[過去ログ] 現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む67 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
243(1): 132人目の素数さん [sage] 2019/06/08(土) 15:41:40.23 ID:zc5Lz6Dr(9/25) AAS
>>241
馬鹿丸出し
>2)
>同様に
>「自然数からランダムに2個の数d1,d2を選んだとき」→「d1<d2」の確率
>n有限→∞の極限で
> 1/2
時枝解法はこんなこと(それが真だろうが偽だろうが)とは何の関係も無く成立する
3年半かかって未だに分からないとはいくらなんでもバカ過ぎだろ、痴呆症か?
258: 132人目の素数さん [] 2019/06/08(土) 16:41:44.04 ID:myC0XTfJ(10/31) AAS
>>243
>時枝解法はこんなこととは何の関係も無く成立する
時枝解法では数列は定数であって、
毎度の試行で箱の中身は変化しない
数列が確率変数、つまり毎度の試行で箱の中身が変化する場合には
Pruss のいうnon-conglomerableの問題が発生するから
数列が定数の場合の確率計算がそのまま正当化できるわけではないし
同様にスレ主の確率計算も正当化できない
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.036s