[過去ログ] 現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む80 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
573(1): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [] 2020/01/12(日) 21:51:23.71 ID:Br/n5zWR(30/32) AAS
>>569
>決定番号 大の列を選べば、残り2列の決定番号の最大値は中で、中<大だから 当たらない
おサル、興奮せずに、書いていることをちゃんと嫁めw(^^
時枝から借りているのは、決定番号の仕掛けの部分だ
まず、開けるのは3列中、大の1列のみ
決定番号d1を得て、残りの中と小の列とも
d1+1番までのシッポの箱を開ける
そうして、中と小の列の代表列が分かる
d1>d2>d3 だから、中と小の列とも、未開封の代表列と一致の箱があるよ
その上で、時枝と同様に、
中と小の列でd1番目の箱を開けて、各1個 計2個 的中だよ
>つまり三列中二列は当たるから2/3
そんな枝葉の話はどうでも良いんだよ、アホ
The Riddleを否定する話なんでね
575(2): 132人目の素数さん [] 2020/01/12(日) 22:02:32.15 ID:TwhHCRuA(53/55) AAS
>>573
>おサル、興奮せずに、書いていることをちゃんと嫁め
◆e.a0E5TtKE、コーフンせずに、数セミ記事を正確に読め!
>時枝から借りているのは、決定番号の仕掛けの部分だ
その仕掛けが間違ってるんだよ 貴様のうかつな読み間違いでなwww
>まず、開けるのは3列中、大の1列のみ
>決定番号d1を得て、残りの中と小の列とも
>d1+1番までのシッポの箱を開ける
>そうして、中と小の列の代表列が分かる
>d1>d2>d3 だから、中と小の列とも、未開封の代表列と一致の箱があるよ
まず、開けるのは、3列中、中と小の2列だ
決定番号d2(中)とd3(小)を得て、選んだ大の列の
d2(中)+1から先のシッポの箱をあける
(注:貴様は開ける方向も間違ってるぞ、
尻尾の末端がないのにどうして開け始められる?w
当然小さいほうから順に開けるしかできないだろ、馬鹿め!)
そうして大の列の代表列が分かる しかし
d1(大)>d2(中) だから、
すでに開けた時点で、代表列と違ってることがわかる
無駄と知りつつd2番目の箱を開けて、やっぱりドボン
しかし、そのような残念なことになるのは大の列の場合だけ!
>>つまり三列中二列は当たるから2/3
>そんな枝葉の話はどうでも良いんだよ、アホ
これこそ幹だろ、ドアホ
おまえの誤読の話こそそれこそどうでもいい クソ野郎 死ね!
The Riddleを否定したいなら、全列で外れると示してみろ
できまい!!! 貴様は嘘つき野郎だ!!!
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.044s