[過去ログ]
現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む80 (1002レス)
現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む80 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1578091012/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
必死チェッカー(本家)
(べ)
自ID
レス栞
あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
954: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [] 2020/01/18(土) 00:23:41.09 ID:jvo9z/Ks >>936 >「ああ、こいつ、ヴィタリの非可測集合知らねぇ素人だな」 >と確信した おサルは、健忘症だなw おれは、ヴィタリの非可測は、何度も書いているよ その1つの例が、下記 スレ62の949 2019/03/28(木)、これを忘れたんだろ? あと、時枝(2015年11月号)の前、つまりおサルの来る前にも、スレ13 2015/04/29(水)でも扱っているぞw(^^ (参考) 現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む62 https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1551963737/949 949 自分:現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [sage] 投稿日:2019/03/28(木) 07:31:55.79 ID:7L3ElMut [1/7] https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%B4%E3%82%A3%E3%82%BF%E3%83%AA%E9%9B%86%E5%90%88 ヴィタリ集合 (抜粋) 数学において、ヴィタリ集合(ヴィタリしゅうごう)とはジュゼッペ・ヴィタリ(英語版)(Giuseppe Vitali (1905))によって作られたルベーグ不可測な実数集合の基本的な例である。 ヴィタリの定理はそのような集合が存在することを保証する存在定理である。不可算に多くのヴィタリ集合が存在し、それらの存在は選択公理の仮定の下で示される。 ルベーグ測度は平行移動について不変なので λ (V_{k})=λ (V) である。ゆえに、 1 <= Σk=0〜∞{λ (V)} <= 3 であるが、これは不可能である。 一つの定数の無限和は 0 であるか無限大に発散するので、いずれにせよ [1, 3] の中には入らない。 すなわち V は可測であってはいけない。 つまりルベーグ測度 λ はいかなる値も λ(V) の値として定義してはいけない。 つづく http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1578091012/954
955: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [] 2020/01/18(土) 00:24:03.73 ID:jvo9z/Ks >>954 つづき 現代数学の系譜11 ガロア理論を読む13 [転載禁止](c)2ch.net https://wc2014.5ch.net/test/read.cgi/math/1428205549/227 227 自分返信:現代数学の系譜11 ガロア理論を読む[] 投稿日:2015/04/29(水) 14:32:23.84 ID:6XYDeD+q [14/25] 3)Non-measurable set http://en.wikipedia.org/wiki/Non-measurable_set https://wc2014.5ch.net/test/read.cgi/math/1428205549/231 231 自分返信:現代数学の系譜11 ガロア理論を読む[] 投稿日:2015/04/29(水) 14:52:06.33 ID:6XYDeD+q [18/25] >>230 en.wikipedia.org/wiki/Vitali_set 日本語があるね http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%B4%E3%82%A3%E3%82%BF%E3%83%AA%E9%9B%86%E5%90%88 抜粋 構成と証明 有理数集合 Q は実数集合 R の普通の加法についての部分群を成す。なので加法の商群 R/Q (つまり、有理数分の差を持つ実数同士を集めた同値類による剰余群) は有理数集合の互いに交わらない"平行移動コピー"によって出来ている。 この群の任意の元はある r ∈ R についての Q + r として書ける。 R/Q の元は R の分割の1ピースである。そのピースは不可算個あり、各ピースはそれぞれ R の中で稠密である。 R/Q の元はどれも [0, 1] と交わっており、選択公理によって [0, 1] の部分集合で、R/Q の代表系になっているものが取れる。 このようにして作られた集合がヴィタリ集合と呼ばれているものである。 (引用おわり) 以上 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1578091012/955
960: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [] 2020/01/18(土) 07:06:28.85 ID:jvo9z/Ks >>953 >適当にあしらうしかできないですよね? >あなたの学力では あほサル相手なら、学力不要だろw 「あほサル、一人で踊ってろ!」の一言で済むww(^^; http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1578091012/960
961: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [] 2020/01/18(土) 07:14:31.44 ID:jvo9z/Ks >>956 >このバカ自分で自演してるって言っちゃったよw >>954のどこから自演という結論に至のかな? ”自演してる”という結論ありき。”自演してる”としないと、格好つかないんだ ∵ >>271のジムの数学徒(>>694)さんの書いた証明の中身には、何にも言えないんだねw(^^; >>957 >例えば、>>955の有理数Qを2進有限小数∪2^nに置き換えていいのは分かるかな? 分からん。ヴィタリで、それだめ。 っぷw(^^; http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1578091012/961
963: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [] 2020/01/18(土) 08:57:12.55 ID:jvo9z/Ks >>962 >なんで? 分からんの?w(^^; http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1578091012/963
965: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [] 2020/01/18(土) 09:10:57.78 ID:jvo9z/Ks >>964 >>955の有理数Qを2進有限小数∪2^nに置き換えていいのは分かるかな? 分からん。ヴィタリで、それだめ。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1578091012/965
967: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [] 2020/01/18(土) 10:47:47.63 ID:jvo9z/Ks >>966 >>955の有理数Qを2進有限小数∪2^nに置き換えていいのは分かるかな? まだ、分からんの? ヴィタリで、それだめ。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1578091012/967
973: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [] 2020/01/18(土) 11:18:54.52 ID:jvo9z/Ks >>971 >>955の有理数Qを2進有限小数∪2^nに置き換えていいのは分かるかな? まだ、分からんの? ヴィタリで、それだめ。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1578091012/973
978: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [] 2020/01/18(土) 11:26:49.10 ID:jvo9z/Ks >>974 PDF紹介ありがとう で >>955の有理数Qを2進有限小数∪2^nに置き換えていいのは分かるかな? まだ、分からんの? ヴィタリで、それだめ。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1578091012/978
980: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [] 2020/01/18(土) 11:28:10.92 ID:jvo9z/Ks >>976 >>955の有理数Qを2進有限小数∪2^nに置き換えていいのは分かるかな? まだ、分からんの? ヴィタリで、それだめ。 時枝が分からんのも道理か(^^ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1578091012/980
982: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [] 2020/01/18(土) 11:29:21.51 ID:jvo9z/Ks >>980 一回 はまる と抜けられないんだね(^^ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1578091012/982
984: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [] 2020/01/18(土) 11:30:28.03 ID:jvo9z/Ks >>981 >>955の有理数Qを2進有限小数∪2^nに置き換えていいのは分かるかな? まだ、分からんの? ヴィタリで、それだめ。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1578091012/984
989: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [] 2020/01/18(土) 11:51:45.65 ID:jvo9z/Ks >>985 >>955の有理数Qを2進有限小数∪2^nに置き換えていいのは分かるかな? まだ、分からんの? ヴィタリで、それだめ。 一回 はまる と抜けられないんだね(^^ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1578091012/989
991: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [] 2020/01/18(土) 11:53:09.04 ID:jvo9z/Ks >>989 新スレ 現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む81 https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1579314726/ 新スレでも、繰り返しかね〜w(^^ 一回 はまる と抜けられないんだね〜(^^ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1578091012/991
994: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [] 2020/01/18(土) 11:56:33.65 ID:jvo9z/Ks >>979 >なりぷっ=ベル ←これ合ってる? どうも。スレ主です。 元祖「ぷふ」さんのご紹介を書いておきました 下記ご参照 現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む81 https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1579314726/4 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1578091012/994
995: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [] 2020/01/18(土) 12:03:53.91 ID:jvo9z/Ks >>992-993 >>955の有理数Qを2進有限小数∪2^nに置き換えていいのは分かるかな? まだ、分からんの? ヴィタリで、それだめ。 一回 はまる と抜けられないんだね(^^ >>新スレでも、繰り返しかね〜 >つまらないのでやめとく じゃ、そのうち、新スレに謎解きを書いてやるよ 自称、数学科修士修了さんっよ(>>2) これ、自得できないなら、おサルの証明になるよ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1578091012/995
999: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [] 2020/01/18(土) 12:07:03.05 ID:jvo9z/Ks >>996 おつ >>995な もうすぐ、おサルの証明が完成するよ 急げ〜w http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1578091012/999
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.039s