[過去ログ]
現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む80 (1002レス)
現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む80 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1578091012/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
936: 132人目の素数さん [] 2020/01/17(金) 19:04:01.32 ID:PpUpdAzp >>885 >「多項式環は冪級数環の中で部分環ではあってもイデアルじゃない」 >というフレーズは、おれには浮かばない そもそも、◆e.a0E5TtKEが環を持ち出すのが不自然だ と思っていたがイデアルという言葉を聞いて 「ああ、a〜b同値関係を ”差a-bがイデアルIに属する” と理解したがってるんだな」 と悟った それが数学的だと思ってる時点で、 数学が全然わかってない >「しかしこのスレの常連達は全然数式つかって議論しないんだな」 とかデカい口叩いてるジムが 「箱の中身を確率変数とした場合、確率論では扱えない」 と主張するのに、ヴィタリの非可測集合をトレースしなかったのは 不自然極まりない 時枝はわざわざヴィタリの非可測集合の話をしてるからね 有理数の代わりに、2進有限小数を使えば 本来のヴィタリの非可測集合と全く同様に 非可測性が示せる しかし、そうしなかった その時 「ああ、こいつ、ヴィタリの非可測集合知らねぇ素人だな」 と確信した http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1578091012/936
954: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [] 2020/01/18(土) 00:23:41.09 ID:jvo9z/Ks >>936 >「ああ、こいつ、ヴィタリの非可測集合知らねぇ素人だな」 >と確信した おサルは、健忘症だなw おれは、ヴィタリの非可測は、何度も書いているよ その1つの例が、下記 スレ62の949 2019/03/28(木)、これを忘れたんだろ? あと、時枝(2015年11月号)の前、つまりおサルの来る前にも、スレ13 2015/04/29(水)でも扱っているぞw(^^ (参考) 現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む62 https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1551963737/949 949 自分:現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [sage] 投稿日:2019/03/28(木) 07:31:55.79 ID:7L3ElMut [1/7] https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%B4%E3%82%A3%E3%82%BF%E3%83%AA%E9%9B%86%E5%90%88 ヴィタリ集合 (抜粋) 数学において、ヴィタリ集合(ヴィタリしゅうごう)とはジュゼッペ・ヴィタリ(英語版)(Giuseppe Vitali (1905))によって作られたルベーグ不可測な実数集合の基本的な例である。 ヴィタリの定理はそのような集合が存在することを保証する存在定理である。不可算に多くのヴィタリ集合が存在し、それらの存在は選択公理の仮定の下で示される。 ルベーグ測度は平行移動について不変なので λ (V_{k})=λ (V) である。ゆえに、 1 <= Σk=0〜∞{λ (V)} <= 3 であるが、これは不可能である。 一つの定数の無限和は 0 であるか無限大に発散するので、いずれにせよ [1, 3] の中には入らない。 すなわち V は可測であってはいけない。 つまりルベーグ測度 λ はいかなる値も λ(V) の値として定義してはいけない。 つづく http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1578091012/954
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.044s