[過去ログ] スレタイ 箱入り無数目を語る部屋22 (1002レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
722
(1): 132人目の素数さん [] 2024/09/16(月) 00:32:54.31 ID:ar4ZizTY(1/40) AAS
>>720
>・確率で扱えない分布は、厳然と存在しますよ。なので「任意でよい」はアウトですよ
セーフです
なぜなら箱入り無数目の標本空間は決定番号の集合ではないから
723: 132人目の素数さん [] 2024/09/16(月) 00:34:31.52 ID:ar4ZizTY(2/40) AAS
>>720
>確率の常識のない人がいます
>困ったものですねw ;p)
ほんと、試行が分からない人には困ったものです
726: 132人目の素数さん [] 2024/09/16(月) 07:19:44.04 ID:ar4ZizTY(3/40) AAS
>>724
>>722
やはり日本語読めないんだね 小学校からやり直し
729
(2): 132人目の素数さん [] 2024/09/16(月) 08:17:13.94 ID:ar4ZizTY(4/40) AAS
>>728
まったくおっしゃる通りだと思います

但し
>毎回違う問題を出題するわけでない
の意味を彼は理解していないと思われます
なにしろ無教養、低知能、頑固、頭が固い方ですから
733
(1): 132人目の素数さん [] 2024/09/16(月) 09:30:56.99 ID:ar4ZizTY(5/40) AAS
自称自治会長ってふっふほっほの言い分を真に受けてたんだねw
こりゃ笑える
736: 132人目の素数さん [] 2024/09/16(月) 10:00:54.55 ID:ar4ZizTY(6/40) AAS
>>734
どっちでもいいよw
おまえが馬鹿ってことに変わりないからw
739: 132人目の素数さん [] 2024/09/16(月) 10:58:24.66 ID:ar4ZizTY(7/40) AAS
>>737
>結論から言えば、無限次元線形空間における 二つの元の次数比較など
>無作為による
>確率は、定められないのです
スレチ
荒し行為はやめてもらってよいですか?
740: 132人目の素数さん [] 2024/09/16(月) 11:00:05.75 ID:ar4ZizTY(8/40) AAS
>>737
>不可能なこと、ゴカマシで使って、確率計算をしている
>これが、箱入り無数目トリックです
いいえ、100個中99個だから確率99/100はゴマカシでも何でもありません。
小学生でも分かります。
デマ流すのやめてもらってよいですか?
741: 132人目の素数さん [] 2024/09/16(月) 11:05:28.56 ID:ar4ZizTY(9/40) AAS
>>738
>毎回問題を変えるわけではない?
>意味分らないw ;p)
ほらねw
>>729で言った通りでしょ?w

>箱に入れる数は、「まったく自由」
>? 毎回問題を変えるわけではない?
だーかーらー
「出題は任意」と「出題は試行」はまったく別だよって教えたよねw
まだ分かってないの? 頭悪いねー
なんでその頭の悪さで数学板に来るの? 正直に言えば君に数学は無理だよ 諦めた方が良いよ
742: 132人目の素数さん [] 2024/09/16(月) 11:08:30.76 ID:ar4ZizTY(10/40) AAS
>>738
何度も何度も何度も何度も言ってるが
「出題は試行」と「出題は非試行」の違いが分からない限り箱入り無数目は絶対に分からないよ
試行という概念は確率の基本中の基本 まったく無教養だね君は
743: 132人目の素数さん [] 2024/09/16(月) 11:11:02.04 ID:ar4ZizTY(11/40) AAS
>>738
君は固定という言葉をなぜか忌み嫌ってるが
単に非試行という意味でしかないと教えたよね
それでも忌み嫌うということは君が試行を分かっていない何よりの証拠なんだよ
分かる?おバカさん
744: 132人目の素数さん [] 2024/09/16(月) 11:14:57.00 ID:ar4ZizTY(12/40) AAS
てか任意と試行を混同するってどんだけ無教養なんだよ
しかも既に教えてるのに
馬鹿過ぎて呆れるわ
745: 132人目の素数さん [] 2024/09/16(月) 11:18:27.57 ID:ar4ZizTY(13/40) AAS
教えて分かるのが普通の馬鹿
教えても分からないおまえは救い様の無い馬鹿
748
(3): 132人目の素数さん [] 2024/09/16(月) 11:50:31.77 ID:ar4ZizTY(14/40) AAS
>>746
君分かってないねえ
正しくはこう
さて決定番号d1,d2のいずれかをランダムに選んだ方をa1、他方をa2としたとき、a1≦a2となる確率はいくつでしょうか?
答え P(a1≦a2)≧1/2
理由 ランダムの定義から自明
749
(1): 132人目の素数さん [] 2024/09/16(月) 11:55:01.26 ID:ar4ZizTY(15/40) AAS
>>747
どの用語が分からないと?具体的に言ってごらん

>相手にする意義を見いだせないw ;p)
逃げたければどうぞ 別に止めませんよ? その代わり不成立などとデマ流すのはやめましょうね
751
(1): 132人目の素数さん [] 2024/09/16(月) 12:22:40.89 ID:ar4ZizTY(16/40) AAS
>>750
はい捲れました
具体性に欠ける批判は誹謗中傷
馬鹿だねえw
752
(1): 132人目の素数さん [] 2024/09/16(月) 12:24:32.19 ID:ar4ZizTY(17/40) AAS
>>750
おまえいっつもそうだよな
さんざん言っておいて具体的にどうぞって言うと黙る
何度その手口使った? このチンピラ詐欺師が
753
(1): 132人目の素数さん [] 2024/09/16(月) 12:31:26.79 ID:ar4ZizTY(18/40) AAS
まあさんざん馬鹿呼ばわりされて悔しくて何か反撃したくて仕方無かったんだね
でも返り討ちが恐くて具体的な反撃はできない
だから具体性をぼかして負け犬の遠吠えする

ほんと馬鹿だね君
754
(2): 132人目の素数さん [] 2024/09/16(月) 12:38:58.36 ID:ar4ZizTY(19/40) AAS
でも実際君「出題は試行」と「出題は非試行」の違いが分かってないだろ?
それって誰のせい? 自分自身のせいじゃん なんで他人のせいにしようとするの? 未定義用語だとかなんとか言いがかりつけて
756: 132人目の素数さん [] 2024/09/16(月) 13:00:44.33 ID:ar4ZizTY(20/40) AAS
>>755
もう言いがかりってバレてるのに君も負けず嫌いだねえ
757: 132人目の素数さん [] 2024/09/16(月) 13:02:10.71 ID:ar4ZizTY(21/40) AAS
言いがかりの証拠?
君未定義語をただの一つも挙げれないじゃん
言いがかりでなければ一つくらい挙げれるよな? 自分で未定義って指摘してるんだから
759
(1): 132人目の素数さん [] 2024/09/16(月) 13:04:36.19 ID:ar4ZizTY(22/40) AAS
>>755
文学あたまだあああで「出題は試行」と「出題は非試行」の違いが分からないことを誤魔化せると思った?
誤魔化せないから安心しな
760
(4): 132人目の素数さん [] 2024/09/16(月) 13:12:27.51 ID:ar4ZizTY(23/40) AAS
>>758
>1)出題とは? 定義を述べよ
そこからかい?w
"私"が可算個の箱の中に自由に入れた可算個の実数、すなわち任意の一つの実数列

>2)試行、非試行 という用語は、箱入り無数目では出てこないよね
> あなたの使う用語ですね? では、その定義を述べよ
既に述べたのにもう忘れたの?
試行の一つの定義は
「確率論において、試行(しこう、英: trial, experiment)とは、起こりうる結果がいくつかあり、そのどれか1つだけが偶然で起こる流れのことである[1]。」
非試行の定義は試行でないこと。

満足?
762: 132人目の素数さん [] 2024/09/16(月) 13:17:30.38 ID:ar4ZizTY(24/40) AAS
いやまさかその2語のことを言ってるとは思わなんだw
そこからかよw
763: 132人目の素数さん [] 2024/09/16(月) 13:20:07.15 ID:ar4ZizTY(25/40) AAS
>>761
このど素人は何口走ってんの?
元?目?はぁ?
765
(2): 132人目の素数さん [] 2024/09/16(月) 13:32:09.20 ID:ar4ZizTY(26/40) AAS
>>764
>・用語 出題の定義
>・用語 試行の定義
>・用語 非試行の定義
>この3つの定義の確認を、ゴマカシて議論を進める 文学あたま
>数学には、向いていませんねw ;p)
そうなの? じゃあ俺は数学に向いてないのかもね

で? その3つの定義もう答えたよ? それでも未だ違いが分からないの? じゃあ君は文学あたまの俺より数学に向いてないようだね 諦めたら?
768
(2): 132人目の素数さん [] 2024/09/16(月) 14:05:15.53 ID:ar4ZizTY(27/40) AAS
>>766
>「もう答えた」では、日替わりidでは、訳分らん ;p)
>それに、魂胆みえみえ
>要するに、あなたが定義を答えたら
>当然、こちらはその定義にツッコミをいれますw ;p)
>それが、嫌なのでしょう?
え???
何言ってんの???
>>760で3つとも答えてるじゃん
まさか日本語読めないの? 小学校からやり直せば?
770
(1): 132人目の素数さん [] 2024/09/16(月) 14:10:54.14 ID:ar4ZizTY(28/40) AAS
>>766
>だから、普通は、数学辞典や、wikipediaや、あるいは大学確率論のテキストの
>標準的な定義を採用するのが、賢明な策なのです
え???
「出題」の定義なんて問題固有だろ。なんで問題固有の定義が数学辞典、wikipedia、大学確率論のテキストに載ってると思うの?
「試行」の定義はwikipediaの引用だし
もしかしてフルボッコされ過ぎて気でも触れたの?
773
(1): 132人目の素数さん [] 2024/09/16(月) 14:19:09.86 ID:ar4ZizTY(29/40) AAS
>>769
彼はその「毎回」、「1回」が何を意味するのか分からないんですよ
試行を理解していないので
普通の無教養を想定しちゃダメなんです 彼は想定外の無教養なので
775: 132人目の素数さん [] 2024/09/16(月) 14:28:06.86 ID:ar4ZizTY(30/40) AAS
英語が分からないと言うので英語を教えようとしたら、そもそも日本語が分かってなかった
例えるならそんな感じですね
無教養さが想定外なんです
779: 132人目の素数さん [] 2024/09/16(月) 14:40:12.30 ID:ar4ZizTY(31/40) AAS
>>776
>余計なことは言わずに
>端的に
>この3つ用語の定義を書き下してください
ええええ?????
本当に気が狂ったの????
>>760で3つとも書き下してるし、>>768でそう言ってるし、もはや気が狂ったとしか解釈のし様が無いんだけど

>出来ない に、100ペソ ;p)
はい、100ペソ出しなよ 君の負けだよ
気が狂ってるからそれすら認めないんか?
783
(2): 132人目の素数さん [] 2024/09/16(月) 14:56:26.85 ID:ar4ZizTY(32/40) AAS
>>774
>試行:4行目から6行目までの、「あなた」(回答者)が箱の中を覗き1つの箱は開けずに残す行為
>非試行:1行目から3行目までの、「私」(出題者)が箱に数を入れて箱を閉じる行為
試行が分かっている人に対して、箱入り無数目において何が試行で何が非試行かを教えるにはそれでよいですが、そもそも試行が分かってない人に言っても分からないでしょうね

>出題者の行為は一回こっきりだから非試行
彼はこう思うでしょう。
出題は何度でもできるから2回目以降の出題は試行なのか?

度を越えて分かってない人というのはそういうものです
英語を教えようとしたら英語以前に日本語が分かってなかった みたいなもの
786
(1): 132人目の素数さん [] 2024/09/16(月) 15:02:16.47 ID:ar4ZizTY(33/40) AAS
「知的レベルが違いすぎると会話は成立しない」と言う言葉がありますが、まさにそんな感じ
受験をパスした新入生に教えるのとは違います 受験をパスしたという前提が無いのです
796: 132人目の素数さん [] 2024/09/16(月) 17:48:46.06 ID:ar4ZizTY(34/40) AAS
>>791
>「もちろんでたらめだって構わない」
>が確率事象を使う場合と解せられます
「確率事象を使う」とは?
例えばさいころを振って1の目が出たので箱の中に1を入れました、この1は試行毎に変化しません。
この例はあなたの言う「確率事象を使う」に該当しますか?

該当するとして、出題者が意図的に1を入れた(つまり確率事象を使わない)場合と比較して何か数学的な差異はありますか?

もし数学的な差異が無いのであればあなたの言う「確率事象を使う」にはどんな意味があるのですか?
799
(1): 132人目の素数さん [] 2024/09/16(月) 18:08:05.88 ID:ar4ZizTY(35/40) AAS
>>797
>サイコロ投げの可算無限回による出た目を書いた紙を、箱に入れる
>「どうぞ その箱の数を当てて下さい。一つだけ残して、他の箱を開けて結構です」
>これで、>>1の箱入り無数目の条件を満たします
>これで、確率現象を使う例を示しました
単純かつ簡単な質問
ケースA あなたの言う確率現象を使う例によって出題列sを出題した
ケースB 出題者が意図的に(つまり確率現象を使わずに)出題列s(ケースAと同じ)を出題した
ケースAとBで何か数学的な差異は有りますか? 有る場合はどのような差異か具体的に教えて下さい。
800
(1): 132人目の素数さん [] 2024/09/16(月) 18:17:02.62 ID:ar4ZizTY(36/40) AAS
>>797
>”推測できる”と書きました
>”わかる”とは書かなかった
>それが回答の全てです
その推測ってまったくのあてずっぽうという意味以上の意味が有りますか?
有る場合、どのような意味か具体的に教えて下さい。
無い場合、その推測が当たる保証は何一つ無いということですよね? 当たる保証が何一つ無い推測に
どのような数学的意味があるか具体的に教えて下さい。
807
(1): 132人目の素数さん [] 2024/09/16(月) 19:26:09.26 ID:ar4ZizTY(37/40) AAS
>>802
>お答えします
何も答えてもらえなかったので質問を簡単にします。
箱は1つ。
ケースA 出題者はさいころを振って1の目が出たので箱の中に1を入れて出題した
ケースB 出題者は1という数が好きなので箱の中に1を入れて出題した
ケースAとBで数学的差違はありますか? ある場合は差異の内容を具体的に教えて下さい。
817
(1): 132人目の素数さん [] 2024/09/16(月) 20:19:11.11 ID:ar4ZizTY(38/40) AAS
>>809
>>「サイコロを振る」ことが試行の定義ではないですよ
>上記 冒頭の”試行
>サイコロを投げる,トランプのカードを引く,ルーレットを回すなど同じ条件のもとで繰り返し行うことのできる実験や観察のことを試行という.”
>を、百回音読しましょう!w ;p)

以下、さいころは理想的(どの目も等確率)とする

問1
さいころを振って1の目が出る確率は?

問2
Aさんがさいころを振って出た目を箱の中に入れて出題した
Bさんは箱の中身を1と予想した
的中確率は?

問3
Aさんがさいころを振ったところ1の目が出たので箱の中に1を入れて出題した
Bさんは箱の中身を1と予想した
的中確率は?
818
(2): 132人目の素数さん [] 2024/09/16(月) 20:29:07.68 ID:ar4ZizTY(39/40) AAS
>>815
端的に聞きます
ケースAはさいころを振って、ケースBは意図的に、という違いはありますが、どちらも箱の中身は1ですね? ここまでよいですね?
では、回答者にとって箱の中身の的中し易さに差異がありますか?
823
(1): 132人目の素数さん [] 2024/09/16(月) 23:12:34.53 ID:ar4ZizTY(40/40) AAS
>>822
>748 >771
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.064s