[過去ログ] 複素解析 (1002レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
655: 132人目の素数さん [] 2022/05/31(火) 18:59:28.23 ID:vdArg/22(1/10) AAS
>>625
ふと思い出したのですが
新納文雄先生と取り違えたのは
新濃清志先生でした。
648の「数学だけ考えていなさい」は
酒井先生から直接聞いたのではなく
酒井先生から何度も聞かされた話として
ある方から少なくとも2回聞かされた話です。
657: 132人目の素数さん [] 2022/05/31(火) 19:03:22.86 ID:vdArg/22(2/10) AAS
「燃えるようですね」という岡先生の感嘆の言葉は
酒井先生から直接伺った通りを書きました。
658: 132人目の素数さん [] 2022/05/31(火) 19:09:55.44 ID:vdArg/22(3/10) AAS
平地健吾は水彩画の名手
2011年に玉原セミナーハウスで購入した
平地画伯の絵付きのマグカップは
今も愛用しています。
659: 132人目の素数さん [] 2022/05/31(火) 19:23:43.51 ID:vdArg/22(4/10) AAS
中西敏浩は城めぐり。
関西落語界にも通じているらしい。
枝雀の早世を大変惜しんでいた。

吹田信之は将棋と囲碁。
酒豪でもあったらしい。

Dedekindはチェロ。ピアノも上手だった。
661
(2): 132人目の素数さん [] 2022/05/31(火) 19:36:17.37 ID:vdArg/22(5/10) AAS
卜部東介は登山。
2011年5月に乗鞍で遭難。

京大では昔、瓢箪崩れ山へのハイキングがあった。
668: 132人目の素数さん [] 2022/05/31(火) 21:45:03.41 ID:vdArg/22(6/10) AAS
>>666
なんかよくわからんところで低体温症で亡くなっていたという。
山は天候次第。
669: 132人目の素数さん [] 2022/05/31(火) 21:50:37.10 ID:vdArg/22(7/10) AAS
アルモーラでは
大学の創設者の像の近くに弁天の像があった。
大黒は三つ目のマハカーラ。
670: 132人目の素数さん [] 2022/05/31(火) 21:55:57.75 ID:vdArg/22(8/10) AAS
神様と言えば、近頃読んだものの中では
「神聖な酔っぱらいの伝説」が秀逸。
671: 132人目の素数さん [] 2022/05/31(火) 22:50:15.05 ID:vdArg/22(9/10) AAS
正確には「聖なる酔っぱらいの伝説」(ヨーゼフ・ロート)でした。
1988年に映画になっている。
672
(1): 132人目の素数さん [] 2022/05/31(火) 22:54:46.62 ID:vdArg/22(10/10) AAS
瓢箪崩山を調べてみた。

冬の京都近郊低山歩き、第3弾は北山の瓢箪崩山(ひょうたんくずれやま)へ行ってきました(^_^)
変わった名前の山に以前から関心があったところ、ここ数日の暖かさに積雪の心配は無かろうと、岩倉から大原まで歩くことにした次第😄

叡山電車の八幡前駅か岩倉駅をスタートするのが本来と思いますが、フリー定期券でタダで乗れる京都市バス🚌を利用し、上高野バス停をスタート😅

瓢箪崩山の登山道はとてもよく整備された歩きやすい道で、気持ちよかったです😊😊😊
山頂から寒谷峠への下りと、江文峠への下りは急で注意を払う必要がありますが、あとは道に迷う心配もなく、快適そのものでした(^_^)
江文峠まで他に登山者1人に会っただけで、静かな山歩きが楽しめました😊😊😊
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.040s