[過去ログ]
分からない問題はここに書いてね458 (1002レス)
分からない問題はここに書いてね458 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1581260776/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
141: 132人目の素数さん [sage] 2020/02/20(木) 14:44:33.79 ID:PsNGChDc 10×9×8×4/C[20,4]=192/323 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1581260776/141
658: 132人目の素数さん [] 2020/03/15(日) 19:36:57.79 ID:cOtagSUy >>651 文字をちょっと変えてもっと一般化して、 nを正の偶数、[]は床関数として、 「数列a(k)=[√{k(n+1)}] 1≦k≦n、 数列b_i(k)≡a(k) (mod i) i|n,0≦b_i(k)≦i、 N{k:b_i(k)=j}でb_i(k)=jとなるkの個数を表すと、 N{k:b_i(k)=j}+N{k:b_i(k)=i-j}=2n/iが成り立つ。」 でもいけそうですね。>>641はi=2の場合、>>651はj=0の場合。 >>641を考えてましたが、区間[i^2/(n+1),(i+1)^2/(n+1))∪[(n-i)^2/(n+1),(n-i+1)^2/(n+1))に含まれる整数の数が常に2個であることが適当に文字をおいて不等式を解くとわかるので、おそらく解けました。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1581260776/658
746: 132人目の素数さん [sage] 2020/03/19(木) 22:04:33.79 ID:FC13N0bq L個ある数値について 各項目を四捨五入して合計した値と 合計値を四捨五入して合計した値が 一致しない確率は 1-( (6/(π×L))^(1/2) ) で求まるそうなんです。 問題1 この式の導き方を教えて下さい。 なぜ円周率が・・・? 問題2 毎年、ある会合にかかった費用を、A,B,C,D,Eの5人で支払うことになってます。 費用は毎年変わるのですが、 5人の支払い比率は、a%、b%、c%、d%、e% (a>b>c>d>e>0) で毎年一定です。 (例えば32.3%、24.1%、21.6%、16.8%、5.2%) 1円未満は四捨五入しますが、一致しなかった時はAで差額(±1円)を調整します。 つまり、AのN年間の調整額の合計の期待値は約0円です(おそらく)。 20年経ったとき、Aの調整額の合計が+10円になる確率はいくらですか? N年経ったとき、Aの調整額の合計がM円になる確率はいくらですか? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1581260776/746
886: 132人目の素数さん [] 2020/03/23(月) 16:59:20.79 ID:shYRDHVH 2^2^2^2^2^2 は https://ja.wolframalpha.com/input/?i=2%5E2%5E2%5E2%5E2%5E2 において、 最後の数桁: ...7437428736 であるというが、その根拠は? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1581260776/886
890: 132人目の素数さん [sage] 2020/03/23(月) 20:48:10.79 ID:Q1ISEmaR >>886 準備1: オイラーφ関数 φ(5^10) = 5^9 (5-1) = 5^9*2^2 準備2: ユークリッド互除法 1745224 *2^10 - 183 *5^10 = 1 {計算方法は省略} 2^{2^{2^{2^{2^{2 }...} ≡ 0 (mod 2^10) {∵2の因子の多さは明らか...} 2^{2^{2^{2^{2^{2 }...} ≡ 2^{ 2^{ 1024*64 } (mod 5^9*2^2) }} (mod 5^10) {∵フェルマーの小定理} ≡ 2^{ 406736 } (mod 5^10) {※} ≡ (1-5)^203368 (mod 5^10) ≡ 1 + (-5)*C{203368,1} + 5^2* C{203368,2} +... +(-5)^9 *C{203368,9} (mod 5^10) ≡ 5788111 (mod 5^10) 中国人剰余定理より 2^2^2^2^2^2 ≡ 0*(-183*5^10) + 5788111*(1745224*2^10) (mod 2^10*5^10) ≡ (57*10^5 + 88111)* (17*10^5*45224)* 1024 (mod 10^10) ≡ ((57*45224 + 88111*17)*10^5 +88111*45224 )*1024 (mod 10^10) ≡ 421427437428736 (mod 10^10) ≡ 7437428736 (mod 10^10) ∴ 2^2^2^2^2^2 = ..... 7437428736 ※ ここは多倍長計算可能な数式ソフトに任せた。 常識的な桁数で済ませたいなら後半と同様に (1-5)^{ 1024*32 } (mod 5^9) etc. を計算したらよい。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1581260776/890
997: 132人目の素数さん [] 2020/04/02(木) 01:58:42.79 ID:ToV7MfDY >>994 >>990でいいの? で1%以内とはp±1%でいい? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1581260776/997
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.039s