[過去ログ] スレタイ 箱入り無数目を語る部屋22 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
662(1): 132人目の素数さん [] 2024/09/15(日) 00:15:44.53 ID:Rw4GIZuh(1/17) AAS
>>660
>なので、大学レベル確率論と、箱入り無数目とで、矛盾がおきるならば、箱入り無数目はドボン
矛盾は無いので君がドボン
>・大学レベル確率論のみならず、なにかの大学レベル数学理論と、箱入り無数目とで、矛盾がおきるならば、箱入り無数目はドボン
矛盾は無いので君がドボン
>箱入り無数目なんて、査読論文でもなんでもない
教養課程レベルの自明な定理を査読論文に投稿する馬鹿はいない
>無査読の数学セミナーの エッセイレベルの記事でしかないのですw ;p)
エッセイレベルであることは数学的に誤りである根拠に1ミリもならない
>(これ常識だが、常識のない人がいる。ふっふ、ほっほ w ;p)
記事の記述を丸々無視する君の常識は世間の非常識
663(1): 132人目の素数さん [] 2024/09/15(日) 00:26:18.46 ID:Rw4GIZuh(2/17) AAS
>>660
>なんで記事の記述
>「さて, 1〜100 のいずれかをランダムに選ぶ. 例えばkが選ばれたとせよ. s^kの決定番号が他の列の決定番号どれよりも大きい確率は1/100に過ぎない.」
>を丸々無視するの?
と聞いているのだから答えなさいよ。
数学理論と矛盾? 矛盾してるのは記事とではなく君の独善妄想とだよ。
664(2): 132人目の素数さん [] 2024/09/15(日) 00:30:05.32 ID:Rw4GIZuh(3/17) AAS
>>660
出題は試行である と 出題は試行でない の違いは分かったのか?
それが分からない限り箱入り無数目は絶対に分からないと言っただろ?
多項式環とかアホなこと言ってないでまずは上記の違いを理解しなさい 話はそれからだ
666: 132人目の素数さん [] 2024/09/15(日) 07:33:13.69 ID:Rw4GIZuh(4/17) AAS
だから議論はしてないと何度言わすのかこの荒し会長は
デマ流すアホがいるから仕方なく対応してるだけ
箱入り無数目に議論の余地なんて無い、つまり自明だよ
おまえが馬鹿で分からないだけ
672(1): 132人目の素数さん [] 2024/09/15(日) 08:50:26.83 ID:Rw4GIZuh(5/17) AAS
>>670
>数学において、「矛盾は無い」ということの証明は困難
誰がそんなことを言ってるのか
おまえが矛盾だとしたことは間違いだと言っている
>>出題は試行である と 出題は試行でない の違いは分かったのか?
>・試行の数学的定義がないのに
定義のひとつは以下
「確率論において、試行(しこう、英: trial, experiment)とは、起こりうる結果がいくつかあり、そのどれか1つだけが偶然で起こる流れのことである[1]。」
>>「さて, 1?100 のいずれかをランダムに選ぶ. 例えばkが選ばれたとせよ. s^kの決定番号が他の列の決定番号どれよりも大きい確率は1/100に過ぎない.」
>・決定番号の大小比較による確率が、まずい
なにもまずくない
>5)いま、上記の無限次元線形空間から、100個のベクトルを選び
> その次数を d1<d2<・・<d100だったとしよう
> 作為で、d1<d2<・・<d100 となる 100個のベクトルを選ぶことは 容易だ
> しかし、不作為ないし無作為では d1<d2<・・<d100 となる 100個のベクトルを選ぶことは 不可能
d1<d2<・・<d100である必要はまったく無いから却下
任意の二つの決定番号が大小比較可能でありさえすればよい
決定番号はその定義から自然数であり自然数は全順序だから任意の二つの決定番号は大小比較可能
これが論理、おまえのは屁理屈
>繰り返すが、「無限次元線形空間から、100個の有限次ベクトルを選ぶことは
> 不作為ないし無作為では、できない」
多項式環の任意の元は多項式、すなわち有限次数
>作為が入る以上
>その確率 99/100は ナンセンス
100個中99個だからランダム選択すれば確率99/100
これが分からないなら小学校からやり直すべき
673: 132人目の素数さん [] 2024/09/15(日) 08:54:45.25 ID:Rw4GIZuh(6/17) AAS
>>670
試行の定義が無いは言いがかりだったのでさっさと>>664に答えよ
話はそれからだ
681(1): 132人目の素数さん [] 2024/09/15(日) 10:00:00.21 ID:Rw4GIZuh(7/17) AAS
>>676
>1)いま、箱が一つある。サイコロを振って出た目書いて、箱に入れる。これ上記の試行で良いだろ
既にここから分かってない。相変わらずぜんぜん分かってない。
「サイコロを振って出た目書いて、箱に入れる」は試行であるともないとも定義可能。
どちらであるかは定義次第。
実際、
君の好きな第3問ではサイコロを振ることが試行。
箱入り無数目で箱の中身をサイコロを振って決める場合、サイコロを振ることは非試行。
頭悪い。頭固い。無教養。
>いま、箱が一つある。
>いま、箱がn個ある。
>いま、箱が可算無限個ある。
箱の個数は関係無いと何度言えば分かるのか 頭腐ってんの?
>これでよろしいかw ;p)
まったくよろしくない
683: 132人目の素数さん [] 2024/09/15(日) 10:12:47.37 ID:Rw4GIZuh(8/17) AAS
なんの論破にもなってなくて草
685: 132人目の素数さん [] 2024/09/15(日) 11:32:32.11 ID:Rw4GIZuh(9/17) AAS
おまえつまんないからどっか行け
687: 132人目の素数さん [] 2024/09/15(日) 12:20:12.06 ID:Rw4GIZuh(10/17) AAS
日本語分からん?どっか行け
691: 132人目の素数さん [] 2024/09/15(日) 12:53:02.13 ID:Rw4GIZuh(11/17) AAS
>>689
>・この ja.wikipedia 試行 (確率論) の通りならば
>”箱が一つある。サイコロを振って出た目書いて、箱に入れる。これ上記の試行で良い”ってことですよ ;p)
まだ分かってなくて草
じゃあ聞くけどそれが試行だとしたら試行の結果は何?
「確率論において、試行(しこう、英: trial, experiment)とは、
起こりうる結果がいくつかあり、そのどれか1つだけが偶然で起こる流れのことである。」
692: 132人目の素数さん [] 2024/09/15(日) 12:57:34.47 ID:Rw4GIZuh(12/17) AAS
>>690
箱入り無数目スレな
おまえ箱入り無数目について何も語れない、それどころか数学について何も語れないからどっか行けって言ってんの 日本語わからんか?
693(1): 132人目の素数さん [] 2024/09/15(日) 13:12:24.06 ID:Rw4GIZuh(13/17) AAS
>>490
賛成。
はい、自称自治会長不信任決議案は賛成多数で可決されました。
失せろよアホ。
701(1): 132人目の素数さん [] 2024/09/15(日) 14:48:03.17 ID:Rw4GIZuh(14/17) AAS
>>694
そもそも決定番号の分布を使っていないからまったく的外れ
決定番号の分布を使わない理由がおまえにはどうしても理解できない
だから試行を勉強しろと言ってるのにおまえは人の言うことに聞く耳を持たない
普通のバカは指摘されて間違いに気づく
人の言うことに聞く耳を持たないおまえは救い様の無いバカ
713(1): 132人目の素数さん [] 2024/09/15(日) 20:32:34.65 ID:Rw4GIZuh(15/17) AAS
>>711 >>712
箱入り無数目と何の関係も無い
>>339は理解したのか? >>340でトンチンカンなレスしっ放しになってるやん それじゃ箱入り無数目を理解できるはずがない
717(1): 132人目の素数さん [] 2024/09/15(日) 21:56:09.70 ID:Rw4GIZuh(16/17) AAS
>>716
日本語読めないのか? 小学校からやり直せ
719(2): 132人目の素数さん [] 2024/09/15(日) 23:36:39.53 ID:Rw4GIZuh(17/17) AAS
>>718
>あります キッパリw
ないよ キッパリ
なぜなら決定番号の分布は任意でよいから
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 2.361s*