[過去ログ] 現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む80 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
479(2): 132人目の素数さん [] 2020/01/12(日) 12:58:45.03 ID:TwhHCRuA(15/55) AAS
>>463
>コレは正しいですね。
だろ?
じゃ、あとはどうでもいいや
「時枝氏が「箱の中身は確率変数だ」と勘違いしていて
実はその場合には、記事に述べた計算は正当化できない」
という主張には誰も反論してないからw
487(1): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [] 2020/01/12(日) 14:15:39.62 ID:Br/n5zWR(15/32) AAS
>>479
>「時枝氏が「箱の中身は確率変数だ」と勘違いしていて
> 実はその場合には、記事に述べた計算は正当化できない」
おいおい
その説は、初耳だよ(^^;
あのな
”時枝氏が「箱の中身は確率変数だ」と勘違いしていて”
じゃなくさ
箱の中身が分からないから、それを文字で
X1,X2,・・・Xn・・・ と
表わしただけ。普通だよ、数学では、ほぼ中学レベル
それで、確率を扱うときには、
これは確率変数になるってことよ
大学教程の
確率論の教科書嫁めよw(^^;
490(2): 132人目の素数さん [] 2020/01/12(日) 14:51:16.13 ID:HFkNLMOE(16/38) AAS
>>479
>「時枝氏が「箱の中身は確率変数だ」と勘違いしていて
> 実はその場合には、記事に述べた計算は正当化できない」
でも記事前半には
>「箱の中身は確率変数だ」
なんて一言も書かれてないですけどね。
逆に「さて, 1〜100 のいずれかをランダムに選ぶ. 」と、何が確率変数かを明確に示唆している。
つまり記事前半は解釈のブレの入る余地なく完全に正しい。
恐らく記事前半だけだと学部生以上には「はい、そうですね」で終わっちゃうから
雑誌記事としてのプレゼンスを演出するために謎めいた付け足しをしたのが記事後半。
しかし演出に腐心するあまり数学としては勇み足になってしまった、ってところでしょう。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.037s