[過去ログ] 現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む80 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
1
(3): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [sage] 2020/01/04(土) 07:36:52.24 ID:MNiodNk0(1/21) AAS
この伝統あるガロアすれは、皆さまのご尽力で、
過去、数学板での勢いランキングで、常に上位です。

このスレは、現代数学のもとになった物理・工学の雑談スレとします。たまに、“古典ガロア理論も読む”とします。
それで宜しければ、どうぞ。
後でも触れますが、基本は私スレ主のコピペ・・、まあ、言い換えれば、スクラップ帳ですな〜(^^
最近、AIと数学の関係が気になって、その関係の記事を集めています〜(^^
いま、大学数学科卒でコンピュータサイエンスもできる人が、求められていると思うんですよね。

スレ主の趣味で上記以外にも脱線しています。ネタにスレ主も理解できていないページのURLも貼ります。関連のアーカイブの役も期待して。
話題は、散らしながらです。時枝記事は、気が向いたら、たまに触れますが、それは私スレ主の気ままです。

スレ46から始まった、病的関数のリプシッツ連続の話は、なかなか面白かったです。
興味のある方は、過去ログを(^^

なお、
小学レベルとバカプロ固定お断り
例:サイコパスのピエロ=数学おサル(不遇な「一石」https://textream.yahoo.co.jp/personal/history/comment?user=_SrJKWB8rTGHnA91umexH77XaNbpRq00WqwI62dl 表示名:ムダグチ博士 Yahoo! ID/ニックネーム:hyperboloid_of_two_sheets (Yahoo!でのあだ名が、「一石」。知能が低下してサルになっています)
(参考)http://blog.goo.ne.jp/grzt9u2b/e/c1f41fcec7cbc02fea03e12cf3f6a00e サイコパスの特徴、嘘を平気でつき、人をだまし、邪悪な支配ゲームに引きずり込む 2007年04月06日
(なお、サイコの発言集「実際に人を真っ二つに斬れたら 爽快極まりないだろう」、「狂犬」、「イヌコロ」、「君子豹変」については後述(^^; )
High level people (知能の低い者が、サルと呼ばれるようになり、残りました。w(^^; )
低脳幼稚園児のAAお絵かき
上記は、お断り!!
小学生がいますので、18金(禁)よろしくね!(^^

(旧スレが1000オーバー(又は間近)で、新スレを立てた)
903
(2): 132人目の素数さん [] 2020/01/17(金) 12:23:59.62 ID:7sQx91K7(3/20) AAS
>>901-904←無礼な891です...
904
(1): 132人目の素数さん [] 2020/01/17(金) 12:24:29.77 ID:7sQx91K7(4/20) AAS
>>903
予測通り現れてみました
905: 132人目の素数さん [] 2020/01/17(金) 12:25:19.85 ID:7sQx91K7(5/20) AAS
やった!当たった!
大変失礼致しました。
906: 132人目の素数さん [] 2020/01/17(金) 12:31:24.79 ID:7sQx91K7(6/20) AAS
 日本の**数学専攻者**も
 ♀女性♀比率が↑上がって↑
  🌈FOREVER🌈
  💖LOVE💞LOVE💗
‰MATHEMATIC🍀LIFE🍀
になって数学人が∞サイクルに成ります様に❗
907: 132人目の素数さん [] 2020/01/17(金) 12:39:12.29 ID:7sQx91K7(7/20) AAS
おっちゃんさんに**素敵な彼女**が出来mathe様に。。。
お嬢様なら乙様のX染色体をかなり
受け継がれるから乙様並みに
**数学力が期待出来mathe**。。。
早くから乙様パパが数学を見て上げたら**Dr.シュルツを上回るかも**です。
乙様、サルル様、主様、人類の進化の為に、婚カツもぜひぜひ数学位、頑張って下さい。。。
人類が猿過ぎmathe。。。助けて、、、
908
(2): 132人目の素数さん [sage] 2020/01/17(金) 12:40:04.27 ID:LSXKwuvW(4/7) AAS
>>898
>日本でいうなら東大理科?類に代表されるような工学、情報工学等に牽引されていくイノベーションの力だと理解しているつもりです。
>もっと便利で快適な社会に暮らしたいから、その夢を叶えてくれそうな工学に最大限の期待を寄せています。
工学に最大限の期待は寄せない方がいいですよ。便利さや快適さは求め過ぎない方がいいと思います。
AI の発達で職がなくなりつつありますからね。
医学や歯学、薬学、バイオテクノロジーなどの生物系の技術に最大限の期待を寄せるのは問題ないと思います。
909: 132人目の素数さん [] 2020/01/17(金) 12:42:16.29 ID:7sQx91K7(8/20) AAS
mathematicianが益々∞増殖し続けmathe様に。。。🍀
🌈FOREVER🍀mathematics🌈の**呪い**をかけときmatheね。。。
910
(1): 132人目の素数さん [] 2020/01/17(金) 12:45:36.65 ID:7sQx91K7(9/20) AAS
>>908
優秀な人達がAITEC&ロボティクスからのベーシックインカムで
アルキメデスみたいに、生活の苦労なんかしないで純粋に思考するだけの人生に没頭出来るイノベーションであって欲しいんです。
911: 132人目の素数さん [] 2020/01/17(金) 12:49:22.33 ID:7sQx91K7(10/20) AAS
>>910に+して、♀も同じ人数だけいる学術環境で、若い時から、優秀な両性が出逢える機会が充分確保されて、って追加で。
912: 132人目の素数さん [] 2020/01/17(金) 13:02:52.61 ID:7sQx91K7(11/20) AAS
工学が、取って替わるモノを造れる仕事は、クリエイティブなmathematicinには関係無いから、どんどんコストダウンを計って浮いたコストをイノベーションの基礎研究費に回したり、若い研究者の生活補助費に回して、より社会的にも有用に使って欲しい。
913: 132人目の素数さん [] 2020/01/17(金) 13:07:09.66 ID:7sQx91K7(12/20) AAS
理系の優秀な人達に、優秀な理系女性との出逢いの機会を増やして、理系人口を確保して欲しい

予算と優秀な異性を確保して
理系人口を維持増殖させて欲しいです。
914: 132人目の素数さん [] 2020/01/17(金) 13:11:03.87 ID:7sQx91K7(13/20) AAS
な〜んてね🍀
915: 132人目の素数さん [] 2020/01/17(金) 13:13:03.43 ID:7sQx91K7(14/20) AAS
乙様、主様、サルル様、ジム様、ぷっ様、なりぷっ様、
🌈み〜んなどんどん増えmathe様に!🌈
↑人類進化の呪文。。。( ´_ゝ`)
916: 132人目の素数さん [] 2020/01/17(金) 13:26:38.85 ID:7sQx91K7(15/20) AAS
>>894
神格化っていうか、鬼人、鬼才さん達ですよね...
サルルちゃんさん見てても、とても普通と思えない...
もう、数学だけやっててくれれば
良いですよね、って
他の事でも“標準以上”であるなんて奇跡は期待されてないんでしょうし...
人類の数学担当者なんだな、って。。。
917
(1): 132人目の素数さん [] 2020/01/17(金) 13:28:38.49 ID:7sQx91K7(16/20) AAS
でもどんな業界見てもプロの方はみんなそんな方達ばかりみたいだから、プロフェッショナルって、そういう人達なんですよね...
918
(1): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [] 2020/01/17(金) 13:37:36.70 ID:43lj/pck(6/14) AAS
>>908
>工学に最大限の期待は寄せない方がいいですよ。便利さや快適さは求め過ぎない方がいいと思います。

おっちゃん、どうも、スレ主です。
工学ってね、それ定義の問題だよね、数学者としてはww(^^
そして、現実の世の中は、定義は変わっていくんだ

いま、純粋数学でやっていることが、工学に取り込まれたり
逆に、工学から数学ネタが出てきて、論文書いたりね
(例えば、偏微分方程式も実用的には、工学とか気象とか実用という面で、いろいろある)

>AI の発達で職がなくなりつつありますからね。

ていうか、AIに使われる側か
AIを使う側かって視点も
あるだろうね
919: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [] 2020/01/17(金) 13:39:11.53 ID:43lj/pck(7/14) AAS
>>917
>でもどんな業界見てもプロの方はみんなそんな方達ばかりみたいだから、プロフェッショナルって、そういう人達なんですよね...

そうそう
どんな業界でもプロフェッショナルと呼ばれる人はいるんだなーと
NHKの番組見ていてそう思うわ(^^;
920
(2): 132人目の素数さん [] 2020/01/17(金) 14:13:11.70 ID:7sQx91K7(17/20) AAS
主様、早く数学出来る優秀な理系
美少女達のパパになって
サルルさんを黙らせてあげて下さい。
サルルさんは美少女相手だと
大人しくなっちゃうタイプだと
見ましたよ?
921: 132人目の素数さん [] 2020/01/17(金) 14:16:09.87 ID:7sQx91K7(18/20) AAS
乙様、主様、頑張って下さい!
サルル&なりぷっ様も、。。。、
↑こちらのお二方、どうなんでしょう?
。。。末永いお付き合いの感じだったら、乙様が御仲人を。。。?
922: 132人目の素数さん [] 2020/01/17(金) 14:18:07.33 ID:7sQx91K7(19/20) AAS
理系男性は、人類の為に、優秀なX染色体を娘さんに継承させる義務が有りますから、お願い致しますよーだ。
923
(1): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [] 2020/01/17(金) 14:19:50.16 ID:43lj/pck(8/14) AAS
>>920
どうもスレ主です。
レスありがとう

うちは一人息子で、文系に行きました
スレを見ている、若い数学徒に期待しましょう(^^
924
(1): 132人目の素数さん [] 2020/01/17(金) 14:31:29.07 ID:7sQx91K7(20/20) AAS
主様ごめんなさい。。。
今から無理に脱線しないで下さい。。。幸せなご家族でいて下さい。。。

乙様、サルル様、頑張って下さい。
ヤダッ!つっても、創るんだよ!!
娘さんを!!!
はよはよ!人類に🌈アテネ🌈を早よ!
ですよーだ
925: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [] 2020/01/17(金) 15:38:41.33 ID:43lj/pck(9/14) AAS
>>924
どうもスレ主です。

>今から無理に脱線しないで下さい。。。幸せなご家族でいて下さい。。。

お気遣いありがとうございます!(^^;
926
(1): 132人目の素数さん [sage] 2020/01/17(金) 15:45:35.03 ID:LSXKwuvW(5/7) AAS
>>918
>>工学に最大限の期待は寄せない方がいいですよ。便利さや快適さは求め過ぎない方がいいと思います。
>
>おっちゃん、どうも、スレ主です。
>工学ってね、それ定義の問題だよね、数学者としてはww(^^
工学の中の何の分野に当てはまるかは知らないが、現実的に使われる実際の AI を開発する分野。

>>AI の発達で職がなくなりつつありますからね。
>
>ていうか、AIに使われる側か
>AIを使う側かって視点もあるだろうね
将棋や囲碁のプロ棋士が AI との対局に勝てなくなっているようなことが起きているから、深刻な問題だよ。
927
(1): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [] 2020/01/17(金) 15:53:18.81 ID:43lj/pck(10/14) AAS
>>892 訂正スマン

 20世紀の工学者の扱う実用向きの応用数学と、純粋数学との垣根はどんどんなくなっていると思う
   ↓
 21世紀の工学者の扱う実用向きの応用数学と、純粋数学との垣根はどんどんなくなっていると思う

自分は、”20世紀少年”だったんだ(^^;
https://ja.wikipedia.org/wiki/20%E4%B8%96%E7%B4%80%E5%B0%91%E5%B9%B4
20世紀少年
928: 132人目の素数さん [] 2020/01/17(金) 16:02:36.94 ID:su/Z6GV0(1) AAS
>>927
20世紀少年達がそのままスライドして
21世紀中年達になったから
結局同じですね♪
929
(3): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [] 2020/01/17(金) 16:44:27.98 ID:43lj/pck(11/14) AAS
>>926
>>ていうか、AIに使われる側か
>>AIを使う側かって視点もあるだろうね
>将棋や囲碁のプロ棋士が AI との対局に勝てなくなっているようなことが起きているから、深刻な問題だよ。

1.視点を変えて、AIを使いこなすことを考えればいいんだ
2.AIの前、チェスがコンピュータに勝てなくなった。このとき、IBMがしらみつぶしに力づくでマシーンパワーで圧倒したという
3.将棋は、囲碁より早くプロ棋士が負けた(このときの将棋ソフトは、いわゆるディープラーニングではなかった)
4.囲碁は、2016年にプロ棋士が負けた(このときの囲碁ソフトは、いわゆるディープラーニング)
5.確かに、コンピュータが人よりも強くなったが、困らないよ
 おっちゃん、√の開平を手でやっているだろ?(^^;
 √の開平を手でやって、自慢したかったのが、コンピュータがやれるようになって困ったみたいな話じゃないのか?
6.なので、コンピュータがやれるところは、コンピュータを使えばいいだけのこと。そうい視点もあるぜ

(参考)
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%87%E3%82%A3%E3%83%BC%E3%83%97%E3%83%BB%E3%83%96%E3%83%AB%E3%83%BC%E5%AF%BE%E3%82%AC%E3%83%AB%E3%83%AA%E3%83%BB%E3%82%AB%E3%82%B9%E3%83%91%E3%83%AD%E3%83%95
ディープ・ブルー対ガルリ・カスパロフ
第二戦は1997年にニューヨークで行われ、ディープ・ブルーが勝利した。この試合では、トーナメント条件下で現役のチェス世界チャンピオンがコンピュータに初めて敗れている。

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%94%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%82%BF%E5%B0%86%E6%A3%8B
コンピュータ将棋
やねうら王の開発者・磯崎元洋は2014年10月31日のブログで「上位のソフトは事前貸出なしの条件であればとっくに羽生さんを超えていることは誰の目にも明らかである。

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%94%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%82%BF%E5%9B%B2%E7%A2%81
コンピュータ囲碁
「AlphaGo対李世ドル」
2016年
対局はアルファ碁が先に3勝をあげ、通算成績4勝1敗で勝利した[23]。
930
(1): 132人目の素数さん [sage] 2020/01/17(金) 17:24:13.72 ID:LSXKwuvW(6/7) AAS
>>929
従来、将棋や囲碁のプロ棋士が AI との対局に勝てないということは考えられなかった。

>5.確かに、コンピュータが人よりも強くなったが、困らないよ
> おっちゃん、√の開平を手でやっているだろ?(^^;
> √の開平を手でやって、自慢したかったのが、コンピュータがやれるようになって困ったみたいな話じゃないのか?
>6.なので、コンピュータがやれるところは、コンピュータを使えばいいだけのこと。そうい視点もあるぜ
手計算は手を動かすことで計算力などが身に付くから、手計算をして損はない。
まあ、AI で未来はどう変わるかというと、決しって安泰とはいえないだろう。
931
(2): 132人目の素数さん [sage] 2020/01/17(金) 17:36:32.01 ID:LSXKwuvW(7/7) AAS
>>929
そうそう、手計算で数値解析をすることにも、理論的に面白い一面はある。
線形の PDE か非線形 PDE かに関係なく、偏微分方程式とかの数値解析だとそうなる。

それじゃ、おっちゃんもう寝る。
932: 132人目の素数さん [] 2020/01/17(金) 17:39:09.63 ID:jByLNfh2(1) AAS
>>931
お休みなΨ〜
933: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [] 2020/01/17(金) 17:41:18.06 ID:43lj/pck(12/14) AAS
>>929 補足

むしろ、いま懸念されているのは、
「AIが人類に反乱? 兵器規制はどこまで?」みたいな話と思う
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190906/k10012064971000.html
NHK
AIが人類に反乱? 兵器規制はどこまで?
2019年9月6日 14時39分
934: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [] 2020/01/17(金) 17:41:52.31 ID:43lj/pck(13/14) AAS
>>931
おっちゃん、どうも、スレ主です。
おやすみなさい
935: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [] 2020/01/17(金) 17:44:40.45 ID:43lj/pck(14/14) AAS
>>930
>まあ、AI で未来はどう変わるかというと、決しって安泰とはいえないだろう。

数学に限れば、
数学ソフトにAIが導入されて、
数学が本質的に変質するように思う

つまり、πの計算が、
昔数学者の仕事だったのが
いまコンピュータで計算される時代になったと類似のことが、
純粋数学のいろんな分野でおきると思う
936
(1): 132人目の素数さん [] 2020/01/17(金) 19:04:01.32 ID:PpUpdAzp(8/13) AAS
>>885
>「多項式環は冪級数環の中で部分環ではあってもイデアルじゃない」
>というフレーズは、おれには浮かばない

そもそも、◆e.a0E5TtKEが環を持ち出すのが不自然だ
と思っていたがイデアルという言葉を聞いて

「ああ、a〜b同値関係を
 ”差a-bがイデアルIに属する”
 と理解したがってるんだな」

と悟った

それが数学的だと思ってる時点で、
数学が全然わかってない

>「しかしこのスレの常連達は全然数式つかって議論しないんだな」

とかデカい口叩いてるジムが
「箱の中身を確率変数とした場合、確率論では扱えない」
と主張するのに、ヴィタリの非可測集合をトレースしなかったのは
不自然極まりない

時枝はわざわざヴィタリの非可測集合の話をしてるからね
 
有理数の代わりに、2進有限小数を使えば
本来のヴィタリの非可測集合と全く同様に
非可測性が示せる

しかし、そうしなかった

その時
「ああ、こいつ、ヴィタリの非可測集合知らねぇ素人だな」
と確信した
937
(1): 132人目の素数さん [] 2020/01/17(金) 19:05:49.10 ID:PpUpdAzp(9/13) AAS
>>870
>時枝記事と言ってるのは記事前半ね
>記事後半はトンデモだからw

記事前半は、The Riddleのmodification版の説明

つまり、箱の中身は定数とした場合の確率計算方法

しかし、記事後半で
「非可測だからダメとはいえない」とか
「無限個の確率変数の独立性に関する新たな考え方が必要」とか
いいだしたので
「ああ、時枝氏は、箱の中身が確率変数だとしても
 ”正当化”できると考えてるみたいだな」
とわかる

この件については
「無矛盾かもしれないが、ZFCからは逸脱している」
(つまり「新しい公理」が必要)
と考える

「トンデモ」とはいわないが、
本来のThe Riddleのmodification版を強化した主張
について述べてることをはっきり述べてないのが
残念ではある
938: 132人目の素数さん [] 2020/01/17(金) 19:07:32.60 ID:PpUpdAzp(10/13) AAS
>>923
>うちは一人息子で、文系に行きました

息子は親父より賢いな
自分には数学の才能はないと悟って
全然別方向に進んだんだから
939: 132人目の素数さん [] 2020/01/17(金) 19:08:23.99 ID:PpUpdAzp(11/13) AAS
ID:7sQx91K7

なんだこの●違い
焼かれて死ねよ ウジ虫
940: 132人目の素数さん [] 2020/01/17(金) 19:13:37.84 ID:PpUpdAzp(12/13) AAS
サルルって誰だよ
俺はぱるるでもまゆゆでもねぇよw

>>920
>美少女相手だと大人しくなっちゃうタイプ

いまのイチオシはこのコ↓
https://www.youtube.com/watch?v=ftnlrx4GW-8

941: 132人目の素数さん [] 2020/01/17(金) 19:42:56.73 ID:PpUpdAzp(13/13) AAS
f:2^N→∪2^n x→x-r(x)

 2^N 2進無限小数
∪2^n 2進有限小数

 r(x) xが属する同値類の代表元

fは非可測関数 (Vitaliの証明と同じ方法で示せる)

x-r(x)は2^nのいずれかに属する(nは自然数)

時枝戦略は
x1-r(x1),…・x100-r(x100)
の1つを選んで、その中の0である桁を見つける方法

0である桁は無限個ある
0でない桁は有限個ある

0である桁を見つけるほうがたやすい
むしろ0でない桁を見つけるほうが難しい
942
(2): 132人目の素数さん [sage] 2020/01/17(金) 19:52:34.69 ID:/nydTAbF(1/2) AAS
>>937
>「ああ、時枝氏は、箱の中身が確率変数だとしても
> ”正当化”できると考えてるみたいだな」
とわかる

たしかに数当てができると考えているように読めるね

けれどその結論について、時枝氏は正しいとも間違ってるとも言ってない
測度論に従えば認められないが、測度論以外の可能性を示唆するような含みを持たせている

これのどこがトンデモなの?って俺は思うけど
943
(1): 132人目の素数さん [sage] 2020/01/17(金) 20:01:25.31 ID:/nydTAbF(2/2) AAS
>>942の続き

>>463
>コレは正しいですね。
>しかしこの事実をもってしても時枝記事は正当化されてはいないという結考えに変わりはありません。

そういうわけで、>>463のような偏ったコメントを読むと「個人的に時枝氏に恨みでもあるの?」って思っちゃうねw

ちゃんと非可測であることを明記してるんだから、
「非可測だから時枝記事は正当化できない」ってしたり顔で主張されても困る
944
(1): 132人目の素数さん [] 2020/01/17(金) 20:13:34.98 ID:U+rsHn5n(2/9) AAS
ジムくん
>コレは正しいですね。

Pruss
>That's right.

間違いを認める時のセリフが同じで草
945: 132人目の素数さん [] 2020/01/17(金) 20:19:37.33 ID:U+rsHn5n(3/9) AAS
>>881
突然イデアルとか言い出すのがいかにも「ボクちゃん数学用語知ってるよ」アピール臭ぷんぷんw
しかし環を持ち出す必然性ゼロw アホ丸出しw
946: 132人目の素数さん [] 2020/01/17(金) 20:35:55.62 ID:U+rsHn5n(4/9) AAS
>>884
揚げ足取り乙
現代数学でZFは暗黙の前提だろ。教科書にだっていちいち「ZFを仮定する」なんて書いてないぞ?
確率の公理? 時枝解法の確率は初等確率。的外れ。

数学で勝てないからって揚げ足取りとは情けないw
947: 132人目の素数さん [] 2020/01/17(金) 20:44:16.29 ID:U+rsHn5n(5/9) AAS
>>885
>1.「多項式環は冪級数環の中で部分環ではあってもイデアルじゃない」というフレーズは、おれには浮かばない
浮かばないんじゃなくイデアルが何か知らないと正直に言え
バカのくせにかっこつけんなよ みっともないから
948: 132人目の素数さん [] 2020/01/17(金) 21:10:45.28 ID:U+rsHn5n(6/9) AAS
>>887
時枝記事が全く読めてないね
君の学力じゃ無理だから諦めな   っぷ
949
(2): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [] 2020/01/17(金) 21:49:34.82 ID:ahk+jOr6(10/11) AAS
>>942
ID:/nydTAbFさん、どうも。スレ主です。

>けれどその結論について、時枝氏は正しいとも間違ってるとも言ってない
>測度論に従えば認められないが、測度論以外の可能性を示唆するような含みを持たせている
>これのどこがトンデモなの?って俺は思うけど

「数学セミナーでさ、そういう訳の分からん記事書いちゃいなんよね、時枝先生」というのが私の意見
YesかNoか、あるいは問いかけから、「非可測の確率論が考えられる」とか
時枝先生、あなたの主張はなんですか? 何を言いたかったの?
「非可測の確率論」って、一体全体どこにある?

例えば、下記のように ド素人が迷走した
(参考)ガロアスレ28
2chスレ:math
20 名前:132人目の素数さん[sage] 投稿日:2017/01/02(月) 23:08:24.51 ID:0caOih5s [11/13]
さきに>>19の最後の文にコメントします。
> それとも、非可測集合を扱うこと自体、通常の確率論ではないということでしょうか?
・非可測集合ではouter measureで議論する必要がある
・通常の確率的直感は役に立たない
というTaoのコメントを読んだことがあります。
私は外測度の確率論なるものには馴染みがなく、
この意味で通常の確率論ではないのかな?という印象です。
(引用終り)

これ、笑えます
これ(「外測度の確率論」)、真っ当な数学だというなら、
大学の教授に見て貰って、論文にしてくださいなw(^^
(出来ないに100ペソ (:p )

>>943
>「非可測だから時枝記事は正当化できない」ってしたり顔で主張されても困る

非可測だから時枝記事は正当化できるのか、はたまた出来ないのか?
「しっかり書かないといけないでしょ、時枝先生」というのが私の主張
そして、実際 正統化はできません
 >>841に書いたように、現代数学の確率変数iidが反例です
反例のある定理は不成立です
QED
(^^
950: 132人目の素数さん [] 2020/01/17(金) 22:04:23.18 ID:U+rsHn5n(7/9) AAS
>>949
反例になってません。
時枝定理の反例とは時枝解法を適用しても当てられない数列。
おまえ時枝解法以前に同値類も選択公理も分かってないんだからおまえに示せる訳ないじゃんw バカですか?w
951: 132人目の素数さん [] 2020/01/17(金) 22:05:34.45 ID:U+rsHn5n(8/9) AAS
>>494
>現代数学の確率変数iid
ばかまるだしw
952: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [] 2020/01/17(金) 22:06:38.29 ID:ahk+jOr6(11/11) AAS
あほサル二匹の相手は、もう良いでしょう
適当にあしらいますよ
953
(1): 132人目の素数さん [] 2020/01/17(金) 23:02:07.57 ID:U+rsHn5n(9/9) AAS
適当にあしらうしかできないですよね?
あなたの学力では

っぷ
954
(4): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [] 2020/01/18(土) 00:23:41.09 ID:jvo9z/Ks(1/17) AAS
>>936
>「ああ、こいつ、ヴィタリの非可測集合知らねぇ素人だな」
>と確信した

おサルは、健忘症だなw
おれは、ヴィタリの非可測は、何度も書いているよ
その1つの例が、下記 スレ62の949 2019/03/28(木)、これを忘れたんだろ?
あと、時枝(2015年11月号)の前、つまりおサルの来る前にも、スレ13 2015/04/29(水)でも扱っているぞw(^^

(参考)
現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む62
2chスレ:math
949 自分:現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [sage] 投稿日:2019/03/28(木) 07:31:55.79 ID:7L3ElMut [1/7]
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%B4%E3%82%A3%E3%82%BF%E3%83%AA%E9%9B%86%E5%90%88
ヴィタリ集合
(抜粋)
数学において、ヴィタリ集合(ヴィタリしゅうごう)とはジュゼッペ・ヴィタリ(英語版)(Giuseppe Vitali (1905))によって作られたルベーグ不可測な実数集合の基本的な例である。
ヴィタリの定理はそのような集合が存在することを保証する存在定理である。不可算に多くのヴィタリ集合が存在し、それらの存在は選択公理の仮定の下で示される。
ルベーグ測度は平行移動について不変なので λ (V_{k})=λ (V) である。ゆえに、
1 <= Σk=0〜∞{λ (V)} <= 3
であるが、これは不可能である。
一つの定数の無限和は 0 であるか無限大に発散するので、いずれにせよ [1, 3] の中には入らない。
すなわち V は可測であってはいけない。
つまりルベーグ測度 λ はいかなる値も λ(V) の値として定義してはいけない。

つづく
955
(11): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [] 2020/01/18(土) 00:24:03.73 ID:jvo9z/Ks(2/17) AAS
>>954
つづき

現代数学の系譜11 ガロア理論を読む13 [転載禁止](c)2ch.net
2chスレ:math
227 自分返信:現代数学の系譜11 ガロア理論を読む[] 投稿日:2015/04/29(水) 14:32:23.84 ID:6XYDeD+q [14/25]
3)Non-measurable set
http://en.wikipedia.org/wiki/Non-measurable_set

2chスレ:math
231 自分返信:現代数学の系譜11 ガロア理論を読む[] 投稿日:2015/04/29(水) 14:52:06.33 ID:6XYDeD+q [18/25]
>>230
en.wikipedia.org/wiki/Vitali_set 日本語があるね
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%B4%E3%82%A3%E3%82%BF%E3%83%AA%E9%9B%86%E5%90%88
抜粋
構成と証明
有理数集合 Q は実数集合 R の普通の加法についての部分群を成す。なので加法の商群 R/Q (つまり、有理数分の差を持つ実数同士を集めた同値類による剰余群) は有理数集合の互いに交わらない"平行移動コピー"によって出来ている。
この群の任意の元はある r ∈ R についての Q + r として書ける。
R/Q の元は R の分割の1ピースである。そのピースは不可算個あり、各ピースはそれぞれ R の中で稠密である。
R/Q の元はどれも [0, 1] と交わっており、選択公理によって [0, 1] の部分集合で、R/Q の代表系になっているものが取れる。
このようにして作られた集合がヴィタリ集合と呼ばれているものである。
(引用おわり)
以上
956
(1): 132人目の素数さん [] 2020/01/18(土) 00:31:01.76 ID:yBPfQQsI(1) AAS
>>954
>おサルは、健忘症だなw
>おれは、ヴィタリの非可測は、何度も書いているよ
>その1つの例が、下記 スレ62の949 2019/03/28(木)、これを忘れたんだろ?
あららw
このバカ自分で自演してるって言っちゃったよw
せめて自演くらい上手にやろうね   っぷ
957
(1): 132人目の素数さん [] 2020/01/18(土) 06:04:45.86 ID:BpWVyRSZ(1/18) AAS
>>954
「ヴィタリの非可測集合知らねぇ素人」ってジムのことだよね

引用だけならサルでもできるので、理解したことにはならないよ

例えば、>>955の有理数Qを2進有限小数∪2^nに置き換えていいのは分かるかな?
958
(1): 132人目の素数さん [] 2020/01/18(土) 06:32:45.94 ID:BpWVyRSZ(2/18) AAS
>>949
>現代数学の確率変数iidが反例

反例にはなっていないね

数セミ記事の戦略は、箱の中身が確率変数だとしても
箱の中身を一切変えないのだから、確率分布に影響を与えない

ついでにいうと、もし
 P(d(x1)>d(x2),d(x3),…,d(x100))
 P(d(x2)>d(x1),d(x3),…,d(x100))

 P(d(x100)>d(x1),d(x2),…,d(x99))
が全部1だとすると、矛盾する

というのは、事象
 d(x1)>d(x2),d(x3),…,d(x100)
 d(x2)>d(x1),d(x3),…,d(x100)

 d(x100)>d(x1),d(x2),…,d(x99)
は互いに背反事象だから
959: 132人目の素数さん [] 2020/01/18(土) 06:44:21.75 ID:BpWVyRSZ(3/18) AAS
>>944
Prussが、The RiddleについてThat's Rightといった理由は>>958の後半で述べた

Prussは
 P(d(x1)>d(x2),d(x3),…,d(x100))
 P(d(x2)>d(x1),d(x3),…,d(x100))

 P(d(x100)>d(x1),d(x2),…,d(x99))
が等しい、と結論する対称性の前提が
そもそも非可測の場合には成立しないだろう
といっている
960: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [] 2020/01/18(土) 07:06:28.85 ID:jvo9z/Ks(3/17) AAS
>>953
>適当にあしらうしかできないですよね?
>あなたの学力では

あほサル相手なら、学力不要だろw
「あほサル、一人で踊ってろ!」の一言で済むww(^^;
961
(2): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [] 2020/01/18(土) 07:14:31.44 ID:jvo9z/Ks(4/17) AAS
>>956
>このバカ自分で自演してるって言っちゃったよw

 >>954のどこから自演という結論に至のかな?
”自演してる”という結論ありき。”自演してる”としないと、格好つかないんだ
>>271のジムの数学徒(>>694)さんの書いた証明の中身には、何にも言えないんだねw(^^;

>>957
>例えば、>>955の有理数Qを2進有限小数∪2^nに置き換えていいのは分かるかな?

分からん。ヴィタリで、それだめ。  っぷw(^^;
962
(1): 132人目の素数さん [] 2020/01/18(土) 08:23:55.84 ID:BpWVyRSZ(4/18) AAS
>>961
>>例えば、>>955の有理数Qを2進有限小数∪2^nに置き換えていいのは分かるかな?
>分からん。ヴィタリで、それだめ。

なんで?
もしかして「イデアルじゃないから」とか?

それ、全然見当違い
∪2^nが加法群だからOK

有限小数に無限小数掛けたら有限小数にならないとか
そんなん、非可測集合の構成に全然関係ないから

証明読もうよ 考えようよ
数学学びたいんだよね?
963
(1): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [] 2020/01/18(土) 08:57:12.55 ID:jvo9z/Ks(5/17) AAS
>>962
>なんで?

分からんの?w(^^;
964
(1): 132人目の素数さん [] 2020/01/18(土) 09:09:29.29 ID:BpWVyRSZ(5/18) AAS
>>963
>分からんの?

分からんの?正しいことが(^^
965
(1): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [] 2020/01/18(土) 09:10:57.78 ID:jvo9z/Ks(6/17) AAS
>>964
 >>955の有理数Qを2進有限小数∪2^nに置き換えていいのは分かるかな?

分からん。ヴィタリで、それだめ。
966
(2): 132人目の素数さん [] 2020/01/18(土) 10:34:40.14 ID:BpWVyRSZ(6/18) AAS
>>965
>>分からんの?正しいことが
>分からん。ヴィタリで、それだめ。

∪2^nは加法群 有限小数の和は有限小数

ヴィタリでは加法による平行移動のみ だからOK

∪2^nはQと違って体じゃないとか、
2^Nのイデアルじゃないとか全然見当違い
967: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [] 2020/01/18(土) 10:47:47.63 ID:jvo9z/Ks(7/17) AAS
>>966
 >>955の有理数Qを2進有限小数∪2^nに置き換えていいのは分かるかな?

まだ、分からんの? ヴィタリで、それだめ。
968
(1): 132人目の素数さん [] 2020/01/18(土) 11:06:53.68 ID:kMaeZbXH(1/11) AAS
なりぷっ様はIUTの1部分とか
考えたりはされないんですか?
なりぷって長いですね。
Z様ってどうでしょう?
969: 132人目の素数さん [] 2020/01/18(土) 11:09:29.14 ID:kMaeZbXH(2/11) AAS
Z様にもっち様と同じ
類推得意タイプの匂いがしてる
希ガスでーす
970: 132人目の素数さん [] 2020/01/18(土) 11:12:45.15 ID:kMaeZbXH(3/11) AAS
>>966さんが、なりぷっ様なら、ですけども〜。
971
(1): 132人目の素数さん [] 2020/01/18(土) 11:14:05.81 ID:BpWVyRSZ(7/18) AAS
>>有理数Qを2進有限小数∪2^nに置き換えていいのは分かるかな?
> ヴィタリで、それだめ。

「有理数集合 Q は実数集合 R の普通の加法についての部分群を成す。」
→有限小数集合Fは、実数集合Rの普通の加法についての部分群を成す。

「なので加法の商群 R/Q
 (つまり、有理数分の差を持つ実数同士を集めた同値類による剰余群)
 は有理数集合の互いに交わらない"平行移動コピー"によって出来ている。」
→なので加法の商群R/F (F=∪2^n)
 (つまり、有限小数分の差を持つ実数同士を集めた同値類による剰余群)
  は有限小数集合の互いに交わらない"平行移動コピー"によって出来ている。

「この群の任意の元はある r ∈ R についての Q + r として書ける。」
→この群の任意の元はあるr∈RについてのF+rとして書ける。

「R/Q の元は R の分割の1ピースである。
 そのピースは不可算個あり、各ピースはそれぞれ R の中で稠密である。」
→R/F の元は R の分割の1ピースである。
 そのピースは不可算個あり、各ピースはそれぞれ R の中で稠密である。

「R/Q の元はどれも [0, 1] と交わっており、
 選択公理によって [0, 1] の部分集合で、
 R/Q の代表系になっているものが取れる。」
→R/F の元はどれも [0, 1] と交わっており、
 選択公理によって [0, 1] の部分集合で、
 R/F の代表系になっているものが取れる。

まだ分からんの?正しいことが(^^
972
(1): 古典数学の系譜 ベルヌーイ数を考える [] 2020/01/18(土) 11:18:44.91 ID:BpWVyRSZ(8/18) AAS
>>968
>Z様ってどうでしょう?

ウザいw
973
(1): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [] 2020/01/18(土) 11:18:54.52 ID:jvo9z/Ks(8/17) AAS
>>971
 >>955の有理数Qを2進有限小数∪2^nに置き換えていいのは分かるかな?

まだ、分からんの? ヴィタリで、それだめ。
974
(1): 古典数学の系譜 ベルヌーイ数を考える [] 2020/01/18(土) 11:21:28.41 ID:BpWVyRSZ(9/18) AAS
読め 愚民どもw

Bernoulli numbers and the unity of mathematics
http://people.math.harvard.edu/~mazur/papers/slides.Bartlett.pdf
975: 132人目の素数さん [] 2020/01/18(土) 11:22:31.25 ID:kMaeZbXH(4/11) AAS
>>972
HN長過ぎ
976
(1): 132人目の素数さん [] 2020/01/18(土) 11:23:39.50 ID:BpWVyRSZ(10/18) AAS
>>973
>ヴィタリで、それだめ。

「有限小数集合F(=∪2^n)は、実数集合Rの普通の加法についての部分群を成す。」
が分からんの?(^^
977: 132人目の素数さん [] 2020/01/18(土) 11:24:19.82 ID:kMaeZbXH(5/11) AAS
じゃあ
❇ティンカー🌟ベル🔔ちゃんで。
978: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [] 2020/01/18(土) 11:26:49.10 ID:jvo9z/Ks(9/17) AAS
>>974
PDF紹介ありがとう


 >>955の有理数Qを2進有限小数∪2^nに置き換えていいのは分かるかな?

まだ、分からんの? ヴィタリで、それだめ。
979
(2): 132人目の素数さん [] 2020/01/18(土) 11:27:45.94 ID:kMaeZbXH(6/11) AAS
なりぷっ=ベル ←これ合ってる?
980
(1): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [] 2020/01/18(土) 11:28:10.92 ID:jvo9z/Ks(10/17) AAS
>>976
 >>955の有理数Qを2進有限小数∪2^nに置き換えていいのは分かるかな?

まだ、分からんの? ヴィタリで、それだめ。
時枝が分からんのも道理か(^^
981
(2): 132人目の素数さん [] 2020/01/18(土) 11:29:06.69 ID:BpWVyRSZ(11/18) AAS
集合 G とその上の二項演算 μ: G × G → G の組 (G, μ) が群であるとは、
以下の3つの条件を満たすことをいう:

(結合法則)任意の G の元 g, h, k に対して、μ(g, μ(h, k)) = μ(μ(g, h), k) を満たす:
(単位元の存在)μ(g, e) = μ(e, g) = g を G のどんな元 g に対しても満たすような G の元 e が存在する:
(逆元の存在)G のどんな元 g に対しても、μ(g, x) = μ(x, g) = e となるような G の元 x が存在する:

有限小数全体の集合Fと、その上の加算+の場合
(結合法則) 満たす
(単位元の存在) 0∈F
(逆元の存在) x∈Fの場合、−x∈F

したがって、(F,+)は群
982
(1): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [] 2020/01/18(土) 11:29:21.51 ID:jvo9z/Ks(11/17) AAS
>>980
一回 はまる と抜けられないんだね(^^
983
(1): ベルヌーイ数を考える [] 2020/01/18(土) 11:30:16.76 ID:BpWVyRSZ(12/18) AAS
>>979
「ぷっ。」の人とは別人
984: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [] 2020/01/18(土) 11:30:28.03 ID:jvo9z/Ks(12/17) AAS
>>981
 >>955の有理数Qを2進有限小数∪2^nに置き換えていいのは分かるかな?

まだ、分からんの? ヴィタリで、それだめ。
985
(1): 132人目の素数さん [] 2020/01/18(土) 11:31:35.81 ID:BpWVyRSZ(13/18) AAS
>>982
>>981を読もうね
あっ、日本語読めないのか?w
986: ベルヌーイ数を考える [] 2020/01/18(土) 11:37:46.96 ID:BpWVyRSZ(14/18) AAS
ベルヌーイ数
 分子 微分トポロジー
 分母 ホモトピー論

内容空疎な抽象論より内容豊富な具体物
987
(1): 132人目の素数さん [] 2020/01/18(土) 11:49:24.67 ID:kMaeZbXH(7/11) AAS
>>983
こわ... ピュッ!?ΣΞ≡|
988: 132人目の素数さん [] 2020/01/18(土) 11:51:44.19 ID:kMaeZbXH(8/11) AAS
         (((`_|
989
(2): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [] 2020/01/18(土) 11:51:45.65 ID:jvo9z/Ks(13/17) AAS
>>985
 >>955の有理数Qを2進有限小数∪2^nに置き換えていいのは分かるかな?

まだ、分からんの? ヴィタリで、それだめ。
一回 はまる と抜けられないんだね(^^
990: 132人目の素数さん [] 2020/01/18(土) 11:52:47.93 ID:kMaeZbXH(9/11) AAS
>>987
文字化け...ベルッピの呪いか...
やるな...
991
(1): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [] 2020/01/18(土) 11:53:09.04 ID:jvo9z/Ks(14/17) AAS
>>989

新スレ
現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む81
2chスレ:math

新スレでも、繰り返しかね〜w(^^
一回 はまる と抜けられないんだね〜(^^
992
(1): 132人目の素数さん [] 2020/01/18(土) 11:54:12.03 ID:BpWVyRSZ(15/18) AAS
>>989
まず群の定義を読もう
そして有限小数の集合が3条件を満たすことを確認しよう

君、地道な努力をしないから
いつまでたっても初歩で躓くんだよ
993
(1): 132人目の素数さん [] 2020/01/18(土) 11:55:38.76 ID:BpWVyRSZ(16/18) AAS
>>991
>新スレでも、繰り返しかね〜
つまらないのでやめとく
君、延々と無意味な駄々こねてて楽しいかい?(^^
994: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [] 2020/01/18(土) 11:56:33.65 ID:jvo9z/Ks(15/17) AAS
>>979
>なりぷっ=ベル ←これ合ってる?

どうも。スレ主です。
元祖「ぷふ」さんのご紹介を書いておきました
下記ご参照

現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む81
2chスレ:math
995
(2): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [] 2020/01/18(土) 12:03:53.91 ID:jvo9z/Ks(16/17) AAS
>>992-993
 >>955の有理数Qを2進有限小数∪2^nに置き換えていいのは分かるかな?

まだ、分からんの? ヴィタリで、それだめ。
一回 はまる と抜けられないんだね(^^

>>新スレでも、繰り返しかね〜
>つまらないのでやめとく

じゃ、そのうち、新スレに謎解きを書いてやるよ
自称、数学科修士修了さんっよ(>>2
これ、自得できないなら、おサルの証明になるよ
996
(2): 古典数学の系譜 ベルヌーイ数を考える ◆I3AIg/jrpo [] 2020/01/18(土) 12:04:04.24 ID:BpWVyRSZ(17/18) AAS
>てへぺろ☆(・ω<)さん
>この人、ほんとはレベル高いみたい

素人の君に褒められてもな

一応、某有名大学数学科卒だからな
工学部卒の素人よりレベルが高くて当然
997: 132人目の素数さん [] 2020/01/18(土) 12:06:09.03 ID:BpWVyRSZ(18/18) AAS
>>995
>じゃ、そのうち、新スレに謎解きを書いてやるよ

どうぞ 君が恥かくだけだよ
998: 132人目の素数さん [] 2020/01/18(土) 12:06:49.87 ID:kMaeZbXH(10/11) AAS
>>996
↑さっきのベルルっち?
999: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [] 2020/01/18(土) 12:07:03.05 ID:jvo9z/Ks(17/17) AAS
>>996
おつ
 >>995
もうすぐ、おサルの証明が完成するよ
急げ〜w
1000: 132人目の素数さん [] 2020/01/18(土) 12:07:43.86 ID:kMaeZbXH(11/11) AAS
てへぺろ氏=ベルルっち ???
1001
(1): 1001 [] ID:Thread(1/2) AAS
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 14日 4時間 30分 52秒
1002
(1): 1002 [] ID:Thread(2/2) AAS
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。

───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.039s