[過去ログ] 現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む81 (1002レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
931
(1): 132人目の素数さん [sage] 2020/01/30(木) 11:09:33 ID:TWvabXLu(1/5) AAS
>>915のひとと同じく、乙は脳みそが膿んでいるに一票・・・
932
(1): 132人目の素数さん [sage] 2020/01/30(木) 11:16:04 ID:TWvabXLu(2/5) AAS
クンマー理論は20世紀になって岩澤理論につながったんだし
数学者は問題そのものを解決できなくても意味の研究をやってるんだなぁ
初期の頃の研究者にソフィー・ジェルマンという女性数学者がいて
初等的な議論である程度意味のある結果を導いている。
(ソフィー・ジェルマン素数の名はこの研究にちなむ)
その推論は見事。
トンデモは論理的に間違ってる推論を行ってる時点で、失格者。
933: 132人目の素数さん [sage] 2020/01/30(木) 11:20:57 ID:TWvabXLu(3/5) AAS
*意味のある*
935
(1): 132人目の素数さん [sage] 2020/01/30(木) 11:34:57 ID:TWvabXLu(4/5) AAS
高木や日高を見ても、トンデモ人は誤りを教えて上げたから
分かるってもんじゃないんじゃないんじゃないかな
むしろ病状が悪化する。自分を中心に議論が回ることに
快感を感じてるのかもしれん。
トンデモから送り付けられてくる"論文"には返事を書くな
というのは雑誌の編集などでは教訓として言われてきたことだそう。
なぜなら、いくら誤りを指摘しても、ますますムキになって
改訂版を送り付けてきてキリがないから。
結局、過去に乙の相手をしてやったひとたちも
病状の悪化に寄与しただけだったのかもしれん。
「いいから病院行け!」と言うのが正解かも。
957
(3): 132人目の素数さん [sage] 2020/01/30(木) 22:48:41 ID:TWvabXLu(5/5) AAS
>しかし1に関していうと時枝氏の解法は,現在の測度論から導かれる解釈のほうが自然.
>(当てられっこないという直感どおり,実際当てられないという結論が導かれる)

これを書いたひとは落ちこぼれですね。
確率空間でΩ={1,...,100}とおけば「当てられる」という結論になる。
R^N/〜が非可測だというなら、それを経由する計算はそもそもできないから
「当てられない」という結論にもならない。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.044s