AAS
誰も言ってないことに反論してくるし
都合の悪いレスは見て見ぬふりするし
まるで駄々っ子だね
106
(1): 132人目の素数さん [] 2024/09/02(月) 10:21:23.36 ID:l7j21hRs(8/19) AAS
箱入り無数目の反例は存在しない。
なぜなら自然数の全順序性から d1>d2, d1<d2, d1=d2 のいずれかが成立しており、
d1=d2なら勝率1、d1>d2 or d1<d2なら勝率1/2、よって任意の出題列に対して勝率≧1/2だから。

いい歳したおっさんが駄々っ子と呼ばれたくなければ間違いを認められるようになりましょう
109
(2): 132人目の素数さん [] 2024/09/02(月) 11:06:54.29 ID:l7j21hRs(9/19) AAS
>>107
>1)確率論としては、可算無限個の箱にサイコロの目
> つまりは、1〜6の数をランダムに入れるときの
> 未開封の各箱の的中確率1/6であることは、確率論的裏付けがある
それは出題を試行とした場合。
箱入り無数目とは何の関係も無い、なぜなら定義として出題が試行ではないから。

>2)あなたは、それに対して、「固定」なる珍妙な独自の概念を持ちだして
> ”箱入り無数目”を正当化しようとする
固定とは確率変数ではないという意味である。珍妙でも独自でもない。

> しかし、「固定」なる用語は、時枝の”箱入り無数目”>>1
> では使われていない
固定なんて単なる言葉。数学用語でもなんでもない。Prussも普通に使っている。
What we have then is this: For each fixed opponent strategy, if i is chosen uniformly independently of that strategy (where the "independently" here
isn't in the probabilistic sense), we win with probability at least (n-1)/n. That's right.

>ほとんど類似の主張をしているってことだ
誰も「同様に確からしい」を論じていない 論点がズレまくっている。

> 2列だから、確率1/2というけれど
2列が気に入らないなら3列でもよい
出題列を3列に並べ替えた時に勝率が2/3に満たないような決定番号の組(d1,d2,d3)を答えて下さい
答えられないなら反例があるなどと嘘吐くのやめて下さい
111
(1): 132人目の素数さん [] 2024/09/02(月) 11:14:28.80 ID:l7j21hRs(10/19) AAS
どうもふっふほっほは「固定」に躓いているようだね。
「固定」とは確率変数ではないという意味でしかない。それが分からないということは確率変数が分からないということだ。

ふっふほっほは試行も分かっていないのだろう。
出題が試行の場合と回答が試行の場合の違いが分かるか?と聞いても答えなかった。

確率の基本中の基本が分かってないからいつもトンチンカンなことばかり言っている。
114: 132人目の素数さん [] 2024/09/02(月) 11:23:16.42 ID:l7j21hRs(11/19) AAS
出題者はサイコロを振って出た目を箱の中に入れる
回答者は箱の中身を予想する
箱の中身と予想が一致していれば勝ち、さもなくば負け

このゲームの勝率は出題が試行か否かで異なる。
ふっふほっほはそれが分かっていない。
確率の基本中の基本が分かっていない。
116
(1): 132人目の素数さん [] 2024/09/02(月) 11:35:50.82 ID:l7j21hRs(12/19) AAS
>>112
>ところが、箱入り無数目では、そういう測度による確率の違いが
>全部無視されて、確率99/100になるんだ
箱入り無数目では出題は試行ではなく100列のいずれが選ばれるかが試行だからだよ。
すなわち標本空間がΩ={1,2,・・・,100}だからだよ。
これは箱入り無数目の定義だから反論できない。定義に反論するのはバカ。
まったく分かってないね君

>それって、箱入り無数目の確率99/100が、測度の裏付けが欠落している傍証ですよ
理由は上記の通りだから、まったく見当違い。
実際、Ωが有限集合だから測度に関して何の瑕疵も無い。

以上は何度も言っている。
いいかげんに駄々っ子みたいな振る舞いはやめてもらえませんか?あなたもいい歳なんでしょ?
117: 132人目の素数さん [] 2024/09/02(月) 11:39:40.67 ID:l7j21hRs(13/19) AAS
>>113
>確率変数を否定して、その後どうするの?w ;p)
100列のいずれかをランダム選択する
これが箱入り無数目の試行であり、どの列が選ばれるかが確率変数

以上は何度も言っている。
いいかげんに駄々っ子みたいな振る舞いはやめてもらえませんか?あなたもいい歳なんでしょ?
121: 132人目の素数さん [] 2024/09/02(月) 11:46:39.38 ID:l7j21hRs(14/19) AAS
まあふっふほっほ君は試行を勉強しなよ
試行が分からないようじゃ確率は分かるはずが無いから
箱入り無数目?まったくそのレベルじゃないよ君
122: 132人目の素数さん [] 2024/09/02(月) 11:54:32.34 ID:l7j21hRs(15/19) AAS
>>120
>『どんな実数を入れるかはまったく自由
> もちろんでたらめだって構わない』
それが「出題が試行である」の根拠だと言ってるの? 単に「出題列は任意」と言ってるだけじゃん。

君、試行が分かってないから試行を勉強しなよ。さっきからそう言ってるじゃん。
いいかげんに駄々っ子みたいな振る舞いはやめてもらえませんか?あなたもいい歳なんでしょ?
123: 132人目の素数さん [] 2024/09/02(月) 11:57:46.19 ID:l7j21hRs(16/19) AAS
>>120
>ところが、箱入り無数目では、そういう測度による確率の違いが
>全部無視されて、確率99/100になるんだ
その理由は>>116で述べた

>それって、箱入り無数目の確率99/100が、測度の裏付けが欠落している傍証ですよ
それが間違いである理由は>>116で述べた

都合の悪いレスは見て見ぬふりですか?
いいかげんに駄々っ子みたいな振る舞いはやめてもらえませんか?あなたもいい歳なんでしょ?
124
(1): 132人目の素数さん [] 2024/09/02(月) 12:06:03.57 ID:l7j21hRs(17/19) AAS
ふっふほっほ君に改めて聞くけど、「出題が試行」の場合と「回答が試行」の場合の違いが分かりますか?
試行が分からないで確率が分かるはずありません。分からないなら勉強して下さい。
いいかげんに駄々っ子みたいな振る舞いはやめてもらいたいです。
125
(1): 132人目の素数さん [] 2024/09/02(月) 12:31:04.83 ID:l7j21hRs(18/19) AAS
試行が分からない馬鹿なふっふほっほ君にアドバイスするなら、「箱の中に1,...,6のいずれかをランダムに入れたら確率1/6」は一切忘れてよろしい。
なぜなら箱入り無数目におけるランダム事象は100列のいずれかの選択であって、箱の中に入れる実数の選択ではないから。これは定義だから反論したらバカだよ。
129
(1): 132人目の素数さん [] 2024/09/02(月) 15:05:59.19 ID:l7j21hRs(19/19) AAS
飛行機の話は、ただ単に確率分布が均等でない場合があるというだけのこと
誰も確率分布は常に均等だなんて言ってないし、それどころか確率分布の話すらしていない
要するに箱入り無数目の反例が示せなくて煙に巻こうとしているだけ 馬鹿丸出し
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.189s*