[過去ログ] 現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む67 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
699
(6): 132人目の素数さん [] 2019/06/12(水) 06:46:55.61 ID:vvOxzZNG(3/104) AAS
>>694
>おそらく多くの人は
>可能無限=可算無限
>実無限=非可算無限
>と考えているだろうと思う。

誤りです

可能無限=有限のみ
実無限=可算無限・非可算無限

これが正しい理解です
705
(1): 哀れな素人 [] 2019/06/12(水) 08:41:35.80 ID:DAEOeRfc(2/60) AAS
>>699
いや、多くの人は

可能無限=可算無限
実無限=非可算無限

と考えているだろう(笑

たとえば
自然数=可算無限
実数=非可算無限
と考えているだろう(笑

いずれにせよ実無限とか非可算無限なんてものはないのだから、
こんな定義に関して議論すること自体がばかげている(笑
713
(2): 哀れな素人 [] 2019/06/12(水) 09:16:51.12 ID:DAEOeRfc(7/60) AAS
多くの人は
自然数=可算無限
実数=非可算無限
と考えているはずである。

ところで自然数は可能無限だから、

>実無限=可算無限・非可算無限

という>>699の男の定義は、たとえそれが定義たとしても、
明白な間違いである(笑
718
(1): 哀れな素人 [] 2019/06/12(水) 09:39:25.94 ID:DAEOeRfc(9/60) AAS
>>715
馬鹿か、お前は(笑
僕は自然数の集合が存在すると不都合がある、
などとは言っていない(笑
自然数の集合が存在するのは当り前だ(笑
僕と市川氏は無限集合なんて存在しないと言っているのだ(笑

>>716
可能無限も可算無限も同じような概念である(笑
同じような概念であるからこそ、>>699の男も
>実無限=可算無限・非可算無限
と定義している(笑
723
(1): 132人目の素数さん [sage] 2019/06/12(水) 09:51:57.65 ID:9t4CnBSt(9/67) AAS
>>718
>可能無限も可算無限も同じような概念である(笑
それはお前の不理解である。残念。

>同じような概念であるからこそ、>>699の男も
>>実無限=可算無限・非可算無限
>と定義している(笑
それはお前の読み間違いである。残念。
730
(3): 哀れな素人 [] 2019/06/12(水) 10:10:01.55 ID:DAEOeRfc(14/60) AAS
>>726
無限集合が存在しないことは明白である(笑
理由を知りたければアリストテレスか僕の本でも読めばいい(笑

ところでお前によれば可能無限と可算無限は
全然違う概念であるらしいが、
では自然数はどちらに属するのか(笑
可能無限か可算無限なのか(笑

可能無限と可算無限が全然違う概念なら、
なぜ>>699の男は
>実無限=可算無限・非可算無限
というような定義をしているのか(笑
812
(2): 132人目の素数さん [sage] 2019/06/12(水) 19:14:42.20 ID:vvOxzZNG(8/104) AAS
>>730
>可能無限と可算無限は 全然違う概念であるらしいが、

然り

>では自然数はどちらに属するのか

個々の自然数は有限集合である

しかし自然数全体の集まりを考えた場合
それはもはや有限集合ではない

アリストテレスならこういうだろう
「自然数全体の集まりは存在しない」

そして我々はこういう
「自然数全体の集まりωを無限集合として認める
 ωは可算無限集合である」

ωは可能無限では存在しないもの

「可算無限集合=有限集合」
という言い方は誤りである

>可能無限と可算無限が全然違う概念なら、
>なぜ>>699の男は
>>実無限=可算無限・非可算無限
>というような定義をしているのか

何がおかしいのか?

無限集合を認めたところで、
1対1対応によって濃度を定義すれば
1種類にはならない

したがってωを「可算無限集合」とし
ωと濃度が異なる集合を「非可算無限集合」
と呼んでいるだけ
(ちなみに「非可算無限集合」の中には
 異なる濃度のものがあるのはいうまでもない)
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.040s