[過去ログ]
現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む80 (1002レス)
現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む80 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1578091012/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
961: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [] 2020/01/18(土) 07:14:31.44 ID:jvo9z/Ks >>956 >このバカ自分で自演してるって言っちゃったよw >>954のどこから自演という結論に至のかな? ”自演してる”という結論ありき。”自演してる”としないと、格好つかないんだ ∵ >>271のジムの数学徒(>>694)さんの書いた証明の中身には、何にも言えないんだねw(^^; >>957 >例えば、>>955の有理数Qを2進有限小数∪2^nに置き換えていいのは分かるかな? 分からん。ヴィタリで、それだめ。 っぷw(^^; http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1578091012/961
21: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [sage] 2020/01/04(土) 23:42:17.74 ID:MNiodNk0 スレ79 https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1573769803/961 より >>961 補足 どうも、スレ主です あなた 無限数列のシッポの同値類、これ”概念”として理解できないようだね 私は、過去スレでも同じ説明をしたと思うが (あなたの来る前だったかもしれんが) 再度説明しよう (まず >>961より 引用開始) 数列の尻尾の同値類なんだから その同値類に属する数列が s1,s2,s3,・・・ とあれば、みな同じシッポなんでしょ? それって、ほとんど同値類の定義じゃね?w(^^ 無限長の数列だから、シッポは無限の先になるけどw (引用終り) 以下説明 1) 時枝の可算無限長の数列のシッポの同値類は(下記の時枝記事ご参照) 形式的冪級数(無限級数)と多項式(有限級数)との関係と 見ることができる!! (この説明は、”できる”数学科生なら理解可能だろうが、”落ちこぼれ”のあなたには理解できないかも知れない(^^ ) 2) 時枝記事(下記)の数列で s = (s1,s2,s3 ,・・・), から、下記形式的冪級数Fpができる。つまり Fp=s1X+s2X^2+s3X^3+・・・ となる さて、(時枝記事にある)番号n0から先のしっぽが一致する数列でも s'=(s'1, s'2, s'3,・・・ )から形式的冪級数Fp'ができる Fp'=s'1X+s'2X^2+s'3X^3+・・・ となる なお、Fp,Fp' ∈R[[X]] (形式的冪級数環) である(念押し) つづく http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1578091012/21
962: 132人目の素数さん [] 2020/01/18(土) 08:23:55.84 ID:BpWVyRSZ >>961 >>例えば、>>955の有理数Qを2進有限小数∪2^nに置き換えていいのは分かるかな? >分からん。ヴィタリで、それだめ。 なんで? もしかして「イデアルじゃないから」とか? それ、全然見当違い ∪2^nが加法群だからOK 有限小数に無限小数掛けたら有限小数にならないとか そんなん、非可測集合の構成に全然関係ないから 証明読もうよ 考えようよ 数学学びたいんだよね? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1578091012/962
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.043s