[過去ログ] 現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む67 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
456
(1): 132人目の素数さん [sage] 2019/06/09(日) 14:30:27.86 ID:6BybJTjn(23/51) AAS
線分が存在してその長さは存在しないというのも異様だから
線分自体が存在しないとせざるを得ないだろう
円も対角線も存在しない君の数学にはどんな意味がありますか?ど素人君
457: 132人目の素数さん [] 2019/06/09(日) 14:35:00.64 ID:04mkovbh(30/57) AAS
>>456
>線分が存在してその長さは存在しないというのも異様

いいんじゃね?線分は存在するけど長さが測れない
(正確には有理数でない)から存在しない、とw

ところでユークリッドの原論の、量の比の定義は
実質的にデデキントの切断を先取りしてたってのは
哀れな素人クンは知ってるのかな?
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.039s