[過去ログ] 現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む80 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
114(1): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [sage] 2020/01/06(月) 07:16:44.47 ID:t3ENnC2G(1/7) AAS
>>109
貴方のために、下記追加
1)時枝記事の起源
>>86 Hart氏 PDF http://www.ma.huji.ac.il/hart/puzzle/choice.pdf
スレ45 2chスレ:math
(抜粋)
この”ルーマニアあたり”は、地名とよむのが、普通だろうね
で、Sergiu Hartはユダヤ人だがルーマニア生まれなので、ソースは同じかもね
因みに http://www.ma.huji.ac.il/hart/puzzle/choice.html Sergiu Hart Choice Games より PDFには
”1Source unknown. I heard it from Benjy Weiss, who heard it
from ..., who heard it from ... . For a related problem, see
http://xorshammer.com/2008/08/23/set-theory-and-weather-prediction/ ”
と注釈が入っているよ
で、関連部分引用する(^^
https://xorshammer.com/2008/08/23/set-theory-and-weather-prediction/
SET THEORY AND WEATHER PREDICTION XOR’S HAMMER Some things in mathematical logic that I find interesting WRITTEN BY MKOCONNOR Blog at WordPress.com. AUGUST 23, 2008
(抜粋)
For some interesting comments on this puzzle, see Greg Muller’s blog post on it here
http://cornellmath.wordpress.com/2007/09/13/the-axiom-of-choice-is-wrong/
(引用終り)
つづく
115(1): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [sage] 2020/01/06(月) 07:17:10.15 ID:t3ENnC2G(2/7) AAS
>>114
つづき
2)Generalized Hat Problems との関連
スレ45 2chスレ:math
(抜粋)
ピエロくんの紹介
https://pdfs.semanticscholar.org/8514/a9f8b30546ea81739b9409132673276713d3.pdf
The Mathematics of Coordinated Inference: A Study of Generalized Hat Problems (Developments in Mathematics) 2013 edition by Hardin, Christopher S., Taylor, Alan D.
7章”The Topological Setting”とかなっていて
P9
”In Chapter 7 we start to move further away from the hat problem
metaphor and think instead of trying to predict a function's value at a
point based on knowing (something about) its values on nearby points. The
most natural setting for this is a topological space and if we wanted to
only consider continuous colorings, then the limit operator would serve as
a unique optimal predictor. But we want to consider arbitrary colorings.
Thus we have each point in a topological space representing an agent and
if f and g are two colorings, then f ≡a g if f and g agree on some deleted
neighborhood of the point a. It turns out that an optimal predictor in this
case is wrong only on a set that is "scattered" (a concept with origins going
back to Cantor). Moreover, this predictor again turns out to be essentially
unique, and this is the main result in Chapter 8.”
などとある
さすれば、時枝もそのままじゃ(Topologicalな条件を加えないと)、成り立たないと思う
(引用終り)
以上
116(1): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [sage] 2020/01/06(月) 07:30:42.33 ID:t3ENnC2G(3/7) AAS
>>113
(引用開始)
Prussの
>random choice of sequence
は明らかに誤り。
なぜなら時枝ゲームのルールでは数列(無限個の箱の中身)の決め方は出題者の任意であり、ランダムではない。
「箱がたくさん,可算無限個ある.箱それぞれに,私が実数を入れる. どんな実数を入れるかはまったく自由」
Prussはこの時点で間違っているので、その後の確率測度の非可測性にもとづく主張はまったく無意味。
(引用終り)
おまえ、以前東大数学科卒なんて、謀っていたがw(^^;
大嘘ということがバレバレだね
まったく自由→例えばサイコロを使う
あるいは、サイコロに限らず、様々なランダム現象が使える
これで、ランダム現象の話になって
Pruss氏の話に乗ってくる
要するに、反例は1つで良い
Pruss氏は、ランダムな例で、反例を示そうしているんだよ
QEDw
117(1): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [sage] 2020/01/06(月) 07:38:00.64 ID:t3ENnC2G(4/7) AAS
>>99 追加
abc conjecture、下記みたいに書かれている
関係者の方、ワークショップで決着、よろしく(^^;
https://en.wikipedia.org/wiki/Abc_conjecture
abc conjecture
(抜粋)
Various attempts to prove the abc conjecture were made, but none have been accepted by the mainstream mathematical community so far and the conjecture is still largely recognized to be unproven as of 2020.
118: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [sage] 2020/01/06(月) 07:44:18.99 ID:t3ENnC2G(5/7) AAS
勢い 1位 (^^ (どうってこともないですがw(^^; )
http://49.212.78.147/index.html?board=math
数学:2ch勢いランキング
順位 6H前比 スレッドタイトル レス数 勢い
1位 = 現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む80 115 58
2位 = フェルマーの最終定理の簡単な証明4 729 44
3位 ↑1 軍事機密にされた私が日本数学会事務局宛てに書いた素数の式。 863 35
4位 ↑1 Inter-universal geometry と ABC 予想 43 313 33
5位 ↓-2 数学の本 第88巻 40 32
6位 = 分からない問題はここに書いてね457 248 27
7位 ↑2 Inter-universal geometry と ABC予想 43 168 17
8位 = 現代数学の系譜 カントル 超限集合論2 283 17
9位 ↑1 高校数学の質問スレPart402 900 12
10位 ↑1 【未解決問題】奇数の完全数が存在しないことの証明6 397 9
119: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [] 2020/01/06(月) 07:51:34.44 ID:t3ENnC2G(6/7) AAS
>>117
>but none have been accepted by the mainstream mathematical community
おまえら、the mainstream mathematical community じゃないんだ
RIMS
こっちにも、怒って下さい! ゴラ〜ァ!w (゜ロ゜;
137(1): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [] 2020/01/06(月) 21:08:16.90 ID:t3ENnC2G(7/7) AAS
>>2
>(なお、彼は複数ID(4まで確認済み)を使うやつ(^^ )
おサル、必死だな
過去に、スレ68において
二日にわたって、2つのIDで、各100以上の連投がなされたことがある
つまり
・2019/06/13(木) ID:BpkQxrls [139/139]、ID:DhrTdtd0 [435/435]
・2019/06/14(金) ID:ebInVaSj [155/155]、ID:VH5krqxp [127/127]
この2つのIDは、完全にシンクロしていて
連投は、ほぼ 同時に始まり、同時に終わった
おサル、また、病気が出たのかな?w(^^;
(ご参考)
スレ68 2chスレ:math
593 名前:132人目の素数さん[sage] 投稿日:2019/06/13(木) 21:41:14.79 ID:BpkQxrls [139/139]
スレ68 2chスレ:math
674 名前:132人目の素数さん[sage] 投稿日:2019/06/13(木) 23:50:40.85 ID:DhrTdtd0 [435/435]
スレ68 2chスレ:math
904 返信:132人目の素数さん[sage] 投稿日:2019/06/14(金) 20:42:54.81 ID:ebInVaSj [155/155]
スレ68 2chスレ:math
1000 名前:132人目の素数さん[] 投稿日:2019/06/14(金) 22:57:13.70 ID:VH5krqxp [127/127]
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.040s