[過去ログ] 現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む80 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
70(1): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [sage] 2020/01/05(日) 12:29:40.86 ID:dWKXmW0r(14/27) AAS
>>56 補足
(引用開始)
8.そういうものに対して、n1とn2との大小の確率を考えるのは
パラドックスにおちいり易いということだ
9.例えば、n1とある有限の定数D(*)注) との大小関係を考えると
時枝には、nに上限がないので、
n1>D の場合の確率1
n1<=D の場合の確率0
となる
(勿論、確率0はその事象が全く起こらないということではなく、頻度が極めて小さいということ)
10. そういう事象で、”n1<=D の場合の確率0”にも関わらず、確率99/100とか、おかしいよ(^^;
*)注)
時枝記事内にも、有限の定数Dはあるよ
(引用終り)
簡単に言えば、条件付確率なのです、時枝記事は
1.条件1 n1<=D (有限)の場合で
2.条件2 D =max (n2,n3,・・,n100)として
・n1<=Dの確率99/100
・n1>Dの確率 1/100
3.そういうことを、
時枝記事では言っているわけです
本当は、条件付確率なのです
4.D =max (n2,n3,・・,n100)という式で、
”n1<=D (有限)”という条件を、
条件付確率だということを
誤魔化して見えなくしているのです
時枝記事は、そういう構図ですね(^^;
236(1): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [] 2020/01/10(金) 18:17:12.86 ID:ebMXZTdz(13/16) AAS
>>233-234
補足
おサルが、数学科修士というから
おサルが、納得する「キチンと定式化」されたものが出れば
おサルは、喜ぶでしょうね
気長に
期待しています m(_ _)m
340: 132人目の素数さん [sage] 2020/01/11(土) 12:27:42.86 ID:cSv7WCVX(2/12) AAS
。。。†神様(いればだけど)†。。。
。。。🍀乙様🐣を御守り下さい。。。
乙っちゃんさん、今日も可愛e💗。。。
348(1): 132人目の素数さん [sage] 2020/01/11(土) 12:43:58.86 ID:V5mNamAA(1) AAS
ちなみに尻穴でしたことはないな・・・
なぜなら、尻穴を嫌がる子だとしたいけど
尻穴OKの子は興味が失せるから
結果的にしたことないんだな
394(2): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [] 2020/01/11(土) 18:47:45.86 ID:mOtG56FL(19/29) AAS
>>271のID:jmw8DMZb さん、お分かりだろうか? w(^^;
確率論のちゃんとした定式化とか、
確率論の数式が理解できるレベルには、無いんだよ、
おサルは
でもね、感謝しています
>>310-311の通りです
1)おサル、数学では完敗w(^^;
2)おサルに対する評価の代表例2つ
>>311
・私はもはやあなたを学徒とは思いません。
あなたには学問を語る資格はありません。
・あなたが今やってるのは数学の議論がしたいわけじゃないよね?
なんとかかんとかダダこねて話うやむやにしてレスバに勝ちたいだけなんだよね?
レスバに勝つためなら手段も選ばない。
君の数学科で学んだ学問とはその程度の物なの?
数学では完敗しているのに、
まだ”うじうじ”言っています
これが、おサルの正体ですww(^^;
407(2): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [] 2020/01/11(土) 19:59:31.86 ID:mOtG56FL(22/29) AAS
>>399-401
>はっきりいってID:jmw8DMZbは数学科の出身ではない
>数学科の人間なら身に着けているスキルが完全に欠如している
>うーん 時枝問題って何ですか?的な書き込みから始めたようだったからてっきり新参かと思ってたらw
>そういうことでしたかw
あれあれあれ?
おれと、ID:jmw8DMZbさんとを、同一視しているの?
フェイクニュース流すつもりかい?
アホ丸出しやね
おサルさんww(^^;
414: 132人目の素数さん [] 2020/01/11(土) 20:14:37.86 ID:QJgUhIfd(45/49) AAS
>>412
いや、「非数学科卒のぼくが考える数学科卒」を演じた馬鹿の
ヘタクソな演技のおかげでしょうwwwwwww
559(6): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [] 2020/01/12(日) 20:41:48.86 ID:Br/n5zWR(26/32) AAS
>>547
>そりゃ「選んだ列以外」を「選んだ列のみ」と読み違えたまま
>全然気づかないような粗雑な◆e.a0E5TtKEには死んでも分かるわけな
おサルは、アホだな
おれは、>>521に書いた通りだよ
>>433は
>>310 mathoverflowの Denis氏のThe Riddleを否定する意味もあって
時枝記事から、少しThe Riddleに近づけた書き方にしたのだった
って、こと
それ以上でも以下でもない
そして、The Riddleは否定される
単純な話
Denis氏のThe Riddle→The Modification(確率版)=時枝記事(確率版)
対偶
The Modificationの否定→The Riddleの否定
時枝記事(確率版)が、>>271 ID:jmw8DMZbで否定された
だから、既に”The Modificationの否定→The Riddleの否定”は証明終っている
QED (^^;
上記のおれのは、その後の補強と解説だよ(^^
696: 132人目の素数さん [] 2020/01/14(火) 00:47:19.86 ID:MuXQwrHj(2/11) AAS
>>694
>6.私見では、これは実に真っ当な結論と思う
> つまり、「各箱には0か1が確率1/2のベルヌーイ分布で入っているとする。」として、各箱をiid(独立同分布)で扱うことを定義した瞬間に
> 例えば、コイントスなら、P(0)=1/2, P(1)=1/2 となるからだ
> 確率 99/100など、奇妙な屁理屈でしかないのです
要するにおまえは箱が1個でも無限個でも同じと言いたい訳ね?w
まあおまえの学力レベルならそう思えるんだろうね
でもそれじゃ雑誌記事になりませんから っぷ
718: 132人目の素数さん [] 2020/01/14(火) 08:13:55.86 ID:MuXQwrHj(5/11) AAS
iidだろうが何だろうが、とにかく任意の数列で当てられるのが時枝解法。
よっておバカくんが示すべきは「時枝解法を使っても当てられない」
であるのに、おバカくんは時枝解法を一切論じずに当てられっこない
としか言わない。
だめだこりゃw
811(2): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [] 2020/01/15(水) 21:25:03.86 ID:jMgdPd2W(10/15) AAS
亀沢 宏規氏 東京大学の理学部数学科修士か
落ちこぼれのおサルとは、大違いだな
812(2): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [] 2020/01/15(水) 21:35:46.86 ID:jMgdPd2W(11/15) AAS
>>811
補足
こんなのがあった。金融工学やったんだね、亀沢 宏規氏 は
”入行2年目には、亀澤 宏規(かめざわ ひろのり)(現・(株)三菱UFJフィナンシャル・グループ 執行役専務 グループCIO 兼 グループCDTO)とほぼ二人で債券オプション部門を一から立ち上げるという業務に携わらせて頂きました”
https://webcache.googleusercontent.com/search?q=cache:gP7LdfqJKYcJ:https://www.elite-network.co.jp/interview_kigyo/116.html+&cd=1&hl=ja&ct=clnk&gl=jp
株式会社エリートネットワーク
TOP企業インタビュー株式会社三菱UFJフィナンシャル・グループ/株式会社三菱UFJ銀行
企業インタビュー
株式会社三菱UFJフィナンシャル・グループ/株式会社三菱UFJ銀行 企業インタビュー
(抜粋)
今回は同グループ 執行役常務でグループCAO 兼 監査部長を務める吉藤 茂氏と、同行 監査部 監査グループでシステム監査チームを率いる平野 哲也次長にインタビュー。
グループの全てのサービス・業務にITが活用される現在、グローバルレベルで専門性の高いシステム監査が求められています。この仕事のスケールの大きさや社会的な意義、異業界での経験が活かせる理由、求める人物像等についてお話し頂きました。(掲載開始日:2018年10月1日
吉藤氏:業種の特性として、堅実なイメージは確かにあると思います。ただ、私自身の経験として、自分がやりたいこと、やりたいと願ったことは、全部ではありませんが、かなり自由にやらせてもらえたと感じています。
入行2年目には、亀澤 宏規(かめざわ ひろのり)(現・(株)三菱UFJフィナンシャル・グループ 執行役専務 グループCIO 兼 グループCDTO)とほぼ二人で債券オプション部門を一から立ち上げるという業務に携わらせて頂きました。
学部・大学院で学んだ社会工学(修士)の知見をフル活用して、債券オプション取引のモデルを構築し、システムに組み込み、事務フローを作成しました。更に、お客さまに売り込むための販促用パンフレットも自分たちで作成しました。無我夢中でしたが、若い時期からある程度大きい裁量を持たせ、仕事を任せてくれる風土を感じました。
その後も日本銀行の金融研究所に出向したり、社会人ドクターをめざして論文を提出し、金融工学の研究で博士号を取得したりと、仕事を継続しながら様々なチャレンジができたと実感しています
957(1): 132人目の素数さん [] 2020/01/18(土) 06:04:45.86 ID:BpWVyRSZ(1/18) AAS
>>954
「ヴィタリの非可測集合知らねぇ素人」ってジムのことだよね
引用だけならサルでもできるので、理解したことにはならないよ
例えば、>>955の有理数Qを2進有限小数∪2^nに置き換えていいのは分かるかな?
1000: 132人目の素数さん [] 2020/01/18(土) 12:07:43.86 ID:kMaeZbXH(11/11) AAS
てへぺろ氏=ベルルっち ???
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.047s