[過去ログ] 現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む80 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
3(6): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [sage] 2020/01/04(土) 07:39:26.03 ID:MNiodNk0(3/21) AAS
つづき
2)
あと、特徴的なのが、High level peopleと名付けた人が二人。これもスルーだ
(但し、最近、内一人は時枝不成立が理解できたらしい(スレ67〜68辺り
知能の低い者が、サルと呼ばれるようになり、残りました。w(^^;)
スレ28 2chスレ:math (High level people が自分達で勝手に立てた時枝問題を論じるスレ)
High level peopleの一人が、時枝記事(数学セミナー2015年11月号の記事『箱入り無数目』)を紹介してくれたなのだが(下記見るとこの人が、スレ28を立てたみたい。この人は、昔Tさんと私が呼んでいた人だと思う)
High level peopleのもう一人が、「俺は測度論的確率論で正当化できて、パラドクスも説明できる」と言い出して、二人で、スレ28で議論した
が、「非可測集合Sに対し、(Sの内測度)<(Sの外測度) の条件下でSを扱いつつ確率を考える」などと迷走
確率変数の定義(>>517)も無理解で、”変数”と勘違いして”固定”なるトンデモを思いついたらしい
3)
あと、”High level people”を言い出した、英語おじさん(このスレで英語でのみカキコした人)がいたんだ
この人が、”High level people”を連発したので、借用させてもらったのだ(^^
4)
あと、”これは酷い”おじさん。これしか言わない、一言居士。英語おじさんと同一かも
さらに、キチガイサイコパスと同じ趣旨を書くのが一人いる。サイコパスピエロに、チョウチンをつけることが多い。サイコパスの成りすましの可能性もありかも
あるいは、(文系)High level peopleさんが、”これは酷い”を使うのかもなー
5)最近、時枝記事不成立派の人が数人と、キチガイサイコパス取締りパトロール隊の方がいる(^^
6) 哀れな素人さん:古代ギリシャの数理哲学を語る人
7)時枝解法関連で例の問題提出をした方:不成立の観点から、(下記)の問題提出をした方。この人は、ちょっとレベルが高そう(^^
スレ64 2chスレ:math
8) C++さん、トリップ“◆QZaw55cn4c”の人。コンピュータサイエンス系の人です。基本ROMですが、ときどき、良い意見を書いてくれます。
つづく
120(1): 132人目の素数さん [] 2020/01/06(月) 09:06:37.03 ID:V+C4ilW6(1/3) AAS
>>116
うわああああ バカ丸出し
分布を仮定したら当たり易くなるだろw
何の仮定も無いのが一番当たりにくいんだよw
ホントバカw
144: 132人目の素数さん [] 2020/01/07(火) 07:39:29.03 ID:d0/2eUvo(1/5) AAS
バカ過ぎw
258(1): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [] 2020/01/10(金) 21:16:20.03 ID:KeHo+Wgs(13/19) AAS
>>236より 再録
おサルが、数学科修士というから
おサルが、納得する「キチンと定式化」されたものが出れば
おサルは、喜ぶでしょうね
気長に
期待しています m(_ _)m
(^^;
355(2): 132人目の素数さん [sage] 2020/01/11(土) 13:17:13.03 ID:WyIbb66b(1/4) AAS
数学の初歩が分かってない◆e.a0E5TtKEが確率論だけ詳しいというのはおかしい
時枝を否定したいがために「おれの直感がぁ」じゃ恰好つかないから
確率論を根拠にしたいってだけ
つまり曲解してるのは◆e.a0E5TtKE
462(10): 132人目の素数さん [sage] 2020/01/12(日) 09:55:37.03 ID:uoU8aOtq(1/2) AAS
>>459
解釈論は一旦脇に置きましょう
次の問題設定を考えた場合、確率99/100以上という結論は正しいですか?
それとも間違っていますか?
考えを述べてください
------------
>>432
>
>Fixed s1,s2,...s100∈R^Nに対してΩ={1,2,...,100}なる列の添字で標本空間を構成し、
>ランダムに添字を選ぶとき、
>d:Ω→{d1,d2,...,d100}の最大値を引かない確率は99/100以上
>sが固定されているのでdも固定されており、dは明らかに可測
479(2): 132人目の素数さん [] 2020/01/12(日) 12:58:45.03 ID:TwhHCRuA(15/55) AAS
>>463
>コレは正しいですね。
だろ?
じゃ、あとはどうでもいいや
「時枝氏が「箱の中身は確率変数だ」と勘違いしていて
実はその場合には、記事に述べた計算は正当化できない」
という主張には誰も反論してないからw
528(4): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [] 2020/01/12(日) 18:49:45.03 ID:Br/n5zWR(24/32) AAS
>>492 補足
ID:QNR5W2Z7 >>463さんは、大学教程に(下記)”裾の重い分布”があったろうか?
さて
1.ガウス分布の場合、x → ∞ で裾が指数関数的に減衰するので、ある適当な値よりxが大きい部分を切り捨てても、無視できる
2.裾の重い分布の場合(下記)は、例えば、ロングテールでは、x → ∞ ではほとんど減衰しないので、ガウス分布のようには扱えない
3.では、時枝記事の決定番号dの分布はどうか?
>>492に示したように、”dが大きいほど、冪乗で増える”
→ ∞ では発散・爆発してしまう
従って、確率分布の積分∫p(n)dn (n=1〜∞)=1を満たすことはできない
(積分のために変数をnにした。dのままではdn→ddに積分記法になりなじまないから)
(なお、ビタリの意味の非可測でなく、積分が発散するために ”=1”を満たせないことを強調しておく)
4.このような分布では、確率が計算できないことはもちろん
>>492の”コレ”のような有限の範囲から、d→∞を類推するこも御法度です(^^;
(∵ 切り捨てた裾の影響が大きいから)
(参考)
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%A3%BE%E3%81%AE%E9%87%8D%E3%81%84%E5%88%86%E5%B8%83
裾の重い分布
(抜粋)
裾の重い分布あるいはヘヴィーテイルとは、確率分布の裾がガウス分布のように指数関数的には減衰せず[1]、それよりも緩やかに減衰する分布の総称。 また類似の用語に、ファットテイル、裾の厚い分布、ロングテール、劣指数的(subexponential)などがある。
ロングテール
簡単にいえば、x → ∞ ではほとんど減衰しない裾を持つ分布である。
541: 132人目の素数さん [] 2020/01/12(日) 20:08:12.03 ID:TwhHCRuA(37/55) AAS
>>527
>大学教程の・・・
悪いが、いまさら何言っても
>>433の「選んだ列以外」を「選んだ列のみ」と取り違えた
壊滅的な誤読を見た後では
「何利口ぶってんの、日本語も読めない馬鹿のくせにw」
としか思えないwww
643: 132人目の素数さん [] 2020/01/13(月) 15:43:43.03 ID:soBOFia/(11/33) AAS
詐欺師逃亡か?w
670: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [] 2020/01/13(月) 19:44:48.03 ID:vKumeiVN(22/29) AAS
>>667
>「d1>d2>d3となる確率0!」
>と抜かす馬鹿のトンデモを嘲笑すること
>それがこのスレの醍醐味!!!
まあ、がんばってくれ
隔離スレでの、おサルの放し飼い
それも、数学板でのこのスレの役目
多少でも、おサルが外で暴れて、人さまに迷惑をかけないように
また、キチガイサイコパスの生態と扱いのご参考(>>2もご参照(^^; )
791(1): 132人目の素数さん [] 2020/01/15(水) 18:07:57.03 ID:zAzuWjJO(2/5) AAS
>>781
アナルセックス は気持ちいいから、一度知るといいと思うよ
830(2): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [] 2020/01/15(水) 23:34:50.03 ID:jMgdPd2W(15/15) AAS
なるほど、なるほど
1.ID:LcUc5NyMが、クスリを飲んでいる
自称数学修士w(>>2)のキチガイサイコパス(別名ピエロ >>1)。
(おそらく、引きこもりだろう、粘着カキコしている)
2.もう一人、High level people >>3
スレ28 2chスレ:math
で、確率変数の「固定」とか、トンデモ論w(^^
この人は、非数学科出身者で、勤め人。書く時間は主に夜なんだ
(>>782)
64 名前:132人目の素数さん[sage] 投稿日:2017/01/23(月) 00:31:20.35 ID:jN0I4ddn
(抜粋)
結局のところ、固定されたいかなるsでもν(s)≧99/100と言えることがポイントですね。
(引用終り)
3.>>462 >>464 のID:uoU8aOtq さん、
”世間一般の数あてゲームは>>432と同様、当てるべき数は固定されています
固定されてない「数当てゲーム」など聞いたこともないし”
などと書いているのが
二人目の High level people >>3 で、二人で スレ28で議論した人かな
悪いけど、終わったので、適当に流すわ(^^;
882(1): 132人目の素数さん [] 2020/01/17(金) 07:11:29.03 ID:PpUpdAzp(6/13) AAS
>>874
◆e.a0E5TtKEは数学は宗教であり信仰すべきものと思ってるらしいw
ZFCの公理は否定すべからざる絶対的教義だと思ってるんだろうw
もちろん、数学者はそんな風には考えない
公理は所詮ただの前提に過ぎない
891(2): 132人目の素数さん [sage] 2020/01/17(金) 10:23:49.03 ID:k9NX4ves(1) AAS
>>890
ごめんなさい
数学“人”に、つい、
“純粋さ”を期待してしまって...いろんな意味で。
応用数学に侮辱的な表現をしてしまって
ごめんなさい
926(1): 132人目の素数さん [sage] 2020/01/17(金) 15:45:35.03 ID:LSXKwuvW(5/7) AAS
>>918
>>工学に最大限の期待は寄せない方がいいですよ。便利さや快適さは求め過ぎない方がいいと思います。
>
>おっちゃん、どうも、スレ主です。
>工学ってね、それ定義の問題だよね、数学者としてはww(^^
工学の中の何の分野に当てはまるかは知らないが、現実的に使われる実際の AI を開発する分野。
>>AI の発達で職がなくなりつつありますからね。
>
>ていうか、AIに使われる側か
>AIを使う側かって視点もあるだろうね
将棋や囲碁のプロ棋士が AI との対局に勝てなくなっているようなことが起きているから、深刻な問題だよ。
984: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [] 2020/01/18(土) 11:30:28.03 ID:jvo9z/Ks(12/17) AAS
>>981
>>955の有理数Qを2進有限小数∪2^nに置き換えていいのは分かるかな?
まだ、分からんの? ヴィタリで、それだめ。
992(1): 132人目の素数さん [] 2020/01/18(土) 11:54:12.03 ID:BpWVyRSZ(15/18) AAS
>>989
まず群の定義を読もう
そして有限小数の集合が3条件を満たすことを確認しよう
君、地道な努力をしないから
いつまでたっても初歩で躓くんだよ
997: 132人目の素数さん [] 2020/01/18(土) 12:06:09.03 ID:BpWVyRSZ(18/18) AAS
>>995
>じゃ、そのうち、新スレに謎解きを書いてやるよ
どうぞ 君が恥かくだけだよ
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.046s