[過去ログ] 現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む81 (1002レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
751: 132人目の素数さん [] 2020/01/26(日) 08:13:23.14 ID:9eUMm05Z(1/13) AAS
>>741
>一石は性格はともかく、ビューティフルマインドを垣間見せてくれることはある

数学って素晴らしいですよね°˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖°

>>742
>数学科出身者を名乗る者が、どの国に対してであれ
>差別発言を公然とすることを許さない

綺麗事いう人ってほんとつまらないですよね┐(´〜`)┌
752: 132人目の素数さん [] 2020/01/26(日) 08:15:11.52 ID:9eUMm05Z(2/13) AAS
>>743
>ダブスタとかそんなことはどうでも良い

・・・サイコパス
753: 132人目の素数さん [] 2020/01/26(日) 08:25:53.74 ID:9eUMm05Z(3/13) AAS
>>745
>数学板で、数学科出身を名乗る者は、
>一般社会で言えば地位が高く、影響が大きい

なんか劣等感丸出しなコメントだなあ

数学科出身者なんて一般社会では変人扱いだよ

岡潔っていたじゃん 
あの人も数学以外ではトンチンカンなこといってて
一部のおかしな人たちは礼賛したけど、大多数のまともな人は
「やばいんじゃね?」と敬遠してた そんなもんだよ

志村五郎も数学では大した業績あげてるけど
人格的には尖がりまくってて一般人からみたらやばいね
数学界でも「友達にはなりたくない」と思ってた人は
少なくないんじゃないかな

外国の例だと、IUTにも名前が出てくるタイヒミュラーって
筋金入りのナチ党員だったんだよね 戦死しちゃったけど
数学者の中にはそういう極右的な人もいるよ
グロタンディクみたいなアナーキーな人もいたけどね
グロタンディクは父親がユダヤ人のアナーキストだったんだよね
フランスのIHESの所員だったけど、IHESが軍から金もらってると
聞いて憤慨して辞めたんだよね でもそれは表向きの理由で
本当は数学の能力が枯渇したからだという人もいるよね
755
(1): 132人目の素数さん [] 2020/01/26(日) 08:39:32.16 ID:9eUMm05Z(4/13) AAS
>>746
>"サイコパス"は有能で魅力的な人にも見える?

なるほど、あなたは無能でちっとも魅力的に見えないから
サイコパスではないといいたいわけですね?
756: 132人目の素数さん [] 2020/01/26(日) 08:49:57.24 ID:9eUMm05Z(5/13) AAS
スレ主と一石を
乃木坂三期メンバーにたとえたら
山下美月と久保史緒里だな

理由は自分で調べて納得してください
781: 132人目の素数さん [] 2020/01/26(日) 14:02:34.82 ID:9eUMm05Z(6/13) AAS
>>759
>>「代表元」と書いた瞬間に一意的であると定義されたことになる
>この発言を潰しておくよ

その発言で、確率計算の不能性の前提である非可測性を潰した

自分の主張の前提を潰す馬鹿
782
(1): 132人目の素数さん [] 2020/01/26(日) 14:07:02.65 ID:9eUMm05Z(7/13) AAS
>>761
>時枝は、部分代表系しか使っていない
>だから、全体の完全代表系が非可測であることの影響はないと考えるべき

箱の中身が独立な確率変数だとするなら、完全代表系が必要
確率計算の不能性の前提は「箱の中身が独立な確率変数」

自分の主張の前提を潰す馬鹿
784
(3): 132人目の素数さん [] 2020/01/26(日) 14:28:04.80 ID:9eUMm05Z(8/13) AAS
◆e.a0E5TtKEは、時枝問題を
以下のように改変してもよい
といいたいようだ

「箱が可算無限個ある。箱それぞれに私が実数を入れる。
 どんな実数を入れるかはまったく自由、もちろんでたらめだって構わない。
 
 ”しかし実数が入れられる箱は有限個である。”
 
 そして箱を箱をみな閉じる。
 今度はあなたの番である。
 片端から箱を開けてゆき中の実数を覗いてよいが、
 一つの箱は開けずに閉じたまま残さねばならぬとしよう。
 どの箱を閉じたまま残すかはあなたが決めうる。
 勝負のルールはこうだ。
 もし閉じた箱の中は空だと言い当てたら、あなたの勝ち。さもなくば負け。
 勝つ戦略はあるでしょうか?」
785
(1): 132人目の素数さん [] 2020/01/26(日) 14:29:09.69 ID:9eUMm05Z(9/13) AAS
>>761
>ジム氏の証明の指摘
2chスレ:math

>>784の改変問題の場合、箱もはやiidとはいえないだろう
また、代表元は「全ての箱の中身が空の列」ただ一つとすればいい
(つまり選択公理は不要)
決定番号は「ここから先の箱が全部空となる最初の箱の位置」

上記の改変問題についても、
「列から決定番号への関数が”非可測”」
というのが◆e.a0E5TtKEの主張にあたる

箱の中身が有限種類なら、有限列全体の集合の濃度が可算個であることから
個々の有限列を等しくする確率濃度が設定できないといえるが、
箱の中身が非可算無限なら、同じ手は使えない

但しジムの書き込みが◆e.a0E5TtKEの主張の証明になっているとはいえない
というのはジムの書き込みはiidを前提としているから
(改変問題においてはもはやiidを前提できない)
786
(1): 132人目の素数さん [] 2020/01/26(日) 14:36:30.91 ID:9eUMm05Z(10/13) AAS
さて、>>784の改変問題でも、数列が定数の場合
回答者が空の箱を当てられる確率は少なくとも99/100である

もはや「回答者が異なる代表列を選ぶ」という言い訳は通用しない
なぜなら「どこかにある箱から先が全部空」という列の場合、
尻尾の同値類はただ一つであって、その代表元として
「全部の箱が空」の列を考えると決めてしまったからである
792: 132人目の素数さん [] 2020/01/26(日) 18:11:46.35 ID:9eUMm05Z(11/13) AAS
>>787
部分代表系を持ち出すのは
選択公理抜きの話にしたいからだろ?
だから選択公理抜きの話にしたまで

見かけ「形式的冪級数」(=無限列)だが、
実際は代表元との差をとった「多項式」(=有限列)の
最高次数の外側の項を当てるゲーム

「元の箱の中身と代表元の差」にあたる
「有限個だけ数を入れた箱の中身」を
新たな確率変数としたところで
iidとかいう前提は失われている
793
(1): 132人目の素数さん [] 2020/01/26(日) 18:15:24.18 ID:9eUMm05Z(12/13) AAS
>>788
>正しいのは、私で、間違っているのは貴方がたです(キッパリ)

「正しいのはユークリッド幾何で、間違ってるのは双曲幾何です」
「正しいのはニュートン力学で、間違ってるのは相対性理論です」

こういうトンデモを見てきた私にとって

「正しいのは”当たる確率0”で、
 間違ってるのは時枝記事でありThe Riddleです」

とかいう奴は問題外
794: 132人目の素数さん [] 2020/01/26(日) 18:18:35.80 ID:9eUMm05Z(13/13) AAS
>>793
ユークリッド幾何に固執する人の妄想
「交わらない二直線の距離は常に均等」

ニュートン力学に固執する人の妄想
「同時は誰にとっても共通」

当たる確率0に固執する人の妄想
「代表元は選ぶ人によって違う
 箱の中身をみて初めて代表元が選ばれるから」
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.057s