[過去ログ] 現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む81 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
510(1): 132人目の素数さん [sage] 2020/01/24(金) 08:01:26 ID:e84BCpHh(1/8) AAS
>その1つのアタリ箱以外の無限の箱は、どう扱うんだ?
>外れ箱でしょ?
全然学習してないね。当たり箱はいくらでも(n個に)増やせるよ。
単に得られた99列の最大決定番号Dに対して残りの1列のD+1+n番目から開け始めて同値類を決定、代表元と比較すればいいだけ。
この場合、99/100の確率でn個の箱の中身を当てられる。
貴方は全然時枝戦略の構造が理解できてない。
当てずっぽうではなく、同値類の代表元から情報を貰う戦略だと何度言われれば分かるんだ?
そしてそれは無限列の特性であって、無限が理解できてない貴方には決して理解できない。
512: 132人目の素数さん [sage] 2020/01/24(金) 08:08:21 ID:e84BCpHh(2/8) AAS
>当たり箱と外れ箱の定義
貴方に分かりやすいように書きましょうか。
当たり箱=代表元と一致する箱
外れ箱=代表元と一致しない箱
とすると、ほとんどすべて(無限個)は当たり箱。
外れ箱は高々有限個。
なぜならそれが同値類の定義だからww
513: 132人目の素数さん [sage] 2020/01/24(金) 08:20:21 ID:e84BCpHh(3/8) AAS
時枝解法で100列に分けた中からランダムに1列残すのは
高々有限個の外れ箱を回避して、99/100以上の確率で
当たり箱を(開けずに)残すテクニックなわけさ。
515(1): 132人目の素数さん [sage] 2020/01/24(金) 08:42:12 ID:e84BCpHh(4/8) AAS
「当てられるわけない」という直感はなぜハズレるのか?
それは「無限列を見通す」という能力と選択公理の仮定がそれだけ強力だということ。
「そんなことありえない」と言うのなら
この仮定の部分に対して言うべきであって、この仮定を認めた以上
時枝解法による予測は避けられない。
ところがバカの ◆e.a0E5TtKEは「当てられる」という直感に反する結果にだけ反応する。
ほんとバカ。
565(1): 132人目の素数さん [sage] 2020/01/24(金) 18:45:42 ID:e84BCpHh(5/8) AAS
◆e.a0E5TtKEが正しいなら、確率専攻の修士なりが
「いやいや正しいのは◆e.a0E5TtKEの方だ」
とか言って参入してくるはずだろ?
でも、そんな反応ないだろ?
たまに参入してきたジムとかはど素人丸出しだし。
専門家で◆e.a0E5TtKEの肩を持つひとは皆無。
なぜだか分かる?
◆e.a0E5TtKEはトンデモ扱いなんだよ。
いま書いてるひとたちはトンデモいじりのひとだけなんだよ。
575(1): 132人目の素数さん [sage] 2020/01/24(金) 21:37:12 ID:e84BCpHh(6/8) AAS
どう見ても不自然で必死なのは◆e.a0E5TtKE。
・ハート氏の無限列版本記事(解法成立)はジョーク
Remark.として書いた有限列版(解法不成立)の方が本気なのだと
ありえない不自然解釈。
・時枝解法を否定しながら、記事後半の時枝氏の記述に縋る。
・味方が少なすぎるために、たまたまやってきて味方になりそうな
明らかに間違っているど素人ジムに縋る。
さっさと自分の間違いを認めてスレを閉じましょう。
仮に続けても、まともに相手にされることはなく、いじられ続けるだけ笑
582(1): 132人目の素数さん [sage] 2020/01/24(金) 22:21:25 ID:e84BCpHh(7/8) AAS
>>576
>・従って、100個の同値類で済むなら
済まないよ。出題者は100個の同値類の中から出題するわけではないから。
任意のR^N から出題される可能性あって、100列に分けた各列も
任意のR^Nの元を取りうるから
集合族R^N/〜 に対して選択公理が必要で
出題されうる範囲すべての同値類から予め代表系が取られていることが必要。
貴方、全然時枝解法の構造が分かってないじゃないか笑
584: 132人目の素数さん [sage] 2020/01/24(金) 22:29:52 ID:e84BCpHh(8/8) AAS
なお、何度も言われているように
"循環小数の各桁の数"のように限定された無限列で
標準的な代表元(たとえば上記の場合だと純循環小数)が
取れる場合には選択公理は不要なのは周知のこと。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.040s